326
「防空システムに誤作動が起き、追尾出来なかったためポーランド側に着弾したことを現場部隊は確認できなかった」ということで、後に「各国の協力で確認できた」としてポーランドに謝罪ということになるのではないかな ukrinform.jp/rubric-ato/361…
327
安全保障は「非道なことはダメ」ということでもあると思っています
328
「戦場カメラマン」横田徹がウクライナで感じたロシア兵の不気味さと日本人義勇兵の評判(1/5)〈dot.〉 | AERA dot. dot.asahi.com/dot/2023011900…
329
シリア紛争では日本のシリア研究者にこの「反米主義」の方しか居なかったという特殊事情で、大手メディアが迷走。
海外メディア素材を使うアバンVTRがアサドの非道を伝えた後に、スタジオで識者が「いや、悪いのは裏で煽る米国です」と語る例が続出してた(溜息 twitter.com/BUNKUROI/statu…
330
日本政府にシリアの被災者を支援していただけるとたいへんありがたいですが、支援のルート選定が重要です。
少なくともアサド政権に直接金品は渡さないこと twitter.com/bunkuroi/statu…
331
この記事タイトルの「欧米の隙突く」こそ、現在の国際政治全体の問題の核心を突いてる。
米国がイラク駐留で傷つき、オバマ以降、国際紛争に介入しなくなった隙をプーチンが突き、それでも米国が動かないのを見て習近平も攻勢に。
少なくともこれ以上、隙を作らないことが重要 jp.wsj.com/articles/russi…
332
ウクライナ侵攻の報道でひとつ気になるのは、ウクライナ国防省情報総局発の情報をそのまま前提とする解説が多いことです。
彼らが発信する、特にロシア側の内情の情報は玉石混交です。
特にクレムリン内情は根拠がない単なる噂、あるいはディスインフォメーションもあります。いったん保留をお薦め
333
これらの国が非難ということは、逆にペロシの正しさの証明では
334
プリゴジン、元KGBでもなんでもなく、10代後半から20代は窃盗・強盗などで長期間、刑務所に。出所後に外食産業で当て、レストラン経営時にプーチンと知り合う。そのコネで学校や軍の食料ケータリングで一発当てた。
チンピラ出身で、たまたまコネで当てただけの奴なんですよね twitter.com/bunkuroi/statu…
335
日本赤軍がアラブの大義とかちゃんちゃら可笑しいというお話。
PFLP-GC(&日本赤軍)はアサド軍の隷下組織 | ワールド&インテリジェンス wldintel.blog60.fc2.com/blog-entry-104…
336
ロシア軍の戦費に関して「1日○兆円かかる」みたいな雑な情報が流れてますけど、軍事作戦に毎日○兆円を使ってるはずないじゃないですか。ないし
337
国民の約半数が家を失い、国民の約3%もの命が失われたシリアの惨劇は現在も進行中。
その最大の戦犯がプーチン
▽アサドへの圧力の安保理決議を全て葬る
▽露軍のダミーとしてワグネル派遣
▽アサドの化学兵器使用の隠蔽工作
▽アサド敗北濃厚時点で露軍を投入。対ISと嘘ついて反体制派を住民ごと殺戮
338
「プーチンはひどい」
は日本社会でもだんだんと皆様に認知されてきたように思うのですが、
「ハメネイ体制はひどい」という事実がまだあんまりかもです twitter.com/suehiro_ka/sta…
339
ロシア発信のコロナ関連デマの例↓
▽「手洗いは効かない」説(RT、ドイツ語)
▽「亜鉛がコロナに効く」説(RT、アラビア語)
▽「パンデミックは誇張された陰謀。ファシスト国家を作るのが目的」(スプートニク、ドイツ語版) businessinsider.jp/post-212269
340
ワル仲間が第三者の顔して仲介のふりしてワル仲間を助けるパターン。
似たような話に、2013年にシリアでアサドがサリン使用した時、オバマが事前に軍事介入宣言してたところ、ロシアが介入して化学兵器廃棄査察の話に転化したケースがあります。
オバマが応じて成功してます jp.reuters.com/article/ukrain…
341
「まず政治技術者と呼ばれる工作員を投入する。工作員はロシアから引っ越してきた住民を装い、ウクライナ社会に紛れ込み、親ロシア思想をウクライナ人に植え付けようとする」
ハイブリッド戦というとハイテクなイメージですが、意外とアナログも!
廣瀬陽子先生の解説 yomiuri.co.jp/commentary/202…
342
「アラブには民主主義は無理」との決めつけ言説に対しては、「現時点ではそうかもしれないけど、将来もずっとそうかはわからない」「自由のために努力してる人はいる。応援したい」と思う。
いま、「ロシアには民主主義は無理」論に対しても同じ
343
ポーランドからのレポートではどちら側からか不明という慎重な意見が多いですね
344
ロシア。国全体がヤクザ組織みたいな感じ。
プーチン最側近のコバルチュク・ロシア銀行筆頭株主だって、もとは怪しいサンクトペテルブルクの投資屋。別荘が近所だったこともあって市幹部のプーチンと急接近し、コネで金儲けした。
結局、プーチン個人の金庫番として「プーチンが最も一緒にいる人物」に twitter.com/bunkuroi/statu…
345
バイデンがウクライナへの軍事支援拡大に及び腰だったのは、プーチンをキレさせる危険性を考慮してのことでしょう。プーチン研究の観点からは、たしかにその判断はあながち間違いではないです。
それで何となく武器供与をずるずる強化する「なし崩し」拡大をしてみてそこは成功してます。
ただ現在、↓
346
みんな! プーチンはドンバスで止めるのか、それ以上に拡大するのか?
それが今の問題なんだぜ!
今のロシア軍はそれ以上に拡大する動きをガンガン見せてるから心配なんだぜ
347
そういえば、この期に及んでプーチン代弁する日本のロシア研究者への批判を多く目にしましたが、日本の中東研究界隈などは、いまだにアサド独裁政権下の機関に日本政府の文科省科研費を支払って秘密警察監視下の「世論調査」(?)なるものをやってて、それに多数の中東研究者が賛同してるカオス感 twitter.com/BUNKUROI/statu…
348
日本の一部論客がロシアのプロパガンダを拡散してるのは、情報分析を間違えてるのではなく、2島先行返還論を守る為ではないかな。プーチンとの信頼・友好が前提でないと成立しないので
349
シリアのアサド政権側の連中をみて思うのは、罪のない人々を弾圧・殺戮する側に身を置いた人間は、自分の非を認めたくないので「今さら後に戻れない」立場にどんどんなっていって、弾圧・殺戮を無理やり肯定し続けるということ。
これ他の弾圧や侵略にも当てはまりそう
350
まあ統一教会の議員への「影響力」は限られたものだろうけど、現時点で「切る」と明言できるか否かは議員のレベルを測る尺度にはなりますね。危機管理能力レベルの