黒井文太郎(@BUNKUROI)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
「ロシアだけ悪いという考えは良くない」と書いてた人、アラブの春でアルジャジーラはシリアやリビアで民主派サイドに付き、分断を煽ったとか書いてて、なるほど分かってない人なんだなと分かった
302
プリゴジン、軍上層部の口車ということにしてはいたけど、ウクライナ侵攻を決めたプーチンの判断を間違いだと批判してしまった。あそこが分岐点に
303
G7外相が「対ロシア警告」。つまりロシア敵視で団結したわけで、日本もそこに参加。つまり日本政府は国際的に正面切ってプーチンにケンカを売った。 日本政府は堂々と国内でもそれを大きく宣言すべきですし、報道機関はトップニュースでいいような
304
プーチン政権側としては、プリゴジンの乱が「なかったこと」で押し通す構え
305
ウクライナでの軍事作戦の主な目的である軍事インフラ破壊は「事実上完了した」(プーチン) プーチンの言葉は次の布石。何らかの理由をつけて、今後の攻撃はさらに市街地に拡大か sankei.com/article/202203…
306
FBIはもう何年も前から中国工作機関による技術スパイの拡大ぶりについて大々的に警鐘を鳴らしてきていますが、今回、英MI-5も大々的に参戦 bbc.com/japanese/62074…
307
安定の「G7だけはしかたないので追随するけど、それ以外は一切やらない」を貫く「事なかれ日本外交」 news.yahoo.co.jp/articles/1e8a1…
308
プーチンの自己正当化の手順が始まった。自己正当化の内容で、具体的に何をやるつもりかが予測できるかな
309
香港支配、ウイグル弾圧は、人として看過していいレベルの軽い人権侵害ではないと個人的には考えます
310
はあ・・ここのところメディアのコメント取材に「そのテレグラム情報はおそらく誤情報ですので精査をお勧めします」とお答えしてネタ自体がなくなり、お仕事なくなるケースが続いてますけどしかたないです
311
ワイ「本当はロシア情報機関はもっと狡猾なはず」 twitter.com/KimK91fw/statu…
312
今の時代、政府が嘘ついても動画投稿でだいたいバレちゃう ※シリア問題ウオッチャーにはお馴染みのお話 cnn.co.jp/world/35183531…
313
自分がプーチン危険人物説を本格的に書き始めたのは2011年のシリア紛争からです。 常岡浩介さんは1999年の第二次チェチェン紛争から指摘してます。自分は当時、チェチェン紛争の取材してないのですよね。反省です twitter.com/fukuda326/stat…
314
論理的に説得力ある産経社説。 同意しかありません sankei.com/article/202202…
315
まあ初期はそういうこともあったかもしれないけど、この現時点に及んでもプーチンが部下のゴマカシに気付かないとか、部下にゴマカシを許すほどアマい男ということはまず考えにくい。 彼はそういうところは厳しいはず bbc.com/japanese/60936…
316
317
プーチンは急に危険人物に化けたわけではありません。 強権的な体質はもともとのもので、その片鱗は2000年の大統領就任の時期からありました。 当時、筆者が担当していた軍事専門誌のインテリジェンス分野の動向紹介欄の拙稿記事から振り返ってみました news.yahoo.co.jp/byline/kuroibu…
318
これ林外相がアサド政権についてご存知ないのはしかたないです。 問題は外務省(JICAもですが)がシリアの常識を理解できてないことですね(溜息 twitter.com/bunkuroi/statu…
319
反体制派投降エリアで 、移送された反体制派兵士以外に、そこにいた男の住民をゴッソリ徴兵し、いちばん危険な前線に捨て駒として送り込むというやつ、シリアでアサドがやってた twitter.com/karategin/stat…
320
ただし安倍元首相、自分が誤分析を真に受けて誤った対露外交政策を進めたことを認めず、岸田首相に安倍路線継続の圧力かけるのはやめるべき twitter.com/BUNKUROI/statu…
321
ロシア経済協力相存続という恥ずかし政策は誰が主導したのか詳しく書いてほしい sankei.com/article/202208…
322
中東の国はどこも問題国家ではあるのですが、「人の生命をより多く殺害する」という点でダントツで最悪なのがイランのイスラム革命政権。 ここの周知が日本メディアでは弱いのですよね
323
プーチン政権は最初は戦術核を仄めかして脅そうとしたけど、脅されないので今度はダム破壊、生物化学兵器、放射性物質ボム等を仄めかして脅そうという算段。 ただし、それも脅しの効果が見込めないので、次の段階では核と違ってその他の脅しは偽旗でのハードルは低い。 ので、戦局次第ですが要警戒
324
核エスカレーションの抑止は米露のチキンゲームになるのだけど、CIA情報本部のアナリストの分析で「プーチンはやられたら引かない」と結論され、それがバイデンに報告されている可能性は高いと思うのですよね
325
ロシアとウクライナの仲介を日本ができるとはまったく思いません。 秘密守れないので秘密交渉の場の提供は無理ですし、国際政治の力学の場で一目も置かれていないので仲介人的な役割も無理です