黒井文太郎(@BUNKUROI)さんの人気ツイート(いいね順)

326
「弾薬尽きた」とマリウポリの海軍歩兵旅団 afpbb.com/articles/-/339…
327
まあ統一教会の議員への「影響力」は限られたものだろうけど、現時点で「切る」と明言できるか否かは議員のレベルを測る尺度にはなりますね。危機管理能力レベルの
328
ロシア軍の民間人殺戮、恐怖を与える戦略というより、アフガン戦争以来の「現地人は民間人まとめて殺戮しちゃえばいいんじゃね」的メンタリティではないかな。 チェチェンもシリアも同様
329
プーチン政権はナチスの再来だと書いてきたけど、違った。軍の指揮統制、作戦、兵站、情報、技術が弱かった
330
ロシア側では、ヘルソンの住民強制退避の理由を"ウクライナ側による市街地攻撃”としてるのだけど、特に「禁止された攻撃の可能性がある」として、ダム破壊と化学兵器使用を例示している。 ロシア側でこうしたプロパガンダが拡散すると、偽旗作戦やる可能性が懸念されます。 twitter.com/juliadavisnews…
332
ウクライナ国防省情報総局ブダノフ局長は、日常的にウクライナ軍情報当局の対外スポークスマン的な役割を担っていますが、おそらく彼の配下の極秘チームは裏の対ロシア特殊工作をいろいろやってるぽい(詳細不明 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
333
昨日も番組でちょっと指摘したのですが、プーチンはもう歴戦の対欧米ファイターと化していて、新冷戦のフェーズが激変してるので、甘く見てはいけないと思うんですよね
334
ロシア軍の高官多数を殺害するのに決定的な情報を米国はウクライナに提供してきたとNYTにリーク。 こういうのは普通は隠すのだけど、隠さない方針に変化した模様。 ただし「先日のゲラシモフ襲撃は米情報ではない」ということですが、それどうだか怪しいかな nytimes.com/2022/05/04/us/…
335
北京五輪中はロシアはウクライナ侵攻しないという見立てをよく目にするのですが、北京五輪はほとんど関係ないのではないかな。 中国が侵略するわけでないので、欧米が選手団引き揚げるわけでもないですし。 戦争するのはあくまでロシア=ベラルーシ連合とウクライナなので
336
ところで日本はICC加盟国なので、警察庁はプーチンと繋がる日本国内の関係先(外交施設以外)を強制捜査すればいいのに※単なる呟きです asahi.com/articles/ASR3L…
337
テロ研究のスタンダードではテロは「政治的動機の暴力行為」ですが、あくまで標準。 国際メディアでは「誤解・妄想・狂気による有力政治家襲撃」はテロ事件と一般的には扱われます。 自分は自分なりのテロ研究(テロ対策観点重視)で、政治的動機含むて広義の妄想とみなしています
338
プーチン政権は最初は戦術核を仄めかして脅そうとしたけど、脅されないので今度はダム破壊、生物化学兵器、放射性物質ボム等を仄めかして脅そうという算段。 ただし、それも脅しの効果が見込めないので、次の段階では核と違ってその他の脅しは偽旗でのハードルは低い。 ので、戦局次第ですが要警戒
339
米国が「世界の警察」を辞め、ロシア、中国、イランなど好戦的な独裁政権たちがこれ幸いと悪事を加速。 こうした世界の安全保障環境の悪化は2010年代前半には明らかでしたが、日本政府・外交当局の認識の甘さがいちばん溜息ですね自分は
340
まさに! ※それに99年当時からプーチンの危険性を指摘してた日本の論者は自分の知る限り常岡浩介氏くらい。 自分もKGBの事実上の復活の動向は追っていたけど、2000年代は中国を主にウオッチしてて、プーチン・ロシアの危険性に本格的に気づいたのは2011年(シリア紛争)から。反省 twitter.com/shamilsh/statu…
341
日本政府、まだ首相も外相も防衛相もキーウに行ってないのですけど、ずーっと行きそうにないですねえ
342
プーチン側のリスクで言えば、例えばウクライナ全土侵攻、ドニエプル川以東侵攻、キエフ侵攻、ハリコフ+露語話者地域一部侵攻、ドネツク・ルガンスク独立+露正規軍大規模駐留など、作戦規模によってそれぞれ大きく違う。 露語話者地域一部侵攻あたりがリスク的にはリアル度の境界になるかな
343
「シリア人義勇兵の死〜ロシア軍に母と幼き弟を殺害され、ロシア軍と闘うためにウクライナへ」 わたくしならこうタイトルつけるかな twitter.com/nhk_news/statu…
344
プーチンのウオッチャーなら、今回の蛮行はさほど意外ではないです。彼はもともとそういう素地はありました。 ただ、コロナを異様に恐れて人を遠ざけ、一部の側近とだけ付き合うようになったという「事実」は興味深い。それがどう此奴の判断に影響したのかは不明ですが
345
カディロフ、自分ではウクライナにいるとアピールしてたけれども、実はチェチェンにいることがバレた。 カディロフがいい加減なのはウォッチャーでは有名なので、先日番組で「自分でウクライナにいると言ってるだけで、たぶんいないと思います」といちおう解説しました twitter.com/AricToler/stat…
346
プリゴジンの乱。 について言えるのは、 ▽プリゴジン本人はもうおしまい ▽ワグネル兵はロシア軍の指揮下に。形式は未定 ▽ルカシェンコの話は聞き流していい ▽プーチン政権にこの事件による直接のダメージはほとんど見られない ▽ウクライナ戦局に大きな影響ない
347
「国際法廷を開くよう提案。法廷は、ボリビア、イラン、シリアなどの国々で構成されるべきだと主張した」 悪の陣営で自称「国際社会」名乗る作戦 bbc.com/japanese/62288…
348
時々「日本政府はどうすべきか?」との議論の場に身を置くことがあるのですが、「てか、どうせ最初からG7だけに追随してそれ以外はやらないことが決まってるじゃん」と思ってる jp.reuters.com/article/imf-wo…
349
フランスが1300万万ドルの緊急援助をシリアの被災地支援に約束。 これはアサド政権を通さず、トルコから国境を抜けて行われてる国連機関の活動と、現地で活動する非政府組織に向けるとのこと。 アサド経由だとピンハネがオチですからね。ありがとうございます! english.alarabiya.net/News/middle-ea…
350
世界が誰も助けてくれないなか、独裁者アサド&その黒幕のイラン+ロシアによって文字どおり虐殺され続けたシリアの人々の何年もの長い日々が本当に惨すぎた