黒井文太郎(@BUNKUROI)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
交渉条件は無条件降伏 nordot.app/86993498382884…
227
「プーチンの狙い」についてのきわめて論理的な論考。 今回の戦争の今後に備えるにも最重要なこのテーマについては、もちろん様々な視点の議論が必要ですが、こうした論理的な仮説の検討はたいへん有益。「論点」の重要性を再認識しました synodos.jp/opinion/intern…
228
「国際法廷を開くよう提案。法廷は、ボリビア、イラン、シリアなどの国々で構成されるべきだと主張した」 悪の陣営で自称「国際社会」名乗る作戦 bbc.com/japanese/62288…
229
南部軍管区司令部をワグネルがあっさり制圧とのこと。叛乱軍になりましたね twitter.com/bunkuroi/statu…
230
プーチンはたぶん自分が追い詰められているとは考えてなくて、むしろいまだ主導権を持って攻めていて、着々と成果(彼の目的であるウクライナ獲得)を上げつつあると考えているのでないかな
231
ロシア軍、ゼレンスキー大統領の故郷のダムを攻撃と。 火力発電所攻撃といい、非軍事インフラ攻撃する気満々。ミサイル以外に打つ手がないこともあるが、今後もインフラ、シビリアンへの攻撃拡大か
232
国連機関とアサド政権の黒い癒着についてのレポートの紹介記事。 とにかく国連機関のシリアでの巨額の契約先が人権侵害の政権幹部やその関連企業に集中している事実。 そうした機関として名指しされたのは世界保健機関、世界食糧計画、国連開発計画、ユニセフ、UNRWAなどなど middleeasteye.net/news/syrian-go…
233
そして爆撃。シリアの風景と同じ ※シリアではロシア軍の子分のアサド軍が、脱出した住民に無理やりアサド礼賛言わせてた twitter.com/jijicom/status…
234
8月末からのウクライナ軍の攻勢などについて松村五郎・元東北方面総監が解説。状況の全体像を把握するのにお薦め記事です nhk.jp/p/gendai/ts/R7…
235
当時のよくあったパターン↓ ①まず状況紹介VTRでは外国のTVニュース映像を使うので、アサド政権軍が国民を殺戮してるニュース ②ところがその後に解説するアサド支持者のシリア研究者が「いや、欧米メディアは偏向してます。本当に悪いのは欧米と、欧米に扇動された反体制派なのです」 というパターン twitter.com/BUNKUROI/statu…
236
今後の予測について意見を求められる機会が時折あるのですが、自分はこの「プーチンはやられたら引かない」仮説をかなり深刻に考えているので、あまり楽観的に答えられないのですよね twitter.com/BUNKUROI/statu…
237
「ロシアのウクライナ侵略」に一切コミットしたくない日本政府ですが、G7にはいたいのでしかたなく、いちばん後から目立たないようにG7には歩調を合わせてきた。 首相が行くこともなんとか逃げようとしていたけれども、さすがに難しくなってきました yomiuri.co.jp/politics/20230…
238
いやまあすいません、皆さまと同じく、誰の意向かは知ってます・・
239
「シリアから支援の要請があったと明かした」 アサド政権に金品を渡すと、政権幹部にほぼピンハネされます。 日本政府の担当者は現地アクセスを「危険だ」との口実で許可されません。もちろん外国報道陣も自由な取材は許されません twitter.com/nikkeiseijibu/…
240
いま抵抗戦のモチベーション高い人々も、その選択の正否はわかりません。 例えばシリアのレジスタンスに参加した人々の中には、10年前には今のウクライナのように戦う気力がみなぎってた人々でも、今は後悔してる人もたくさんいます。 自分はとにかく当事者たちがそんな後悔せず済むよう支援を望みます
241
外交て、相手国に好かれる競争ではないと思うのですね。 相手が嫌がるかもしれないけどこちらには必要な要求をどれだけ通すか駆け引きするのが「交渉」。 日本はまああんまり外交交渉ないよね
242
米軍はウクライナを守らない。ウクライナ軍は単独で戦わなければならない。 ロシア側は制裁は痛手だが、痛手に過ぎない。 プーチンがやらない理由はあえて探せばいろいろありますが、やる理由は探さなくてもある。 これはやはりかなり不穏な状況 news.yahoo.co.jp/pickup/6417965
243
岡部芳彦先生のまさに核心を衝いた論考 news.infoseek.co.jp/article/presid…
244
「ミサイルなんてスルーすればいい」との有名人コメントがバズっているようですが、昨日の拙稿で、スルーするのはなぜ危険かを論じてます。 北朝鮮は米国と戦争にならないうちに核強国になりたい。べつに振り向いてほしくてアピールしてるのでなく、寧ろスルーしたら喜びます friday.kodansha.co.jp/article/224737
245
新刊「プーチンの正体」5月27日発売です。 皆様よろしくお願いいたします! amazon.co.jp/dp/4299030796/
246
最近ある人と会話したことなんだけど、プーチンの異常さを世間の皆様がようやく気づいたから嬉しいわけでは全然なくて、自分は職業ライターなので、今回の件より以前に人々に届く情報発信が全然出来てなかったことに反省大
247
単純な「隣国欲しくなったから侵略」でも、自己正当化でむりやり「自分たちを守るため」とか言ってしまうと、やめられなくなる病
248
岸田首相も国会で野党に「和平を!」と言われたら、「それはプーチンに言うべき言葉です」から答弁を始めれば話しやすいのではないかなと twitter.com/rusbureau/stat…
249
これは面白い記事です↓ 「今はジャベリンだってぶっ放す覚悟だね」74歳の日本人元左翼闘士が、ウクライナ義勇軍に志願|たぬきinウクライナ|note note.com/tanuki_ukraine…
250
プーチン側のリスクで言えば、例えばウクライナ全土侵攻、ドニエプル川以東侵攻、キエフ侵攻、ハリコフ+露語話者地域一部侵攻、ドネツク・ルガンスク独立+露正規軍大規模駐留など、作戦規模によってそれぞれ大きく違う。 露語話者地域一部侵攻あたりがリスク的にはリアル度の境界になるかな