101
「学者がやられたら次は医者だ」と予言したのはだいたい当たっていた。
102
昔ある授業への学生の意見に「最初から最後まで何が話されているのかまったくわからなかったが、自分にわからないことを毎週楽しそうに語り続ける先生を見ていると大学に来たんだなあと実感した」みたいのがあった。
103
大学入試が「誰かが命がけで行わなければいけないほど重大なもの」になっちゃってること自体がおかしいのだと思う。
104
自尊心というのは「自分はすごい、自分はできる、他の人より有能」と思うことじゃなくて、失敗したりダメだったり他人より劣ったりしても「自分には生きている価値がある」と感じられることだと思うのラジよ。
105
「学者に大学を経営させる」ことと「大学に民間並みの効率や収益を求めること」が悪魔合体して「学者の学長による恐怖政治」があちこちで起きている。
106
学生が「映像が白黒なだけで怖い」と言っていた。戦争とか事故とか災害とか昔の怖いことが映るので、と。
107
「自分の資格試験不合格が全国ニュースで報道される」って「妄想」や「悪夢」の領域ラジよね。
108
自分世代が大学生だった頃は国立大だと授業料が年25万円くらいで、月2-3万と思えばバイトで払うことも十分可能だった。自分は私大だったけど東洋は安くて年40万円くらいだった。今は国立でも年54万円、私大だと80万円以上で、いっぽうバイトの時給は当時の倍にはなっていない。
109
ホリエモンはもう時代から明らかにズレた感じになっちゃってるラジねえ。
110
ネットでおかしくなる中高年が多いのはそのせいで,これまで自分の話はみんな感心して聞くのが当たり前と思っていた人が「論破」されたり否定されたりするとびっくりして熱くなっちゃうのラジよね。
111
「自分の家は決して豊かではありませんでしたが芸術や文化を愛する家族に恵まれてよかったと思います」みたいに言ったら「それが文化資本だよ,おまえは文化資本に恵まれていたの」と言われる時代。
112
「怒られが発生」と言ってる人は自分が悪いと思ってないし反省もしてない。ただ「自然災害」が終わるのを待つだけ。
113
「そんな薬飲んだら一生飲まないといけなくなる」っていうけど自分も含めて「一生飲まないと生きられない薬」を飲んで生きてる人はたくさんいるのラジよね。
114
もともと「発達障害」が前景化してきたのも「産業の主体が農業や工業からサービス業に変化した」ことと深く関係していると思うのラジよね。
115
けっきょくツイッターのツイッターたる根幹というのは「フォローやブロックやミュートによって自分の見たいものだけが流れてくるTLを作ること」にあるので、ツイッターの自分のTLを「世論」と見誤ってはいけないのラジよね。政党や議員がツイッターで失敗してるのはそこだと思う。
116
普通の人間は投資などしなくても食い扶持を稼げるのが真っ当な世の中だと思うよ。
117
厚労省が看護大学の教員や大学院生に医療現場に行って働くように要請だって(NHKニュース)。看護教育の現場はこれから国試ですよ。
118
いまでも「文学部」を持つ国立大学は86大学中13大学しかない。
119
帰化した人を「日本人」として扱わないのだったらそもそも帰化という制度自体に意味がないと思うのラジよね。帰化しろ帰化しろとさんざん言っていざ帰化したら帰化しても日本人ではないとか言い出すのだからひどいよね。
120
大学には「人間関係力で単位を取れている」学生が一定数いるのでそういう学生がオンライン授業で苦労していた。自分で調べないと誰も課題のテーマや締切や試験日を教えてくれない。コロナ以前は学食や部室でそういうコミュニケーションが行われていた。
121
まったくそうで、失われたのは「自分から見て価値のないものでも世の中にとっては何かの意味を持って存在してるんだろうなあ」というような全般的な敬意とか尊重とかそういうものだと思うのラジよね。自分から見て価値がなければ「なくしてしまえ」というようになった。
122
「趣旨はわかるが言い方が悪い」と言う人のほとんどは別の言い方で言っても賛成なんかしないのラジよね。
123
「結果が成功だった場合だけを努力という」「成功しなかった場合は努力していないとみなす」ということにすれば「努力はかならず報われる」ということになるし,じっさい世の中はそれで回っている感じがある。
124
「ロボットに仕事を奪われる」のはロボットにやらせるより高い給料をもらっている職種だけで,ロボットより安いコストで働いている多くの仕事は今後も人間が担っていくと思う。技術開発でロボットのコストが下がれば,むしろ人間のコストがもっと切り下げられる。
125
これはもう何回も書いたけれど,地方では「その地域唯一の進学高校」に入れるかどうかで人生の選択肢がかなり決まってしまう。地元出身で東京で活躍している人は学者でも歌手でもアナウンサーでも画家でもみんな同じ高校出身なのラジよね。