PsycheRadio(@marxindo)さんの人気ツイート(新しい順)

151
「きわめて嫌な奴だけど作品はすばらしい」で済ませてもらえるのはもうユーミンと宮崎駿くらいしかいないのではないか。
152
対立を煽って味方を増やす,というのは昔は反体制派の戦術だったのだけど,それを政権党や保守派もやるようになった。一億総学生運動化。
153
なんというかわが国はいろんなことがもう「ちゃんとできなくなっている」のラジねえ。
154
しかし出自に関係なく誰もが教育を受けられるようにしたら出自でしか差がつかなくなるというのは皮肉な話ラジよねえ。
155
繰り返し書いていることだけれど「学力の遺伝決定率が上がる」のは教育機会の均等が進んだ結果(環境要因の差が小さくなって遺伝要因でしか差がつかなくなった)なので,教育機会の均等が崩れれば学力の遺伝決定率は簡単に下がると予想される。
156
田舎では「努力してトップの大学に進学」できるのは地域に(自分の学区に)1校か2校しかないトップ進学校だけなんです。私立の進学校も存在しません。都会の人にはそもそもその感じが伝わらないのだと思います。
157
東京の大学の公募は何十倍何百倍になってるのに地方国立大学の公募にはなかなか応募が集まらない理由の中には「地方では子どもの教育が不安」というのも間違いなくあると思うのラジよね。
158
ほんとにもう「文句があるなら都会に住め」にしかならないから地方が衰退するのはあたりまえラジよね。
159
投資というのはだいたい元手が大きければ大きいほど儲かるようになっているので少ない年収を切り詰めて投資したりしても毟り取られるだけラジよね〜。
160
「中流」なら投資なんかしなくても普通に食っていけるのがまともな社会だと思うのラジよねえ。
161
「入った高校で人生が決まったりはしない,それからの本人の努力次第」とか言ってる人に限ってトップ進学校卒だったりする。
162
この「15歳で地域のトップ進学校に入れるかどうかで将来の選択肢がおおよそ定まってしまう」という田舎の恐ろしさは都会の人にはわからないと思う。自分も都会で暮らしていた時には知らなかった。
163
田舎だと、この土地に生まれて政治家になるのも官僚になるのも弁護士になるのも学者になるのも画家になるのも作家になるのも映画監督になるのも作曲家になるのもタレントやアナウンサーになるのもほとんどが地域のトップ進学校の卒業生である。
164
建前をどんどんぶち壊して「すべては言った通りそのまんま」の社会を作ってみたら実は建前に守られていたのは自分だったというね。
165
「議員を先生と呼ぶのをやめる」と言うんだけど先生と呼べないと議員の名前を覚えてないと声をかけられなくなるよねえ。これは学校の先生も同じ。
166
ほんと「親が定年退職したら年金や保険なしであなたの収入だけで親を食わせていけますか」というシンプルな話で,ほとんどの人はそんなことできないのラジよね。
167
子が毎月仕送りをしなくても親が自立して生活できてるとしたらそれは相当に恵まれているんだけど、そういう家に生まれ育った人はみんながそうなんだと思ってるのラジよね。
168
「日本では米を食べている人が多いです」と書くと「自分はパンを食べているからそれはウソだ」と言ってくるのがネット。
169
大学解体を叫んだ学生たちには大学を解体することなんて全然できなかったけれど大学改革は順調に大学解体を進めている。
170
いっぽう今の国立大学では学生が籠城しているわけでもないのに「収納スペースがない」という理由で貴重な蔵書やマイクロフィルム(にあたるようなもの)がどんどん捨てられている。
171
としよりの役割は昔話をすること,昔話の意味は「ほんのちょっと昔には世の中は今とはまるで違ったのだから,今の世の中だってほんのちょっとのうちに大きく変わるかもしれない」と思わせること。
172
イギリスは「ロックの時代」の初めから終わりまで同じ女王様だったのだなあ。
173
「わかりにくいことをわかりやすく」話す話には必ずウソや省略が混じるラジよね。学者同士であれば「わかりにくいことはわかりにくく話す」のが誠実。
174
まあほとんどの人は「安倍さん側が責められてるから」統一教会問題を信教の自由の問題にしてるので、統一教会とくっついてたのが野党だったら誰もその信教の自由を守れなんて言わないとは思うのラジよね。しかし責める側が信教の自由に鈍感になったらひっくり返りますよ。もうひっくり返ってるかも。
175
信教の自由というのは邪宗を信じる自由なのラジよね。