黒井文太郎(@BUNKUROI)さんの人気ツイート(リツイート順)

651
岸田首相、ウクライナ支援は言ってましたが、ロシア名指し批判は、2月24日後に世界中でプーチンの侵略への非難が沸き起こった後にようやく後出し。 全然、決断出来てなかったじゃん twitter.com/hokkaido_ryodo…
652
NSAからロシア軍動向に関する情報をゲットとか、ついつい羨ましくなるけど犯罪ですからね。 侵攻初期のキーウ攻撃部隊の動きに関するNSA情報などもネットで流してたと
653
寄稿しました! ▽プーチンが「現代のヒトラー」に成り上がった6つの手口 | FRIDAYデジタル ※字数制限から基本的な概要の解説に留まりましたが、より詳しくはこちらの近刊拙著を是非よろしくお願いいたします 「プーチンの正体」(宝島社新書) amazon.co.jp/dp/4299030796/ friday.kodansha.co.jp/article/246292
654
僕らの税金→外務省→JICA→国連開発計画というカネの流れでアサド軍基地に電力供給している発電所修繕。 後に西日本新聞さんが指摘したら記録消したというオチはこちらご参照 ▽日本、アサド政権「支援」シリア発電所整備に25億円 事業書ウェブから消える(西日本新聞) nishinippon.co.jp/sp/item/o/3237… twitter.com/BUNKUROI/statu…
655
ノルドストリームの漏れは事故ではなく、人為的な爆破によるものとデンマーク当局 reuters.com/business/energ…
656
一部で論争になってるようなので、再掲 twitter.com/BUNKUROI/statu…
657
▽軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏は「選手村などで共用のWi―Fiなどを利用することでデバイスにハッキングされやすくなる。『バックドア』という秘密裏の穴を開けられ、帰国後にウイルスが関係者に拡散し、重要な情報が窃取されるリスクがある」と指摘する。 iza.ne.jp/article/202201…
658
「今後、ウクライナ東部での局地的な軍事衝突あるいは住民が巻き込まれる攻撃・テロなどがあれば、それをきっかけにロシア軍が侵攻する可能性は高い。謀略工作を常套手段とするロシア軍なら、自作自演テロ(偽旗作戦)を仕掛ける可能性も非常に高い」 friday.kodansha.co.jp/article/230370
659
侵攻前、プーチンが「ウクライナはロシア」と言い、米国が呑むはずのないNATO非加盟を言い出したことから、もはやミンスク2とか関係ないなと推測しました。ただ、2自称独立国を持ち出してきたので「ん?これは東部から始めるな」と予想し、大きく外しました。プーチン分析として完全にミスで、要反省
660
中国はひたすら「気象研究用が誤ってコース外れた」で通す。米国に何を言われてもそれで通す。 jiji.com/jc/article?k=2…
661
もしもナチが原爆を完成させてたら・・という仮想世界が現実になった2022年 twitter.com/suehiro_ka/sta…
662
ロシアが生物化学兵器を使う懸念があるわけですが、生物兵器は効果が不明なので、実際には実戦で効果を上げた例はありません。 なので使うとすれば明らかに偽旗作戦の謀略工作目的ということになります。 まあそれよりおそらく使われるとすれば化学兵器のほうでしょう
663
「今のプーチン政権はとにかく愛国主義で全体主義化を図っているといえる。思想的には、ソ連復活というより、むしろロシア社会のナチス化を目指しているといったほうが適切かもしれない」 3年前の拙稿。既にナチス化て書いてましたね jbpress.ismedia.jp/articles/-/557…
664
「信頼できる親日家」軍事ジャーナリスト黒井文太郎氏が語るプーチンを誤解し続けた日本の政界とメディア entamenext.com/articles/detai…
665
ロシアの拒否権により安保理で制裁決議が出ないことが見込まれるので、金正恩には悪事のチャンス到来 twitter.com/jijicom/status…
666
ドンバスとは違って、キエフ含めたウクライナ内部での偽旗はもっと周到なものを準備してるはず。 FSB第9局だけでなく、ヴィンペルも動いてるはずだし、GRUは2個チームがウクライナで動いてるとの情報も。
667
マクロンが言っているロシア認識は全て正しいのだけど、なら最初から言えよなーと ukrinform.jp/rubric-polytic…
668
ロシア軍が放射性物質拡散を自作自演で行う偽旗作戦を準備している兆候がチラ見できるのだけど、どうかな
669
プリゴジン、いつの間にか前線に居座って戦闘指揮官みたいな日々に。 それでワグネル幹部たちと強い戦友意識が芽生えちゃったのではないかなと推測します。 戦闘の最前線では非常に強い戦友意識が生まれるものです
670
米国で大論争となったコロナ起源研究。 科学界の議論は当初は「研究所流出の可能性は極めて低い」。 そこから後に「研究所流出の可能性は高くはないが、その可能性は無視できない」となり、その後はずっと「起源は未解明。ただし研究所流出説より自然発生説が優位」で来ています。 twitter.com/BUNKUROI/statu…
671
ドゥテルテからボンボン・マルコスに。 ま、フィリピンらしいといえばらしいのだけど、フツーの奴はいないのかよ! news.yahoo.co.jp/articles/eefcd…
672
意見は人それぞれでいいのだけど、意見の元になる情報は大事。 日本のカルト問題での「やや日刊カルト新聞」の取材(&勇気)は圧倒的ですね
673
プーチンの内面などは他人には計り知れないけれども、外形的には彼の言動パターンは「陰謀論を信じ込んで絶対自分の正しさ疑わずに自分と意見の違う人は即座に敵認定するアレな人」状態そのもの twitter.com/BUNKUROI/statu…
674
振り返ると、インテリジェンスを阻害する力学が2つありました。 ①領土返還の困難さを指摘することを阻む圧力。これは政界・官界・学術界・メディア全てに及びました。 ②4島vs2島で2島先行を主張した陣営の2島可能論が政界・言論界で圧倒的影響力を持ったこと。 これらは実は現在も継続中
675
中国、国際刑事裁判所のプーチン逮捕状を批判。 中国、ここは何も言わないという選択肢もあるなか、やはりロシア擁護 twitter.com/nytimes/status…