476
Angelina Jolieがリヴィウ訪問。
彼女はシリア問題でも動いてくれたよ cnn.com/2022/04/30/wor…
477
プーチンやっぱりナチ式やん! twitter.com/BBCWillVernon/…
478
先週の番組で、ロシア軍による偽旗作戦としてのダム破壊への懸念を指摘してみたのですが、これ結構マジ話になってきていますね。なにしろロシア軍ですからね
479
今でもメディアから「停戦の見通しは?」とのご質問いただくのですが、プーチン側の言動に一貫して妥協姿勢は見られないので「現状、期待できる状況には見えません」とお答えしております。
あるとしてもプーチン側が呑むのは軍の態勢立て直し目的の一時的なもの。のちに自作自演攻撃で反故予定です
480
こちらはとんでもない世界保健機関ダマスカス事務所長についての調査記事。
人権侵害のアサド政権幹部たちに多額の賄賂を贈ったり、勝手に政権幹部の縁者を雇用したり。酷い話です apnews.com/article/WHO-sy…
481
プチ鹿島さんの記事。全面的に同意ですが、特に冒頭の段落には大同意です。
あとこんな文章にも↓
「やはり新聞社の人は週刊誌を下に見ていたんだなぁ」
ちっ! bunshun.jp/articles/-/642…
482
平時に人権抑圧やる政権は、有事にはなりふり構わずもっとやる jp.wsj.com/articles/russi…
483
中国はあからさまにロシア側について一蓮托生となることはリスク高すぎるので回避しますが、いちばんの敵は西側諸国なので、ロシアが敗北しないよう目立たないようにロシア支援 bbc.com/japanese/64421…
484
防衛省見通しで落下予測が11時20分とのこと。
防衛省発表では発射が10時14分。
これらが正しければ60分以上の飛翔なので火星17の可能性あります twitter.com/bunkuroi/statu…
485
日本の報道はワシントンの対東アジア・サークルが日常的な情報源になるので、どうしてもバイデン政権が最初から対中国重視でロシアは軽視してたかのようなイメージですが、それどうかなと。
中露+イランを中心にした反民主主義陣営が脅威で、その陣営を主導してるのがプーチンだとはわかってたと思う
486
ディープステートの戦争屋が世界の黒幕なんちゃらの陰謀論を語る国会議員がコロナ対策でもトンデモ発言を連発してるのをみると、「普段見てるサイトがダメ」というのが一目瞭然
487
プーチン方式
▽ 露、オデッサの港を攻撃 穀物輸出合意の翌日
sankei.com/article/202207…
488
NATO拡大をプーチンが非難してる問題。
これの重要点はロシア側の立場の激変。
90年代はロシア自らが没落中、2000年代もまだ対外的にはおとなしかった時期(対内的にはコワモテまっしぐら)、2010年代以降は牙を剥いて弱いとこから殴り始めた。
そしたら相手のボスが弱気なので縄張り返せよ的2020年代
489
プーチン追っかけの立場からの視点だと、プーチンが抑制的なことを言ってそのまま行動を抑制する確率と、抑制的な言動して同時に軍事作戦を強行する確率は、同じ
490
ロシア軍が「ウクライナ側の嫌がることをウクライナの仕業だと嘘ついてやる」ハードルは高くない。
やりやすい順だとダム破壊、化学兵器(生物毒も含め)、放射線兵器かな
491
「勝共連合」から続く歴史、自民党は今すぐ旧統一教会(家庭連合)と手を切れ jbpress.ismedia.jp/articles/-/709…
492
プーチンの承認・指示なくしてFSBが勝手にやることはないわけで twitter.com/jijicom/status…
493
言うまでもないですが、中立化という意味は中立を意味しません
494
東京外大の青山弘之先生は秘密警察監視下のアサド政権側機関と共同でシリアで世論調査なるものを日本政府の科研費を使って続けてるのですが、それに何人もの非シリア専攻の中東研究者が名を連ねている。この先生方も同じレベルなのか単に付き合いなのかどうなんですかね twitter.com/JP_Fujiwara/st…
495
ただ現在、プーチン側の言動からすると、少なくとも昨年2月以前のラインあたりの奪還まではプーチンの核使用の可能性がきわめて低い流れなので、今は武器支援をいっきにブーストすべき局面
496
プリゴジンの「バフムト撤退するで」発言。
ウクライナを油断させるフェイク発言の可能性もなくはないのだけど、プリゴジン=チンピラ説からすると、奴はマジでキレて、「まだアイツら使えるし」と考えたロシア軍がなだめた可能性のほうがしっくりくるかな。印象では www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
497
あと侵攻にしても長期駐留と短期撤収でもリスクは大きく違う。
あ、あと序盤戦でオデッサ封鎖の可能性もたしかにありますね。
(ちなみにオデッサ。むかしモスクワで使う日産スカイラインを横浜から運んで陸揚げした港でした・・
498
強調したいのは、ドゥーギン娘の爆殺の真相はまだ不明ということ。
なんとなく過去経験から、ウクライナ侵攻6ヶ月目というタイミングなのでメディアが採り上げるとは思うのですが、「過激論調を嫌うプーチン政権の工作」という可能性あるけど一可能性にしかすぎない仮説が定説化しなければいいかなと twitter.com/bunkuroi/statu…
499
沖縄だけじゃなくて日本のあちこちに米軍基地はあり、台湾有事で米軍と中国軍が戦闘になれば、米軍は当然、日本からも出撃します。
自衛隊が動かなくても中国軍は在日米軍を攻撃しますし、中国軍が日本国土を攻撃してるのに、日本政府は「あれは日本の戦争じゃない」とはならないです
500
やはり国内右派向けポーズだけでしたか tokyo-np.co.jp/article/143104