101
「高卒で採用して給料を払いながら自社のお金で訓練する」ことができなくなって「国や親のお金で大学で訓練しろ」と言い出したわけです。
102
「自粛を要請する」という時点ですでにおかしかったのが「自粛を要請されてもいないのに自主的に自粛している人」に「自主自粛」という名前がついて,自粛は要請されてするものということになっているという。
103
「学者がやられたら次は医者だ」と予言したのはだいたい当たっていた。
104
「ランドセルが重い」のが問題じゃなくて「学校が毎日大量の教科書やノートを家に持ち帰らせて翌日またもって来させる」ことが問題なのだと思う。
105
学校の本質は「カリキュラム」で、カリキュラムに従って学習することを自力でできる人は少ないラジよ。カリキュラムっていうのは「興味がなくても必要なことは強制的に教える」もので、独学に最も欠けているのは「興味がないことを学ぶ力」なので。
106
普通の人間は投資などしなくても食い扶持を稼げるのが真っ当な世の中だと思うよ。
107
雇うほうは必要な時だけ使っていつでもクビにできるようにバイトで雇うくせにバイトの学生が辞めるとか休むとかいうと「プロ意識が足りない」とか言うのラジよね。
108
「〇〇な人は子どもを作る資格はない」「〇〇な人はまだ親になるのは早い」なんてことばかり言ってて子どもが増えるわけないラジよ。誰がいつ産んでも祝福されてちゃんと支援がされる世の中にしなけりゃ子どもはこれからもどんどん減るラジよ。
109
学生が「映像が白黒なだけで怖い」と言っていた。戦争とか事故とか災害とか昔の怖いことが映るので、と。
110
だけど今の世の中「バイトがみんなプロにならないと回らない」ようになっている。まずそこからおかしいのラジよね。
111
「自分のまわりはみんなそうだ」とか「自分はそんな人見たことない」というのは根拠にならない、というのを教わるだけでも大学教育の意味はあると思うラジよ。
112
自尊心というのは「自分はすごい、自分はできる、他の人より有能」と思うことじゃなくて、失敗したりダメだったり他人より劣ったりしても「自分には生きている価値がある」と感じられることだと思うのラジよ。
113
いまユーミンの件で「政治的立場と音楽は関係ない」と言ってる人の中に坂本龍一やキョンキョンの政治的発言で「失望した」人はいねか〜。
114
「高収入高学歴の親に資源を大注入されて育ったが親の思ったような人間にならなかった」みたいな人が人類の未来には大切なんだと思います。
115
1980年代までは大学の非常勤講師って「自分の大学で教えられる人がいない専門分野の先生に三顧の礼を持って出講いただくもの」だったのラジよね。それがいつのまにか人件費削減の手段になってしまった。
116
東京出身の大学生は「自宅から通える大学がたくさんある」時点で経済的にすごく有利になっているのラジよね。
117
「趣旨はわかるが言い方が悪い」と言う人のほとんどは別の言い方で言っても賛成なんかしないのラジよね。
118
大学入試が「誰かが命がけで行わなければいけないほど重大なもの」になっちゃってること自体がおかしいのだと思う。
119
ネットでおかしくなる中高年が多いのはそのせいで,これまで自分の話はみんな感心して聞くのが当たり前と思っていた人が「論破」されたり否定されたりするとびっくりして熱くなっちゃうのラジよね。
120
病気してから「今日が人生最後の日だったら」「これで最後だったら」「もう会えないとしたら」とかよく考えるようになったが,あいかわらずビールを飲んでダラダラ暮らしている。ビールを飲んでダラダラ暮らすのが「ほんとうにやりたいこと」だったのだと思う。
121
これはもう何回も書いたけれど,地方では「その地域唯一の進学高校」に入れるかどうかで人生の選択肢がかなり決まってしまう。地元出身で東京で活躍している人は学者でも歌手でもアナウンサーでも画家でもみんな同じ高校出身なのラジよね。
122
「修理する文化」が戻ってこない「エコ」はウソっぽいとは思っていた。
123
大学を卒業できない人や成績が振るわない人のかなりの部分は生活習慣の問題を抱えていると思います。まず朝起きられない。
124
「大学が多すぎる」というのもわかるけど,じゃあ大学を減らしたら減らした分の18歳をみんな高卒で雇って給料を払ってくれるんですか,という話。
125
「赤旗」のスクープで明るみに出た問題を報じているのだけど「赤旗」と言えなくて「あるメディアのスクープで」とか言っているテレビニュース。