351
ロシア軍の高官多数を殺害するのに決定的な情報を米国はウクライナに提供してきたとNYTにリーク。
こういうのは普通は隠すのだけど、隠さない方針に変化した模様。
ただし「先日のゲラシモフ襲撃は米情報ではない」ということですが、それどうだか怪しいかな nytimes.com/2022/05/04/us/…
352
米軍の機密情報を流出させたマサチューセッツ州空軍兵の階級は1等空兵。任務は「サイバー・トランスポート・システムズ・ジャーニーマン」。
これはインテリジェンス専門職ではなくて、ネットワークの保守・管理を担当するIT職。
若手の兵でも、なるほどその立場がありましたね、機密情報にアクセス可 twitter.com/bunkuroi/statu…
353
厳密に言えば、意外だったのは「侵攻でうまくいってない部分も『完全にうまくいっている』と宣伝すると思っていたが、控えていた」こと。
「NATOへの脅し文言なし」は注目点でしたが、特に意外ではありませんでした news.yahoo.co.jp/articles/7d290…
354
中露が安保理決議を葬るので、北朝鮮はフリーハンドでやり放題 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
355
侵略軍から人の命を救うために不可欠な武器を抵抗軍に提供することは人助けそのものではないかな www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
356
ロシア擁護言説、リアルワールドよりも「大手メディアが相手にするので言論空間で実態以上に存在感出てる」よね。
日本赤軍もそうだし。
親アサド言説(手法は反米強調)もそうだったし
357
こうした「誤情報」が自民党にどういうルートで入っているのか興味深い twitter.com/news_postseven…
358
“旧統一教会と関わりがあった現職国会議員”は101人!総力取材で見えた「9割が自民党」の密すぎる関係(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/146b0…
359
そういえばシリア虐殺では、アサド支持の教授や研究員や元大使が「悪いのは煽ってる米国」と盛んに言ってた。しかも肩書きがある方々なので大手メディアで堂々と流れてた。
というか、肩書きのある先生方はなぜかそっちばかりだったので、主流みたいな雰囲気になってた twitter.com/BUNKUROI/statu…
360
そうした対ロシア忖度政策の選択はそもそも「プーチンは2島なら返す気がある」との誤分析が根底にありました。
この誤分析の理由を検証しないと日本政府のインテリジェンスの向上にはならないでしょう twitter.com/SatoMasahisa/s…
361
プーチンは「今ならイケる」と計算すればウクライナ侵攻するので、プーチンを止めるには「今は時期尚早」と思わせる方策の1択。
すなわち主要国による圧力1択。ブラフも含めて tokyo-np.co.jp/article/147763
362
ロシアのプロパガンダがフェイク情報なのはもう最初から前提。
自分はそれより「プーチンの考え」を読むことに集中。難しいのは承知だけれども大事
363
岸田政権の対ロシア制裁政策についての評価を稀に質問いただくのですが原則的に「G7には追随」「米英だけなら見送り」なので特に評価のしようがないです
364
365
「落とし所」とか「交渉」とかの議論をよく目にしますが、相手はプーチンですからね。
「彼は今さら全面的な大勝利以外の交渉で矛を収めないだろうね」という可能性大の仮説と、「彼はキレたら核を使うかも」という大前提を押さえてない話はどうにもピンと来ないです
366
教団の収益の7割は日本──日米の危機を生んだ「秘密工作活動」と統一教会 newsweekjapan.jp/glenn/2022/07/…
367
これプーチンのもともとのスタイル
※ちなみにプーチンの「われわれは和平交渉を拒否していない」の和平交渉とはウクライナ降伏手続 jp.reuters.com/article/ukrain…
368
これ、確かにやってるかもしれないとは思うのですが、仮にやっていたら極秘。
ので、まず「英情報筋によると」とロンドン発で出てきた「おや?」系情報は一呼吸おくのが現時点での情報分析の作法。
少なくとも他の国際メディア報道を待ちましょう jiji.com/jc/article?k=2…
369
いろいろ不確かな臆測が拡散してるようですので、書いてみました
「地震観測網がカホフカ・ダム決壊時に爆発を検出 自然崩壊説はなくなったか」(黒井文太郎)
news.yahoo.co.jp/byline/kuroibu…
370
ロシア国家親衛軍がモスクワで軍高官を大量逮捕との情報。発信がウクライナ情報部ということでとりあえず保留案件。
国際メディアはどう反応してるのかな?と見たら、今のところ、最近やたらトバシ記事が多いNewsweekくらいのようなので様子見る newsweek.com/russian-elite-…
371
戦前戦中の特務機関の工作を検証すると、「大日本帝国がアジア解放に寄与」などという話はフィクションということに。
むしろ陸軍特務機関の一部は日本の勢力拡大の為にそれやろうとしたのだけど陸軍に潰されてます
372
プーチンの首に賞金100万ドル jpost.com/international/…
373
寄稿しました↓
事件そのものはそれほど大事件ではないですが、特に欧州に顕著な「陰謀論とロシア工作と極右思想の親和性」はそこそこ問題大です friday.kodansha.co.jp/article/279922
374
375