PsycheRadio(@marxindo)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
「大学卒業しないと就職できなくしている」のは大学ではない,ということだけは確かラジよね。何度も書いているように,高卒でも普通に就職して家族が養える給料がもらえるような社会なら大学に行く人はこんなに多くならないのラジよね。
177
これも何度か書いたけど山手線で女子高生の「A子の彼氏大学院に行くんだって」「大学院て?」「卒業しても大学に残って勉強するとか」「なにそれ気持ち悪〜い」という会話を聞いたことがある。
178
「なにが障害か」「誰が障害者か」を決めているのは「仕事」「労働」だというのはほんとうだと思う。だから仕事のあり方が変われば障害のあり方も変わる。第三次産業がメインになるにつれて発達障害が注目されるようになったのもそう。
179
いまの日本で「性的なものをむやみに嫌悪する人はむしろ強い性欲を抑圧しているのだ」なんて言ったら大変なことになるラジね。
180
「自分の家は決して豊かではありませんでしたが芸術や文化を愛する家族に恵まれてよかったと思います」みたいに言ったら「それが文化資本だよ,おまえは文化資本に恵まれていたの」と言われる時代。
181
「オリジナルな研究をやる人」の周囲に「オリジナルの研究の基礎になる文献的知識を集めて整理する人」や「オリジナルな研究をやるための環境や道具を整備する人」などがみんな「学者研究者」として雇われていて,分厚い研究環境が構成されていたのが30年くらい前の大学。
182
「いまのマシュマロ1個より後のマシュマロ2個」と考えられる人のほうが有能、と言えるのは「待ってると本当に2個もらえる社会」においてだけなのラジよね。
183
学費払えなくなったら退学考える前に学生支援窓口に相談してね〜!
184
「逃げ恥」の主人公は心理学の院生という設定だったと思うが学会のポスター発表のシーンがあってその内容がリアルにいかにも「心理の院生がやりそうなダメっぽい研究」だったので「これは専門家が関わってるな」と感心した。
185
マスクは今や「つけてることだけが大事」で感染防止効果は問わないことになってるので材質はもう何でもいいのではないラジか。
186
「反反ワクチン派」の「医療クラスタ」が「心因性」という言葉を気のせい、詐病、大げさなどの意味で使って「全体の公衆衛生のために犠牲になってくれている少数の人」を侮辱したのは忘れないラジよ。
187
昔ある授業への学生の意見に「最初から最後まで何が話されているのかまったくわからなかったが、自分にわからないことを毎週楽しそうに語り続ける先生を見ていると大学に来たんだなあと実感した」みたいのがあった。
188
「誹謗中傷をやめようと言っても本人たちは誹謗中傷と思ってない」という話、「いじめをやめよう」と同じラジね。
189
「盗んだバイク」の話に限って言えば,1983年には盗む人も盗まれる人も「同じカルチャー」の中にいたのに対して今は「バイクを盗むカルチャー」と「盗まれるカルチャー」が分断されて「盗まれるカルチャー」にいる人は「自分が盗むこと」など想像もできなくなっているんだと思った。
190
いやこの話題で「この先生は素晴らしい学者だから会員になれないのはおかしい」って話にしちゃダメですよ。「ダメ学者でも推薦されれば会員になる」ということにしておかないと。
191
「脳の病気で性格が変わる」事例の多くで,病気になる前の性格はそれぞれ違うのに,病気になると「怒りっぽい」「攻撃的」「猜疑心」「利己的」などある狭い範囲に性格が収斂するのは興味深いことラジよね。
192
「どうして危険運転の車は毎回わざわざ小学生の列に突っ込むのか」というのを見たがそれは「列を組んで道路を歩いているのが小学生だけだから」ラジよね。他のツイートで「集団登校はほんとに安全なのか」という問いを見たけどこれもほんと検討した方がいい問題。
193
サラダ油に火をつけても燃えないのにツナ缶ランプは燃えるのはなぜ?と聞かれて説明できる人がどれだけいるか。
194
いまの試験監督体制が「ずさん」だと言われたらもう「大学で共通テストの実施は不可能です,プロの監督者を養成して実施してください」としか言いようがないラジよねえ。
195
ホリエモンはもう時代から明らかにズレた感じになっちゃってるラジねえ。
196
上位大学の授業が下位大学の授業よりよいとは限らない、大学による差より教員個人による分散のほうが大きい、というのは大学で働いているわれわれは常識的に思っていることだが、世の中は上位大学に行くと授業も良いと思っているのだろうか。
197
昭和を描く映画やドラマでも調理や食事のシーンをほんとに「当時のまま」に再現したら今のわれわれは衛生観念的に耐えられないと思う。
198
公務員の給料が高くないというと「いやそれは地方公務員とか若い自衛官とか非正規雇用や派遣で〜」とか言うんだけどじっさい「そういう人たち」が実際の「公務員」の大多数なわけですよ。「バカみたいにもらっている」のはどこにいるどの公務員なのか。
199
しかしこれはすごいなあ。
200
「公立で学費の安い専門学校」というのがもう少し増えるだけで勉強ができるが学問より手に職をつけて早く社会に出たい子の現実的な選択肢は増えると思う。