1
教室に居られず別室に通う児が数人
他児から「あの子達ずるい、羨ましい」
という声があり、これから少し厳しめの対応になるとのこと
そこに通っている児曰く
「ふつうに教室に通えているその子達のほうが羨ましいのに...」
この子のような気持ちを分かってあげられる教師が増えますように
2
知り合いの自称「中二病に入った」という男の子が
「どうせボクのことなんて親しか分かってもらえないんだあああ‼︎わーーん‼︎」
と言ってきたらしく、親だけは分かってくれてると思ってくれてるなら安心だねと伝えた
3
またやられてしまった。
マスクができない自閉の小学生のご両親に担任が「クラスの他の子達に示しがつかないので障害のことを説明していいですか?」と言ってきたらしく、ご両親も主治医に相談する間もなく了承してしまったと。
いやいや、本人への了承なしとか障害という言葉とかありえんでしょう。
4
発達障害児の保護者の皆さん、もし担任にこのようなことを言われたら、まず主治医、相談支援員、スクールカウンセラー、誰でも良いので日頃から分かってもらえていると感じておられる人に話してみてください。
伝えるにも伝え方やタイミングってものもありますので。
5
睡眠導入剤よりアルコールのほうが身体依存性強くてヤバいので、冗談でも「軽くお酒飲んで寝れば」とかアドバイスしないで😨
#自科では常識だけど他科の医師は知らなさそうな事
6
みんなよりできるASD児特に女の子(成長が早いので)が保育園などで先生の助手のようになってしまうことがある。
声かけ、制作の補助、トイレ誘導など様々なことを手伝うらしい。
これは特性関係なくやめた方がいい。
7
まわりがまだ幼いうちはその子の言うことに従う子が多く、優秀なリーダーASD児はほとんどの子が自分の思い通りに動いてくれるものと思ってしまう。
ところがまわりもしっかりしてくる10歳前後で、その関係が解消していく。
そこからその優秀だった児のこころの崩壊が起こることがあるのだ。
8
精神科医である私はそこからのその子たちの崩壊をみてきている
不登校、解離、家庭内暴力などなど
同級生の子どもというのはそれぞれが同等であるべきで、ああいう序列をつける方法はやめた方がいいと感じている
9
10歳くらいで状況に気づいて混乱する児はともかく、一部はぼっちな状況の理由が「うまく行かないのは周りがバカなせい」みたくなってしまうこともあり・・
10
ADHDは2つ以上の環境で問題が起きていることが診断上必須なのです。
つまり診察室の様子だけで診断する医者はモグリです気をつけて
11
眼球運動の問題からくる読字障害と診断した親から「先生遺伝するんですか」と聞かれて、よくよくきいたらその方が同じ問題で学校で苦しんでいたと分かった。
子育てってむかしを思い出すことになるから辛かった方は嫌な時期を再現されてるようで辛いね...
でも時代が変わったから診断もできるように
12
ADHD児のなかにはむしろ身体を動かすことで頭が働くという子もいるので「授業中手いたずらや貧乏ゆすりしてて困る」というのはもしかしたら"集中しようとして頑張っている"のかもしれないです
13
一般にASD児は睡眠全般が弱く、ADHD児は寝付きの悪さが目立つ傾向があり、
心身の成長だけでなくそれぞれ過敏性や多動などの各症状を悪化させる要因になることもありますので主治医にご相談ください
14
成人外来を手伝った時感じたこと。
自分仕事できなくてADHDなんじゃないかが主訴の初診で診察していくと実はうつ状態の注意力低下だったという方が結構多いのでやはりきちんと診察受けてほしい。
15
不安が強いとき、うつ状態がひどいとき、人間は依存しやすいし騙されやすい。
この前は友だちの坊さんに「医者だけ狙ってる洗脳集団あるから気をつけて」と言われた。
こんなご時世だからこそ、どうかみなさんも気をつけて...
16
書字の問題が不登校の原因のひとつ、って児が思ったよりも多い
17
虐待など不適切養育されている児が施設などで安心して眠れるようになると急に背が伸びるというのは児童精神科界隈あるあるだったりします
18
発達障害といわれる児の中には、嫌なことを避ける興味のないことには集中できないなどの理由で経験不足や誤学習のために本来できることができないようにみえてしまうこともある。
こういう子たちに強制してやらせるとよりそのことが嫌いになり悪循環になってしまう。
19
いくら「正しい」ことでも相手をハンマーで殴るような言い方をすると周りがドン引きして「間違った」ほうの肩を持ってしまうという経験は若いことに沢山したので気をつけるようにしたい
20
マスク不足時にマスク生産をしてくれた機械メーカー「Showa」さんが8000万の赤字に…国内メーカーを応援する人続々 - Togetter togetter.com/li/1762465 @togetter_jpより
21
RT両親揃って一見まともに見えて虐待認定もされないけど明らかに子どもの権利が迫害されているようなお家、これがまた最も手がつけられない
22
小児OCD(強迫症、強迫性障害)の症状の中に、rewrite(リライト)というものがあります。
せっかく書いた字を何度も書き直してしまいます。
その強迫行為のために授業中の板書が間に合わなくなったり宿題がいつまでも終わらなくなったりします。
23
就学前健診で指摘されて迷っておられる保護者のみなさん、特別支援級でしっかり基礎がため(学習、対人関係共に)してもらうのも悪くはないですよ。
24
「過剰適応」で家でぎゃーしてるのは動画に撮っておくのをオススメします。
そうしないと学校やデイの先生は信じてくれません。
診察室の中でぎゃーしてた子が教師同伴だった時全くの別人の良い子ちゃんでとても驚いたことがあります。
あの変貌ぶりは凄い。
25
児童の過剰適応の問題は診察でも毎日1件はあるのですが、教師や市町村職員や児相などの支援者にいちいち説明してて「知らなかった...」という方も多くて...
どうせなら書籍化などできたら良いと思うんだけど...分不相応かな