PsycheRadio(@marxindo)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
育児上の事故で子どもを死なせた親を「自分ならありえない」と激烈に批判するような人ほど育児上の事故のリスクが高いのではないかと思う。予防には「自分にも起こりうる」という意識が必要。
227
人気女性タレントが一般男性と結婚、というのかなりの割合は「共通の信仰がきっかけ」ラジよね。それ以上の「価値観の一致」はなかなかないので。
228
国立大学にはもう10年以上も前から「学長を学内投票で決めてはいけない」「投票をしてもいいがそれは学長選考委員会が学長を決定するひとつの参考にするだけで,投票と違う人が学長になってかまわない(むしろそのほうがいい)」という指示が国からはっきり文書で来ているのですラジよ。
229
いまさらだけど「20年前にはインターネットもなかった」というのを見る。mosaicのリリースが1993年,Netscapeの登場が1994年,「2ちゃんねる」ができたのは1999年だったラジね。
230
「自分も始まるまでは文句言ってたけど始まってみたら感動しちゃってびっくりしてます、人間って面白いですよね〜」でいいので「自分はほんとはもともと賛成だった」とか「感動しない人はおかしいですよね」までは言わなくていいのだと思う。
231
ネットで「老人の年金を減らせ」とか「医療費負担を増やせ」とか言ってる人の多くは自分にも親にも一定の収入か貯蓄があって親の援助を受けたり親に援助したりしなくても暮らせる人だと思う。そうでないと老人福祉が切り下げられたらすぐに自分の生活が苦しくなるので。
232
この「なにかを一生懸命やった人が損をする」というのが日本がどんどん衰退する理由だと思うラジね。
233
対面授業を求める学生や保護者の多くは「対面授業」そのものより「対面授業に付随する大学生活のあれこれ」の回復を求めていたわけで、その人たちに「オンライン授業の教育効果や学生満足度は対面授業と大きくは変わらない」とか言ってもしょうがないのである。
234
「裕福な家で3代前から東大卒で自分の子どもも東大卒」みたいな人が「経済格差が教育に影響してはいけない」と言うっていうのはウソっぽくはあるけど大事だったんだよ。そういう人が「金持ちなわれわれがいい教育を受けるのは当たり前」と言い出したらもうどうにもならないラジよね。
235
「萌え絵は性的でない」という言い方自体が「性的なものは悪い」という価値を含んじゃってるのラジよね。性的だっていいじゃないか。
236
「これが性的でない(から悪くない)」と反論している時にはすでに「性的だと悪い」という土俵に乗ってしまっている。
237
大学に2回行く人は少ないので,みんな自分が行った時代の,自分が行った学部の,自分が学んだ研究室やゼミが「大学というもの」だと思っている。たとえば卒論のある学部で学んだ人は「卒論のない学部や学科」が存在することを知らなかったり想像できなかったりする。
238
「署名していない人の名前が名簿に載っている」ということが署名運動として致命的にまずいというのがわからない人がいるのラジよね。
239
ただ「学校の先生が偉いというのは教育を円滑にやるための方便だ」というのはまず誰よりも学校の先生が意識していないといけないことで、学校の先生が自分はほんとに偉いと思い始めちゃうとどこかで怒られることになる。
240
この40年ほどの間に「ごめんください」「恐れ入ります」「失礼します」「お邪魔します」「お世話様です」など多くの言葉が「すみません」や「どうも」に置き換えられてしまった感じはあるラジね。
241
今の日本では40代後半がいちばん人口が多いのラジね。
242
「なんでパン屋の店員がこんな美男美女ぞろいでなくちゃいけないの、それじゃ顔のよくない人はどこで働けばいいの」みたいな驚きって「年寄り」だけが感じてるのかなあ。
243
「君の意見には反対だが君がその意見を言う自由は守る」みたいなことも誰も言わなくなってしまった。
244
コロナウイルスに「便乗」して世の中の仕組みを自分たちに都合よく変えてしまおうとする勢力が世界でたくさんうごめいていて,われわれは「世のため人のためによかれと思って」それに協力するようになるのラジよね。
245
その点で藤原大将軍たちから聞いた「いまの若者は大人世代より道徳的倫理的に行動することを通じて大人に反抗している」という話はとても興味深かった。
246
誰を任命しなかったかより「任命しないことができる」ことを誇示したことの意味が大きいのだと思うラジね。おそらく「学術会議のメンバーは内部推薦でなく外部委員会で全員決める」という方向を出してくるラジね。
247
よくも悪くも大学では大学生をどんどん「子ども扱い」するようになっているのに成人年齢は引き下げられて大学生が全員「大人」になってしまったことには強い違和感があるラジよ。
248
いまの大学生は「酔っ払う」みたいなこと自体に拒否感を持ってる感じがする。「酔っ払うことで打ち解ける」みたいに考えてるのは上の世代だけで。
249
なるほどコロナで欧米が4月入学になったら笑うなあ。
250
ひろゆきの「データあるんですか」みたいなことが普通の考え方になって、倫理や道徳も「科学によって下支えされるもの」でないと影響力を持てなくなると思う。科学の側がそれを望まなくてもそうなっていく。それ以外の選択肢は「宗教」しかない。