黒井文太郎(@BUNKUROI)さんの人気ツイート(いいね順)

251
G7外相が「対ロシア警告」。つまりロシア敵視で団結したわけで、日本もそこに参加。つまり日本政府は国際的に正面切ってプーチンにケンカを売った。 日本政府は堂々と国内でもそれを大きく宣言すべきですし、報道機関はトップニュースでいいような
252
プーチンにも国会でオンライン演説させて、議員たちがゾロゾロと退場するところ見てみたい。お友達何人残るかも興味ある twitter.com/BUNKUROI/statu…
253
ウクライナ軍事支援を強化し、ロシア軍を叩き出すことを支援するのが重要なのは当然ですが、それと「プリゴジンすら抑えられないプーチンはどうせ何もできない」とタカをくくるというのは違います。 彼は依然として核戦力を使える立場で、ナルシストで独断専行型の権力者という危険な存在です twitter.com/bunkuroi/statu…
254
「ロシアのウクライナ侵略」に一切コミットしたくない日本政府ですが、G7にはいたいのでしかたなく、いちばん後から目立たないようにG7には歩調を合わせてきた。 首相が行くこともなんとか逃げようとしていたけれども、さすがに難しくなってきました yomiuri.co.jp/politics/20230…
255
フェイクというか「隠し持ってるフリ」をしてました、サダムは
256
自民党内、安倍元首相の親プーチン外交に気を遣ってるわけなので、ここで安倍氏が「プーチンを信じたのは間違いだった。彼は民主主義と人権の敵であり、もはや同じ未来を見る相手ではない!」と宣言したらカッコいいのに jiji.com/jc/article?k=2…
257
ワイ「本当はロシア情報機関はもっと狡猾なはず」 twitter.com/KimK91fw/statu…
258
ロシアとウクライナの仲介を日本ができるとはまったく思いません。 秘密守れないので秘密交渉の場の提供は無理ですし、国際政治の力学の場で一目も置かれていないので仲介人的な役割も無理です
259
8月末からのウクライナ軍の攻勢などについて松村五郎・元東北方面総監が解説。状況の全体像を把握するのにお薦め記事です nhk.jp/p/gendai/ts/R7…
260
261
プーチン演説が示すのはこれ。ドンバスは手始めで、そこから戦線を拡大していずれはウクライナ全体を狙う。 今夜の寸劇は、その自己正当化のステップ twitter.com/BUNKUROI/statu…
262
現時点での情報から導かれる最も可能性が高い予測 jp.reuters.com/article/ukrain…
263
中国政府ベッタリのジャッキー・チェンがプロデュースする中国の宣伝アクション映画の撮影がシリアで始まった。 シリアはアサド政権軍による市街地への無差別攻撃によって瓦礫の廃墟だらけで、いまや格安のロケ地だと。共犯のロシアやイランも映画撮影したとのこと。怒💢 timesofisrael.com/former-islamic…
264
自由シリア軍も叫んでいました。「スティンガーミサイルを!」と。 それがあればアサド独裁政権軍を彼らだけで打倒できたし、その後のプーチンの対外強硬策もかなり抑えられていたでしょう txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/p…
265
たしかにヒトラー氏とかビンラディン氏とか大量殺戮凶悪犯罪人に敬称は不要なので、今度の新刊ではプーチンだけ呼び捨てにしました
266
シリア援助が難しいのは、アサドがほんの一部の見せケース以外、国連機関含めて現場への自由なアクセスを認めないこと。 これまでも外国からの援助は、国連機関含めてその多くがアサド政権幹部にピンハネされてきました。 アサドにカネ渡しても政権非支配地に届かないだけでなく、政府支配地でも問題大
267
中国を怒らせたくないから北京五輪の外交ボイコットしたくないけど、外交ボイコットする米国などに反抗したとみられたくもないので、なんとか当たり障りない派遣団を人選してとにかく日本は目立たないように!とマジに全力で思案・・ ↑これ日本外交の本質そのもの。溜息
268
日本の報道はワシントンの対東アジア・サークルが日常的な情報源になるので、どうしてもバイデン政権が最初から対中国重視でロシアは軽視してたかのようなイメージですが、それどうかなと。 中露+イランを中心にした反民主主義陣営が脅威で、その陣営を主導してるのがプーチンだとはわかってたと思う
269
自分はあの時代のロシアにいたので補足すると、ロシアの多くの人はソ連秘密警察国家の崩壊そのものは歓迎したのですが、その過程でまるで世界の最貧国かのように堕ちた屈辱を自虐的に語っていました
270
「プーチンの狙いは、単なるウクライナのNATO加盟阻止や、ましてやウクライナ東部の親ロシア派支配地域の自治獲得などには留まらない」 「狡猾にさまざまな手段を駆使して事態を進めるだろうが、その目標はウクライナ全体の奪取にある」 friday.kodansha.co.jp/article/230521
271
ドゥーギン娘の爆殺テロ。 とにかく現時点で犯人は不明。 先ツイートの反プーチン・ゲリラによる緻密なテロというのも過去事例のない話なのでなんとも。 とはいえ、クレムリンによる工作というのも、「過激論調を抑えるために爆殺」という筋読みには違和感があってなんとも
272
「戦争を止めるためにはウクライナへの武器支援を強化し、ロシアを追い込まないといけない、という議論をする人は多い。しかし、ロシアとの協議の場を設定し和平に向けて道筋を描くべきだと主張する人は少ない」 侵略側が侵略継続しか選択しないことを理解してる人が多いから mainichi.jp/premier/politi…
273
ウクライナ侵攻の報道でひとつ気になるのは、ウクライナ国防省情報総局発の情報をそのまま前提とする解説が多いことです。 彼らが発信する、特にロシア側の内情の情報は玉石混交です。 特にクレムリン内情は根拠がない単なる噂、あるいはディスインフォメーションもあります。いったん保留をお薦め
274
これらの国が非難ということは、逆にペロシの正しさの証明では
275
巡航ミサイル、そんなに在庫に余裕あるとも思えないので、こちらもやがて手詰まりになりそう。 偽旗作戦での化学兵器とかも心配。 ※プーチン・ロシアは、自分達があくまでシラを切り通すのが前提での行動のハードルは低い twitter.com/bunkuroi/statu…