黒井文太郎(@BUNKUROI)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
「プーチン政権は2島なら返還する」との分析がそもそも大間違いだったことを認めて反省しないと、いつまでも「ロシアとの対話継続が国益」との誤戦略が続き、非民主主義陣営に利用されて国益を毀損することになります (数日前にも書いたけど、大事なので何度も書く sankei.com/article/202202…
202
プーチンは増長したのだけど、常に勝ってきた実力がある。舐めてかかってはいけないと考えています
203
自分のプーチン・ウォッチングだと、プーチンいまだに悪い意味で評価していて、彼は計算ずくで行動してるように見えます。 ウクライナ侵攻して失うダメージは、プーチンにとってはウクライナで得る影響圏拡大に比べてさほど決定的ではないと彼は冷徹に計てると思うのですよね
204
「日本攻撃」FSB文書ネタ、やはり少し話題になってるようなので。 まあ元ネタ自体の"出方”がむちゃ怪しいし、仮にガセとしても特に政治的意図があるかというとそれもどうかな。 飛ばし記事の多いNewsweekですので twitter.com/bunkuroi/statu…
205
フランスが1300万万ドルの緊急援助をシリアの被災地支援に約束。 これはアサド政権を通さず、トルコから国境を抜けて行われてる国連機関の活動と、現地で活動する非政府組織に向けるとのこと。 アサド経由だとピンハネがオチですからね。ありがとうございます! english.alarabiya.net/News/middle-ea…
206
これ外務省は本当に気づいていないようなので溜息です twitter.com/fukuda326/stat…
207
「ロシア政府は各国への内政干渉をワグネルに担わせて影響力を拡大する手法を続けるのが難しくなった」 こういうことです。 あくまでクレムリンの意向で、GRUが仕切り、ワグネルにやらせる。ワグネルはロシア政府・軍の下請けフロント企業にすぎません nikkei.com/article/DGXZQO…
208
プーチンの代弁役のロシア国営TVのキャスターが「もはやウクライナ限定の特別軍事作戦は終わり、第三次大戦。NATO非軍事化の戦い」 twitter.com/francis_scarr/…
209
「(プーチンは)妥協すれば、その分入り込んできます」 これ、プーチン戦争犯罪ライターとして自分が、開戦直後の「停戦交渉」報道に際して当初から指摘してきたことでもあります twitter.com/nhk_news/statu…
210
例えばシリアの例ですと、外国から送還させられたらとりあえず秘密警察が待ってて、とりあえず拘束して拷問して「お前、反体制派だろ?」といたぶって、看守の気分次第で殺されることも多々あるんですよ、ということを日本の難民審査担当の皆様はご存知ないのでは
211
外務省はこうした対処ができないためおそらくアサド政権を直接支援し、日本国民の税金がピンハネされることになるので、官邸か外務省の記者会見でこの点をどなたか突っ込んでいただけるとありがたいのですが twitter.com/bunkuroi/statu…
212
ウクライナを米国が支援するのが気に入らない人は、米国に手を引いてほしいようですが、そうするとロシアに制圧されて人権弾圧を推すことになるわけですが、それより「米国ばかりにやらせずに、他の世界中の国々がウクライナ助るべし。日本も武器送れ」という意見は反米陣営から出た?
213
ウクライナ軍事支援を強化し、ロシア軍を叩き出すことを支援するのが重要なのは当然ですが、それと「プリゴジンすら抑えられないプーチンはどうせ何もできない」とタカをくくるというのは違います。 彼は依然として核戦力を使える立場で、ナルシストで独断専行型の権力者という危険な存在です twitter.com/bunkuroi/statu…
214
ロシアはなぜウクライナを侵攻したのか?というと「プーチンがそう決めたから」。 ロシア軍や外務省、何らかの勢力、あるいは国民・社会が決めたのではなくて、プーチンが決めた。 では奴がなぜそう決めたか、その本心は本人に聞かないとわからないが、奴は自分の言葉で表向きには語っています
215
こういうの、まずなんといっても「安上がり」なんです。やるだけ得だから、やらないわけないんですよね yomiuri.co.jp/world/20220605…
216
テレビ朝日「週刊ニュースリーダー」で、難民問題で'意見’を言う機会を頂きました。 「シリア紛争をずっとカバーしてきましたが、あそこも国民の半分が家を失った。その犯人もプーチンです。許せないですね」
217
プーチンの停戦条件の肝はウクライナ軍の非武装化、つまり降伏です。 ウクライナ占領すれば、あとはロシアがどうにでもできます。 ウクライナ政府を傀儡政権に取り換え、その傀儡政権とロシアで取り決めます。 中立化などで終わるわけがありません。完全なるロシア衛星国化
218
岸田首相、狙ったわけではないのだろうけど、この際、この絶妙のタイミングに乗っかって「自由と人権と国際秩序を守るアジアのリーダー」的な自己PRで闘志キャラ化してはどうすか nikkei.com/article/DGXZQO…
219
シリアの皆様のこの11年の絶望はどれほどのものかと
220
あー、紛争前のシリアもこんなだったし、大日本帝国もだし mainichi.jp/articles/20220…
221
外務省方向から「自分達は止めたのに安倍官邸がー」というストーリーがメディアに垂らされてますけど、いやいや外務省はもともとこうでしたからね twitter.com/BUNKUROI/statu…
222
自民党内、安倍元首相の親プーチン外交に気を遣ってるわけなので、ここで安倍氏が「プーチンを信じたのは間違いだった。彼は民主主義と人権の敵であり、もはや同じ未来を見る相手ではない!」と宣言したらカッコいいのに jiji.com/jc/article?k=2…
223
最近いくつかのメディアからワグネルに関してご質問いただくことがあるのですが「民間軍事会社」という括りは適当でないと思います。 あれはもともとGRUのダミーみたいなものですが、オーナーがクレムリンと近く、プーチン政権でちょっと特殊な存在。西側のいわゆる民間軍事会社とは異質なものです
224
「偽旗やるかやらないかはプーチン次第だけど、偽旗の準備はやってないはずはないよね」とツイートして寝て、朝起きたら始まってた yomiuri.co.jp/world/20220219…
225
自由シリア軍も叫んでいました。「スティンガーミサイルを!」と。 それがあればアサド独裁政権軍を彼らだけで打倒できたし、その後のプーチンの対外強硬策もかなり抑えられていたでしょう txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/p…