黒井文太郎(@BUNKUROI)さんの人気ツイート(いいね順)

401
プーチンは「今ならイケる」と計算すればウクライナ侵攻するので、プーチンを止めるには「今は時期尚早」と思わせる方策の1択。 すなわち主要国による圧力1択。ブラフも含めて tokyo-np.co.jp/article/147763
402
これの公表はもっと後になると思ってたのですが、意外に早かったです yomiuri.co.jp/world/20220602…
403
ディープステートの戦争屋が世界の黒幕なんちゃらの陰謀論を語る国会議員がコロナ対策でもトンデモ発言を連発してるのをみると、「普段見てるサイトがダメ」というのが一目瞭然
404
ロシアのウクライナ国境エリアで、テレビ・ラジオがハッキングされ、プーチンのディープフェイクの声明が放送された模様。 同地域での戒厳令、総動員、避難を命ずる内容とのこと。ウクライナのハッキング機関の仕業かな twitter.com/nexta_tv/statu…
405
ロシア軍の侵略によるウクライナ東部・南部の戦闘は長期化必至。 終わる要素が見あたらないので、どこまで長期化するか見当もつかない。 ロシアもダメージ大だけれども、戦地ウクライナのダメージは計り知れない
406
親プーチンは、「プーチンは親日家で信頼できる人物なので2島は必ず返す」との論を長年主導してきた陣営は譲れない線
407
帯はこんな感じになりました 「プーチンの正体」(黒井文太郎) amazon.co.jp/dp/4299030796/
408
「プーチンはひどい」 は日本社会でもだんだんと皆様に認知されてきたように思うのですが、 「ハメネイ体制はひどい」という事実がまだあんまりかもです twitter.com/suehiro_ka/sta…
409
プーチンは急に危険人物に化けたわけではありません。 強権的な体質はもともとのもので、その片鱗は2000年の大統領就任の時期からありました。 当時、筆者が担当していた軍事専門誌のインテリジェンス分野の動向紹介欄の拙稿記事から振り返ってみました news.yahoo.co.jp/byline/kuroibu…
410
これまで書いてきたように、プーチンは急におかしくなったわけではなくて、以前からずっと「引かない」で来ました。 言い換えれば「引かない」ためにはどうするかを一貫して実行してきたわけです。なのでこの仮説はかなり有効
411
例えばシリアの例ですと、外国から送還させられたらとりあえず秘密警察が待ってて、とりあえず拘束して拷問して「お前、反体制派だろ?」といたぶって、看守の気分次第で殺されることも多々あるんですよ、ということを日本の難民審査担当の皆様はご存知ないのでは
412
これは断言しますけれども、駐日ロシア大使はプーチンの腹の内は知らされていません。ロシア外務省から発言の指示を受けているだけです
413
「戦場カメラマン」横田徹がウクライナで感じたロシア兵の不気味さと日本人義勇兵の評判(1/5)〈dot.〉 | AERA dot. dot.asahi.com/dot/2023011900…
414
2月24日からいわゆる西側世界でロシア非難が沸き起こったけれども、対露圧力が政治経済軍事いずれも不充分で、世界全体を巻き込む勢いでのロシア孤立化に失敗。 そのため、2014年頃から顕著化していた独裁非民主国"枢軸”の連携を抑止できていない。 相手はロシア1国に限らず、長い戦いになりそう
415
クリミアやロシア領内で弾薬庫爆発がこれだけ連続してるのだけど、その手段が不明
416
ちょっと誤解を生む大事なことなので指摘させていただきます。 この記事のタイトルは誤報です。 プーチンが一時、戦術核使用を検討したという確定情報はありません。英紙1紙が独自に報じただけの話です。可能性否定できない情報ですが、各メディア様はこれ前提に論じなきよう nordot.app/10308044584527…
417
ただし、プーチンは自身に有利な状態だと自信を深めてどこまでも危険行動をエスカレートさせるので、甘い融和的対応は必ず逆効果になる。 強力な抑止は不可欠で、それを怠れば将来的な危険性がますます増大します
418
「シリアを空爆、またもや詭弁を弄したプーチン」黒井文太郎(2015年10月) 「言ってきたこととやっていることが違うわけだが、ロシアはそれを正当化する詭弁を巧みに使ってきている」 「このように最初はシラを切り、後で少しずつニュアンスを変えていくという手法を多用」 jbpress.ismedia.jp/articles/-/449…
419
ロシアのとりあえずの目標はゼレンスキーの降伏(最後はウクライナ支配) ゼレンスキーのいちばんの弱点は国民の被害。考えたくないけれども twitter.com/BUNKUROI/statu…
420
「日本は2島を4島にしたいし、ソ連は引き渡しを先延ばしにしたいばかりか、2島をゼロにしたかったのです。そのせめぎあいが続きましたが、」 いや、実効支配はロシアなので、イーブンなせめぎ合いになりようがない asahi.com/articles/ASQ56…
421
ロシア極右はどんどん極論孤立へ追いやる。 動員反対論はどんどん拡散する。 経済制裁でのロシア国民へのマイナスもどんどん宣伝する。 ロシア人の海外組には国内組が如何にとばっちりを受けてるかどんどん語らせる。 とにかくあらゆる手段を総動員して、ロシア世論を分断する。 今それ大事
422
「ウクライナが汚い爆弾を使うだろう」というロシアのデマについて「ロシア国内世論向けプロパガンダ」という見方もあるわけですが、それ副次的なことじゃないかなと思うのですよね。 メインはとにかく「プーチン自身の"俺の正しさ”を強調するため」 つまり誰向けかというと、プーチン俺向け
423
だからプーチンの危険性はあれほど書いたのに。 スターリンというよりナチスなんですよ、彼のグループは
424
プーチン話法の読み方 「ロシアの根本的懸念が無視されたのは明らかだ」 →攻撃しても自己正当化する布石 「対話継続を望んでいる」 →相手のせいにする自己正当化の布石。過去こう言いながら攻撃命令の実績あり マクロン大統領と近くロシアで会談 →マクロンにロックオン jiji.com/jc/article?k=2…
425
先週の番組で、ロシア軍による偽旗作戦としてのダム破壊への懸念を指摘してみたのですが、これ結構マジ話になってきていますね。なにしろロシア軍ですからね