パパ小児科医(@papa_syo222)さんの人気ツイート(古い順)

76
先日学会でこんなことを聞きました。 子供達に「困った時に誰に話す?」と聞くと、1クラスに数人は「犬」と答える子がいるそう。 理由を聞くと・・黙って聞くし、最後まで聞いてくれるし、嬉しそうに聞くし、話したらスッキリするから。とのこと。これは聞く態度として大切だなあ。
77
先日の学会で、歯科の先生による虫歯予防の講演があったので、「ご飯フーフーは虫歯のリスクになりますか?」と質問したところ、「理論的にありえなくはないが、そこまで制限することはないのではないか。そこを気にするより保護者自身が確実に虫歯治療をすることが先です」との回答でした。たしかに。
78
妊娠中に初めてトキソプラズマに感染することで、胎児に感染して流産の原因になったり、脳や眼の病気、肝臓の腫れなどを起こす可能性があります。生肉や加熱不十分な肉は食べないことや、土いじりを避けることなどが感染予防となります。詳しくはトーチの会のサイトで→toxo-cmv.org/toxo/toxo-q8/
79
感染性胃腸炎で下痢嘔吐があっても元気な場合に、「学校行ってもいいですか?」と質問をうけますが、下痢や嘔吐があれば感染性があると思われるので、お休みしてください。無理して行くと学校でもどしてしまうなど、いやな経験をするかもしれませんので、症状が落ち着くまではゆっくりしてくださいね。
80
先日ハワイのあるアイスクリーム屋さんにこんな貼り紙がありました。なぜハワイのこんな場所に日本語でメッセージが書かれているのか、とても考えさせられました。
81
ハワイでプールに行ったら、当たり前のようにライフジャケットを手渡され、子供達はみんな着用してました。ちゃんと股紐もついてるタイプでとてもいいなと思った☺️
82
私も、鼻水がネバネバして詰まっている時などにオススメしています。 twitter.com/ent_univ_/stat…
83
ビブワクチンが一時出荷見合わせとなり、供給不足となる可能性があります。接種予定があるお子さん(とくにまだ接種していない赤ちゃん)は早めに予約をとられることをおすすめします。sanofi.co.jp/ja/about-us/ne…
84
日本医師会からのお知らせ。直接来院する前に事前に電話等で相談をお願いします。
85
学校等で生徒さんが体調不良の時、「病院へ行って検査してもらってください。」などで医療的な内容を学校側が指定してしまうのは避けた方がいいと思います。診察した上で必要に応じて検査を行いますので、適応がない場合は検査は行えません。「受診してください」にとどめた方がいいと思います。
86
このように豆の誤嚥事故は起こりうるので、行事をするなら事故が起こらないやり方ですべきです。小袋のまま投げる、丸めた新聞紙を投げるなどやりようはあると思います。 twitter.com/YahooNewsTopic…
87
バレンタインの時期に牛乳アレルギー持ちの人が「もらったものだから・・・」と無理して食べてアレルギー症状が出た子がいたっけ。ナッツも入っている場合があるのでアレルギー持ちの人は注意です。
88
先日ある子ども向けコンサートに行った時の話なんですけど、会場の駐車場がものすごく混み合ってたんです。仕方なく周辺の有料パーキングでしばらく順番待ちをしていて、1台空いたのでさあ停めようと思ったら、駐車場の出口の方からすっと車が入ってきて横取りされてしまいました。→
89
コロナウイルスにかからないために、人混みに行かないようにして感染機会を減らすことが大切であると認識されてきたので、コロナに限らず体調が悪い人は無理に出社しないようにしましょうとか、リモートワークを進めましょうとかそういった話が進めばいいなあ。
90
ビブワクチンの供給が再開されるそうです。良かったです。接種がまだの赤ちゃんはなるべく早めに接種をおすすめします。 sanofi.co.jp/ja/about-us/ne…
91
日本小児科学会の「新型コロナウイルス感染症に関するQ&A」 jpeds.or.jp/modules/activi…
92
突然の休校によって子供達の単独行動が増えるので、異常者はそこを狙ってくる気がする。子供達が犯罪に巻き込まれないかが心配。あと交通事故も。可能な対策をしなければ。
93
コロナウイルスの影響もしくは休校措置の影響で子供を遠方の親戚などにあずける方が出てきています。 医療機関受診時に「普段見ていないからよくわからない」ということが発生しやすいため、 母子手帳や普段飲んでいる薬(お薬手帳)これまでかかった病気など情報の共有をできる限りお願いします。
94
休みだったので娘のトイレ介助のために多目的トイレに入ったのですが(子供用補助便座がある)、記事のことが頭に浮かんで気分が悪くなりました。この場所が殺人に利用されるなんて・・と。多目的トイレは密室で目を離して閉じ込められたら終わりです。子供から目や手を離してはならないと思いました。 twitter.com/papa_syo222/st…
95
保育園や幼稚園の書類にある血液型の欄ですが、不明なら空欄でOKです。 もし輸血が必要な時にはする前に必ず病院で検査しますので、事前に痛い思いをして調べておく必要はありません。
96
コロナウイルスは心配ですが、予防接種のための受診をためらい延期する人が出てきていることも心配です。
97
新小学1年生の皆さんは今月中にMRワクチンの2回目を、新中学1年生の皆さんは今月中に二種混合ワクチンの接種をお忘れなく。時期を過ぎると自費での接種となりますのでご注意ください。
98
ロタウイルスワクチンは生後3ヶ月半過ぎ(14週6日)までに初回接種をすまさなければなりません。それ以降では腸重積症のリスクが高まるためです。新型コロナの影響で受診を控えて接種の時期を逃す方がいないか心配です。
99
また、接種完了にも期限があり、ロタリックスは生後24週(168日)でロタテックは32週(224日)です。 皆様が無事打ち終えられますように。
100
RTもし新型コロナのワクチンができたら、皆こぞってうちに行くでしょう。 その状況でワクチンを打たない人がいたら、外出制限をかけてほしいと多くの人が考えると思います。 いまワクチンで予防できる麻疹や百日咳その他もかつて多くの人が亡くなっていた病気です。