526
これはたいへん有意義な記事と思います。防衛3文書の説明として最適な論理が網羅されています。
ぜひ国会でもこうした議論をお願いいたします business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
527
若手の補佐官や公職を引退したシロビキなどを除き、古株の側近の政権幹部を中心に採り上げてみました↓
▽
プーチン「大国ロシア復活の幻」を支える闇のサークルの正体 | 黒井文太郎
※サークルというかインナーサークルです friday.kodansha.co.jp/article/235129
528
「同省人材育成課は教育訓練について、人的関係を築いた上で、帰国した幹部らが軍を内部から変えてもらうことを想定していると説明」
これ建前だろうけど、建前にしても超絶甘過ぎ asahi.com/articles/ASQ26…
529
2000年代前半時点で「プーチンの言動は、2島返還決着したいとの言質にはなっていない」と書いていたの、たぶん日本のメディアで「軍事研究」だけだと思います
530
なんか降り掛かってきたので書かざるを得ないのですが、ソ連末期にジョージアでガムサフルディア政権がオセット人を迫害したのは事実です。その後のロシア軍の介入は擁護できませんが、当時、民族紛争があったことを隠すのは不正確です
531
ただプーチンは自己正当化をかなり念入りにやるので、ロシア軍が侵攻するなら、偽旗工作はかなりの高確率でやると思う
532
ここまではかなり円滑にやれているようです。もう少しですね www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
533
シリアからの地震現場の写真に我が家の娘と瓜二つの女子が写っていてどきりとしました。
こちらは僕が信頼しているNPOです。皆様よろしくお願いいたします🙇♂️ syncable.biz/campaign/4228
534
コロナ起源問題の現在地はイマココ↓
多くの専門家が「ウイルスは自然にコウモリから中間宿主経由で中国で人間に取り憑いた」と考えているのに対して、中国政府系の学者たちが「ウイルスは国外から持ち込まれた」と論拠甘いこじつけ論文生産中 science.org/content/articl…
535
米政府からロシア軍侵攻確実の情報が出てきたのは、何らかの具体的なインテリジェンスが入ったからかもしれませんが、米情報機関が早くから警戒強かったのは、「プーチンと仲間たち」の過去行動パターンの分析もあったのではないかなと思います twitter.com/BUNKUROI/statu…
536
FSBが「ウォールストリート・ジャーナル」記者をエカテリンブルクで拘束。ロシア軍需企業をスパイしていたとの口実。
FSBによるこうした拘束の場合、ロシアが「無罪」にすることはほとんどない
最大で禁錮20年だが、通常、ロシアは米国とのスパイ交換に使う nytimes.com/2023/03/30/wor…
537
エルドアン、クルド人を弾圧する目的でアサド&プーチンと汚い手を組む。いつもながら最低 jp.reuters.com/article/syria-…
538
「次の選挙でどうなるかはお答えできない」
「選挙なので支援者を多く集めることは必要なことだと思う」
そうですか fnn.jp/articles/-/394…
539
ロシアのプロパガンダに関して議論が散見しますが、アサド支持派の手口についての以前の拙ツイートがそのまんまなので再掲 twitter.com/BUNKUROI/statu…
540
寄稿しました。
プーチン・ウオッチャーとしては、彼の野心は目の前の小さなものではなく、もっと大きくきわめて危険なものだと、そう見ています。
▽プーチンが進める「ウクライナ奪取後の長期計画」恐ろしすぎる全貌 | FRIDAYデジタル friday.kodansha.co.jp/article/230521
541
よく「落としどころ」というのが話題になるのですが、プーチンの言動フォローしてると、停戦だの落としどころだのの現実感が湧かないんですよね
542
ロシア軍の侵略によるウクライナ東部・南部の戦闘は長期化必至。
終わる要素が見あたらないので、どこまで長期化するか見当もつかない。
ロシアもダメージ大だけれども、戦地ウクライナのダメージは計り知れない
543
戦争犯罪国ロシアが常任理事国だから組織制度上、国連職員は無力ではあるのだけど、あんたらの存在意義は何なんなのさと。職を賭して抗議した幹部ていたかな? twitter.com/BUNKUROI/statu…
544
ウクライナ問題に限らず、日本政府には対ロシアで政治的に出来ることは大いにあります。
シンプルな話で、「これまでの媚プーチン政策を止める」ことです。
プーチンに媚びれば、世界の反民主主義陣営を勢いづかせ、結果的に中国も勢いづかせます
545
短い記事ですが、寄稿しました↓
▽統一教会と昭和裏面史 岸信介&笹川良一と国際反共コネクション | FRIDAYデジタル friday.kodansha.co.jp/article/263211
546
プーチンはひかないので、どんどんこうなりますね www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
547
ロシアがこれからいちばん力を入れることのひとつは、トランプ復活への誘導工作だろうね
548
なお、これらを段階的に進める作戦もあり得ます
549
この「プーチンが大虐殺者だという認識がない」というのは、開戦初期にメディアに呼んでいただいた頃に強く感じました。たぶん私のコメントは「反ロシアに偏向してる」と思われたのだろうなと思っています twitter.com/suehiro_ka/sta…
550
「民間軍事会社は世界中にあるが、ロシアの場合は正規軍のダミーという位置付け。ワグネルはGRU幹部がつくり、軍が直接資金提供できないので、プーチンの子分で実業家のプリゴジン氏がスカウトされた」
その後、ワグネルは変質する。アフリカで石油・鉱石利権を得ることで〜 tokyo-np.co.jp/article/256717