編集者の阪上(@hanjouteiooba)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
2017年のM-1で上沼さんに「スターになるよ」と言われて「僕らも売れると思ってます」と力強く答えたさや香。優勝できなかったのは残念だけど、これで売れるでしょう。 #さや香 #M1グランプリ #M1グランプリ決勝戦
77
「川島明のねごと」で、何かと揉め事の多いツイッターの使い方について川島さんが「ツイッターはつぶやき。つぶやきなんだから、会話をしてはいけないんですよ」って言ってて、これが揉め事回避の正解だと思った。
78
「もうすぐで連休終わるなぁ…というあの不安になる感じが出てきたなら、それはその連休でしっかり休めた証拠である」というマヂカルラブリー野田さんの「休みの金言」、覚えておいて損はないと思います。
79
トップバッターを務めたカベポスターに向かって「今回の大会がうまく行ったのはトップバッターのカベポスターが面白かったおかげ。ワシらは2年連続トップバッターでスベッて大変なことになったんじゃ」と諭す千鳥の説得力よ。 #M1打ち上げ
80
GYAO!の「M-1座談会」で錦鯉の長谷川さんが「最近M-1効果で僕の『こんにちは〜!』が流行ってるんですよ」と真顔で言った後の小峠さんの「それは日本におけるただの挨拶だよ」の間髪入れずのツッコミ。これぞ名人芸であり愛である。
81
ウエストランドが「パンサー向井のふらっと」で明かした秘話がめちゃくちゃ面白い。ファイナルラウンドでウエストランドだけが出囃子に合わせて登場できたことについて「リハの時に説明があった。それを聞いてたから、ファーストラウンドと違う曲だってわかってたので合わせられた」と。これに向井さん
82
Netflixの嵐のドキュメンタリー第二話、松本潤さんの演出家としての魅力とこだわりが凝縮されてる。一つのコンサートの中で何の曲が足りないか、一番楽しめる仕掛けはなにかを観客視点で考え抜く姿勢に脱帽。ファンの方なら周知の事実でしょうが、『松本潤の演出術』みたいな本、いつか読んでみたい。
83
ナイツのラジオショーで塙さんが「うちのマネージャーの娘さんが高校生で、学校で去年のM-1の話になった時、誰が優勝したか知ってるのはクラスで0人だった。ウエストランドだとわかるとみんな『TikTokでアイドル鳥越さんがモノマネしてるあの芸人!』と盛り上がった」って話、お笑いの危機を感じるな。
84
「アジポップ」最新号、ダンサーARATAが語る「嵐・大野智の凄さ」第5回では「大野さんは首と踵の使い方がズバ抜けてうまい。世界で評価されるべきレベル」と最大級の称賛。「特にソロダンスの凄さは一般の方にも真髄を知ってほしかった」という言葉に頷くファンの方は多いんじゃないでしょうか。
85
いま振り返ると、結婚したばかりで浮気のネタやるコットンもすごいけど、離婚したばかりで結婚式のネタやるネルソンズもすごかったな。 #キングオブコント #キングオブコント2022
86
ランジャタイのM-1 がこんな形で終幕するとは。多くのファンの方がご存じでしょうが、今年の準々決勝2日目、ランジャタイの出番でボルテージが高まり、その後に登場した阿佐ヶ谷姉妹が観客に「笑い死にしてない?」と問いかけるほどの笑いを生んでいたことは、M-1 史に刻まれる出来事だと思います。
87
「金属バットはいつかM-1決勝で観られると思ってた」「小沢がしゃべらないのがちょっと怖いのよ(←と言って最後にしゃべる機会を与えた)」「テンダラーは漫才マシーンやな」「超新塾は仕事増えると思う」THE SECOND、松本人志さんのコメントがつくづく敗者に優しい。 #ザセカンド
88
藤井ペイジさんのユーチューブで、真空ジェシカの漫才は「ボケとツッコミ」ではなく「ボケと嘆き」であると明かしたガクさん。ヨネダ2000は「ボケとお手伝い」でランジャタイは「ボケと『そこに居合わせた人』」とのことなので、「ボケとツッコミ」が非主流になる日が近づいているのかもしれない。
89
ローラとフワちゃんの対談、高校の友達に中学時代の仲良かった友達を「引き合わせたら絶対楽しいはず」と思って紹介したのに全く盛り上がらなかった、あの感じに似てるな…。 #まつもtoなかい
90
サッカーに疎いので、サッカーとお笑いに詳しい人にPKの無情について聞いたら「M-1とかの賞レースで同点になった時、本ネタではなく大喜利や一発ギャグで勝敗を決める感じ」と言われて腑に落ちた。似て非なるものだし、そんな空気の中でバシッと一発決めるのはとても難しそうだ。
91
母性愛(蛙亭)学生恋愛(ジェラードン)理想の愛(男性ブランコ)父性愛(うるブギ)指導愛(ニッポンの社長)おじさん愛(ザ・マミィ)、そして優勝の瞬間抱き合うコンビ愛(空気階段)に審査員のお笑い愛、いろんな愛が見られた素敵な大会でした。 #空気階段 #キングオブコント2021
92
今年もM-1激闘の記録を表にまとめました。勝負ネタを貫いたコンビ、準決勝とネタを変えたコンビ、それぞれの決断があったんだろうと思いながら、ランジャタイの3回戦のネタ「スマホの作り方」が全く思い出せません。 #錦鯉 #M1グランプリ #M1GP2021
93
この4組のどれかが決勝行くまではM-1予選見るのやめられないと思う。
94
M-1決勝進出発表で、錦鯉の名前が呼ばれた瞬間、金属バットの友保さんが大喜びで渡辺さんを抱きしめたあの瞬間は、M-1史上で最も美しいシーンの一つだと思う。脳内で何回も再生されてる。 #M1準決勝
95
バイク川崎バイクさんが「褒め言葉は白い絵の具で悪口は黒い絵の具。どれだけ他の人が白い絵の具を使ってくれても、一人が黒い絵の具を使うとどうしてもその黒が気になる」って表現してるの、ネット上の悪意あるコメントの暴力性を端的に示したすごい表現だと思う。(KAMINOGE最新号インタビューより)
96
一夜明けてTHE SECONDのいろんな意見を見てるけど、「関西地方の採点があれば結果はまったく違ったはず」という声を聞き、納得する反面われわれ世代には「おぎやはぎ 9点」というトラウマがありまして…。
97
アメトーークで笑い飯西田さんとバカリズムさんが説いた大喜利の極意 ・いい考えが出なくてもまず何か書いてみる ・他の人が出しそうな選択を考えそれを除外する ・自信のなさを声量でごまかさない ・実体験から生まれる発想が強いので体験は重要 って、大喜利に限らずビジネスにも役立つ技術だ。
98
THE SECOND ファイナルトーナメント ①金属バットvsマシンガンズ ②スピードワゴンvs三四郎 ③ギャロップvsテンダラー ④超新塾vs囲碁将棋 ①は凶器対決、②は東京事務所対決、③は関西対決、④は漢字対決となりました。
99
マヂカルラブリーの過去4年分のM-1ネタを一覧にまとめてみました。やはり驚くのは、今年は予選でやらなかった18年の勝負ネタ「高級レストラン」を決勝一本目に持ってきたこと。そこにとんでもないドラマと戦略があったのではないかと妄想してしまいます。 #マヂカルラブリー #M1グランプリ
100
実は和牛は昨年も敗者復活戦まですべて違ったネタで戦いました。このすごさについては、明日以降で記事を書こうかな…。 twitter.com/hanjouteiooba/…