黒井文太郎(@BUNKUROI)さんの人気ツイート(古い順)

76
再びフラッシュバック↓ プーチン「シリアに軍事介入する計画などない!」 数日後に空爆開始(2015年9月) twitter.com/BUNKUROI/statu…
77
米軍はウクライナを守らない。ウクライナ軍は単独で戦わなければならない。 ロシア側は制裁は痛手だが、痛手に過ぎない。 プーチンがやらない理由はあえて探せばいろいろありますが、やる理由は探さなくてもある。 これはやはりかなり不穏な状況 news.yahoo.co.jp/pickup/6417965
78
軍事行動の正当性でプーチンにハードルを期待するのは無理です。 プーチンは侵攻の自己正当化を既に山ほどしてます。さらに偽旗のいくつかをやり、正当化ネタの足しにするでしょうが。 彼らから見ての敵方が「認めなく」てもプーチン側には無問題。自分たちサイドで自己正当化すればいいだけなので
79
インテリジェンスの一部を開示して敵にプレッシャーをかけるというのは場合によっては有効なのですが、情報入手ルートが露呈し、もう使えなくなる危険があるのが難しいところ。 情報機関にとっては禁じ手 nytimes.com/2022/02/12/us/…
80
プーチンは急に危険人物に化けたわけではありません。 強権的な体質はもともとのもので、その片鱗は2000年の大統領就任の時期からありました。 当時、筆者が担当していた軍事専門誌のインテリジェンス分野の動向紹介欄の拙稿記事から振り返ってみました news.yahoo.co.jp/byline/kuroibu…
81
プーチン追っかけの立場からの視点だと、プーチンが抑制的なことを言ってそのまま行動を抑制する確率と、抑制的な言動して同時に軍事作戦を強行する確率は、同じ
82
ロシア政府の言葉の選び方はだいたい緻密に練られていて、後で「そうは言っていないような言い方に聞こえなくもないような言い方にしている」みたいなことを言えるように布石が打たれてます。 なので、そこ曖昧な文言だよね、という部分はだいたい核心
83
人民共和国て、だいたい人民の共和国じゃないよね
84
仮にロシアがウクライナ侵略して、米国の要請で日本政府が対露制裁に参加しても、日本政府はロシアの要請に従って経済協力進める方針も不変という謎の外交戦略 jiji.com/jc/article?k=2…
85
「プーチン政権は2島なら返還する」との分析がそもそも大間違いだったことを認めて反省しないと、いつまでも「ロシアとの対話継続が国益」との誤戦略が続き、非民主主義陣営に利用されて国益を毀損することになります (数日前にも書いたけど、大事なので何度も書く sankei.com/article/202202…
86
プーチンが軍を撤退させるというのは本当か?問題。 これ再度書きますが、仮にいったん一部を下げたとしても「最優先はオレの気持ち」と宣言してる以上(意訳しましたけど、直訳すると「最優先はロシアの安全保障」)、軍事侵攻の脅威はそのまま継続です
87
ロシア、「軍を撤退」と言ったけれども嘘でした nytimes.com/live/2022/02/1…
88
今の時代、政府が嘘ついても動画投稿でだいたいバレちゃう ※シリア問題ウオッチャーにはお馴染みのお話 cnn.co.jp/world/35183531…
89
同番組で鶴岡先生は、ドイツ統一の際の交渉含めて丁寧にご解説されています。 私はロシア側の狙いについての観点で、ロシアの状況と立場が90年代前半当時と2000年代、2010年代で大きく変わり、ロシア側が後から自分たちに都合よく持ち出してきた話に過ぎないと指摘しました twitter.com/masatheman/sta…
90
Vシネマによると、暴力団はよその組織のシマ内にまず事務所を作り、そこから抗争を仕掛け、それを口実に本家から援軍を呼んでシマを広げていくんじゃ。 プーチン・・?
91
「今のプーチン政権はとにかく愛国主義で全体主義化を図っているといえる。思想的には、ソ連復活というより、むしろロシア社会のナチス化を目指しているといったほうが適切かもしれない」 3年前の拙稿。既にナチス化て書いてましたね jbpress.ismedia.jp/articles/-/557…
92
これは断言しますけれども、駐日ロシア大使はプーチンの腹の内は知らされていません。ロシア外務省から発言の指示を受けているだけです
93
「偽旗やるかやらないかはプーチン次第だけど、偽旗の準備はやってないはずはないよね」とツイートして寝て、朝起きたら始まってた yomiuri.co.jp/world/20220219…
94
「今後、ウクライナ東部での局地的な軍事衝突あるいは住民が巻き込まれる攻撃・テロなどがあれば、それをきっかけにロシア軍が侵攻する可能性は高い。謀略工作を常套手段とするロシア軍なら、自作自演テロ(偽旗作戦)を仕掛ける可能性も非常に高い」 friday.kodansha.co.jp/article/230370
95
ロシアは嘘がバレるとか重視してません。 世界線βを自己主張できればオッケーなのです。 世界に事実を審査して判断を下す存在がない以上、AとBの主張が食い違っても、Aはひたすら主張し続ければ自陣営では通ります。 力で立ち塞がる者がなければ無問題。それでクリミアもシリアも手に入れてきました。
96
ドンバスとは違って、キエフ含めたウクライナ内部での偽旗はもっと周到なものを準備してるはず。 FSB第9局だけでなく、ヴィンペルも動いてるはずだし、GRUは2個チームがウクライナで動いてるとの情報も。
97
寄稿しました↓ ▽ロシア「偽旗作戦」開始、自作自演テロ拡大で大規模侵攻秒読みか 〜「ウクライナの挑発行為が激増している」とロシア政府系メディア(1/4) | 黒井文太郎| JBpress jbpress.ismedia.jp/articles/-/689…
98
みんな! プーチンはドンバスで止めるのか、それ以上に拡大するのか? それが今の問題なんだぜ! 今のロシア軍はそれ以上に拡大する動きをガンガン見せてるから心配なんだぜ
99
寄稿しました。 プーチン・ウオッチャーとしては、彼の野心は目の前の小さなものではなく、もっと大きくきわめて危険なものだと、そう見ています。 ▽プーチンが進める「ウクライナ奪取後の長期計画」恐ろしすぎる全貌 | FRIDAYデジタル friday.kodansha.co.jp/article/230521
100
米情報機関がロシア軍に攻撃命令が下ったとの情報を入手、とCBS News cbsnews.com/video/u-s-has-…