黒井文太郎(@BUNKUROI)さんの人気ツイート(いいね順)

226
あくまで米国での事情だが、1972年から2015年までの単独犯テロ52件のFBI分析レポート。予測はほぼ不可能ながら、予防の可能性はあるとの指摘。 ▽犯人の83%は攻撃的行動歴あり ▽犯人の96%は他の人に向けた文章やビデオを制作 ▽事件の25%で、事前に気づいた関係者がいた↓続 fbi.gov/news/stories/f…
227
「メドベージェフ氏は両国がこれを理解していたとし、交渉は常に儀式的な性質を帯びていたと主張」 両国がこれを理解していたとのこと bloomberg.co.jp/news/articles/…
228
ゼレンスキーのアドバイザーとしてCIA作戦本部のケースオフィサーをチーフとする米英混成情報工作員チーム(英SAS含む)が入っているようなので、このあたりの情報発信は緻密に計算されてる可能性もあるのですよね twitter.com/BUNKUROI/statu…
229
面白い記事!! 「国外で活動するロシアン・マフィアは、ロシアのスパイの活動費となるブラックアカウントに利益の一部を収めるよう義務付けられている。犯罪者はクレムリンの諜報員として採用され、戦争に必要だが輸入できない半導体を入手するために動いている」 courrier.jp/news/archives/…
230
いま最重要なのは、ウクライナ軍が必要とする武器・弾薬を充分に供与し、前線部隊まで迅速に届けること。
231
これは興味深い記事。陥落したロシア軍拠点で発見された文書からわかること。 ▽電子戦での圧倒的な劣勢 ▽弾薬補給の欠落 ▽ウクライナ軍の火砲(特にHIMARS)の有効性 などなど reuters.com/investigates/s…
232
KGB退職後、大学時代の恩師だったサプチャーク市長の下でマジメに働いて認められ、エリツィンの下でマジメに働いて認められ、古巣のFSB(旧KGB国内担当)長官になってマジメに強権支配復活に取り組んだ。その時にKGB時代の仲間たちを集めてマジメに悪い意味の世直しを誓ったのでしょう。その結果が今
233
ロシア軍の失態は多い。ウクライナ軍の善戦もそのとおり。 で、その裏で米国が実際にどういう関与をしていたのか、は重要だけど部外者にはわからない。とくにサイバー、電子戦、インテリジェンス。 そこは機密なので不明
234
個人的に縁があったので、せめて自分くらいはと日本語言論界でアサド+プーチンの大罪を告発しようとしたのですが、今思うと全然努力が足らなかったことを恥じ入っています twitter.com/BUNKUROI/statu…
235
立て篭もる側の妨害により・・というのはシリアでもアサド政権がよく使ったプロパガンダ。アサドはロシアの監督下みたいなものなので、ロシアの常套手段と考えていいです。 (両論併記でなく、そこ解説要かと mainichi.jp/articles/20220…
236
これはウクライナ侵攻の報道を見る際の心構えのお話。報道はしばしば 「プーチン言動以外の弱根拠でロシアの意思を勝手に報じすぎ」 「ちょっとどちらかが優位に進めると戦局激変だと短絡しすぎ」 「特定の兵器の成果を大袈裟に騒ぎすぎ」 という傾向があります※例外もあります twitter.com/kimk91fw/statu…
237
あー、紛争前のシリアもこんなだったし、大日本帝国もだし mainichi.jp/articles/20220…
238
林外務大臣会見 「本10日、シリアに対しまして、同国政府の要請に基づき、テント、プラスチックシート、毛布、スリーピングパッドからなる緊急援助物資を、国際協力機構を通じて供与するということを決定いたしました」 アサド政権幹部が横流ししないわけがない。とほほ mofa.go.jp/mofaj/press/ka…
239
問題は要するに「プーチン問題」です。 ▽2000年の大統領就任時から際立っていたプーチンの危険な強権体質(黒井文太郎) news.yahoo.co.jp/byline/kuroibu…
240
ロシア軍の原発攻撃については、侵攻路にある重要インフラなのでそれは制圧しようとするだろうし、後で何かウクライナ核兵器開発デマのフェイク偽装に利用するだろうなというのはあるのですが、メディア的に「原発攻撃の意図は!」という流れが強くてなかなか難しいです
241
安定の「G7だけはしかたないので追随するけど、それ以外は一切やらない」を貫く「事なかれ日本外交」 news.yahoo.co.jp/articles/1e8a1…
242
日本のメディア空間。ほんのちょっと前まで「反米絶対主義では国際情勢はわかんないかもなあ」などと呟いてあちこちから「CIAの犬」扱いされてこちとら反主流派を気取っていたのだけど、だいぶ空気が変わってしまった・・
243
2013年のサリン攻撃にオバマ大統領がレッドライン宣言撤回して「何もしなかった」のが現在につながる最大ミス。 これは1000回言いたい twitter.com/suehiro_ka/sta…
244
2000年代前半時点で「プーチンの言動は、2島返還決着したいとの言質にはなっていない」と書いていたの、たぶん日本のメディアで「軍事研究」だけだと思います
245
プーチンはヒトラーなのだけど、核ボタン持ってる
246
「プーチン政権は2島なら返還する」との分析がそもそも大間違いだったことを認めて反省しないと、いつまでも「ロシアとの対話継続が国益」との誤戦略が続き、非民主主義陣営に利用されて国益を毀損することになります (数日前にも書いたけど、大事なので何度も書く sankei.com/article/202202…
247
つまり「プーチンは2島なら返す」という誤分析が元凶。 その誤分析から「プーチンと仲良くすべき」との誤政策が生まれた。 安倍元首相が悪いというより首相に誤分析を吹き込んだ人々の責任大。 2島先行論者がその中心ですが、いちばん責任大なのは外務省でしょう。国内最高権威が誤分析を直せないとは twitter.com/BUNKUROI/statu…
248
外務省方向から「自分達は止めたのに安倍官邸がー」というストーリーがメディアに垂らされてますけど、いやいや外務省はもともとこうでしたからね twitter.com/BUNKUROI/statu…
249
プーチンの停戦条件の肝はウクライナ軍の非武装化、つまり降伏です。 ウクライナ占領すれば、あとはロシアがどうにでもできます。 ウクライナ政府を傀儡政権に取り換え、その傀儡政権とロシアで取り決めます。 中立化などで終わるわけがありません。完全なるロシア衛星国化
250
ロシア軍、ゼレンスキー大統領の故郷のダムを攻撃と。 火力発電所攻撃といい、非軍事インフラ攻撃する気満々。ミサイル以外に打つ手がないこともあるが、今後もインフラ、シビリアンへの攻撃拡大か