501
マイナンバー制度については「考え方はいいしちゃんと動けばすごく便利だけどちゃんと動いていない」という問題だと思っている。個人情報なんて今でも「見る権限があって見ようと思う人」には見え放題なので。
503
これはすごい!
1974年の川崎 1974.10 youtu.be/mwjOZUiwRo8 @YouTubeより
504
「議員を先生と呼ぶのをやめる」と言うんだけど先生と呼べないと議員の名前を覚えてないと声をかけられなくなるよねえ。これは学校の先生も同じ。
505
「悪い宗教を罰する」のではなくて「悪い行為を罰する」のでなくちゃダメなのだというのも、いざ具体的な事例が出てくると(学者専門家も含めて)みんなわからなくなってしまうのラジよね。
506
「猫の命のほうが見知らぬホームレスの命よりも大事」というのはもはや現代人の普通の感覚になっていると思う。
507
自分の父の世代なんか見ていると「音楽を、とくに洋楽を聴くこと」「楽器をたしなむこと」は学歴や資格と同じように「いま自分がいる階層から抜け出す手段」でもあったように思える。
508
政治家の失言には「目の前にいる人たちをちょっとニヤリとかクスッとさせようとして言ったこと」が多いラジよね。
509
罪を犯したミュージシャンのCDが廃盤になるみたいなことを見てもアートの評価には「作者の人格」が大きく影響するのだから、人格のないAIが作った作品の評価が低いのはある意味あたりまえだと思うのラジよね。
510
1970年の50歳にとっての1945年はいまの50歳にとっての1998年なんだから、ほんとに「現在」と地続きだったのラジよね。
511
これも重要だけど80-90年代の国立大学授業料の大幅値上げは「国の財政難のため」ではなかったのラジよね。私大との格差を解消して「民業圧迫」をなくすため。
512
「悪い宗教は解散させればいい」という世論に政治が安易に乗っかっちゃダメラジよね。
513
「ひごろ大切にする気はさらさらないけど他人に取られるのだけは嫌だ」というのは領土や人材に限らずいろんなことで見られるラジね。
514
「障害者」という時に知的障害や精神障害の人たちが忘れられてることは多いラジよね。「バリアフリー」なんかも「車椅子に乗ってる人が障害者」みたいな感じで。
515
日本にも動物には優しいけど人間には冷酷な人はたくさんいるラジよね。
516
東京の人が大阪をバカにすればするほど維新が伸びるのラジよね。
517
統一教会問題や候補者の不倫問題がこれだけ騒がれて(いるように見え)ても選挙結果にはほぼ影響ないのだから、共産党の議席減も除名問題の影響というより長期的な退潮傾向の継続と見たほうがいいと思うラジね。
518
いっぽうで「誰でも教員になれるように」しようとしてるのに他方では大学の教職課程認定をどんどん厳しくして大学が教員養成しにくくさせているのは大きな矛盾というか,これが単なる矛盾でなく意図的にそうだったらひどい話ラジよね。
519
いつも思うのだけど、楽してる人だけ単位を取れて頑張ってる人は単位を取れないというなら「真面目に行ってる人が損をする」と言えるけれど、どちらも単位を取れるなら起きていることは「楽してる人が得をしている」だけで「真面目に行っている人が損をしてる」とはいえないのではないか。
520
現にジェットコースターの事故で亡くなった人を前にして「統計的にはジェットコースターは極めて安全で、事故で死ぬ確率は無視できる程度だ」と言ってもしかたがない。
521
労働者の定年制は最初は「その年齢まで辞めずに働いてもらうため」にできたのが徐々に「その年齢で辞めてもらうため」のものに変わったんだって。じっさい労働条件がよくて辞める人の少ない公務員には昭和の半ばまで定年がなかった。
522
われわれの世代までは「中高卒の親が子どもを大学にやるとすぐに子どものほうが親より高い給料をもらうようになるのが当たり前」だった。いま親が定年前で親より高い給料をもらっている20-30代はすごく少なくなっていると思う。
523
今の日本で警察や自衛隊などが行使可能な「暴力」と(「過激派暴力集団」的な人たちも含めたとしても)国民が行使可能な暴力は圧倒的に非対称でひっくり返ることは考えられないラジよね。そして国民がその状態をよしとしている。
524
「自分が苦労していることを他人が楽にやってると自分が損をしているように思う」のはあんまりいいことではないラジよ。
525
というか、今の日本人の多くは「その文脈で正しいと思われる目的で行使される有形力」のことは「暴力」と考えないのだと思う。「暴力装置」の騒ぎの時にそれが明らかになった。