PsycheRadio(@marxindo)さんの人気ツイート(いいね順)

401
地方はなにしろ「閉塞感」で、その閉塞感をなんとかしてくれそうな人に票が集まるのラジよね。しかしこの「なんでもいいから変えてほしい」という民意の行き先は怖いラジねえ。
402
「動物に爆弾を抱かせて攻撃する」たぐいの話を聞くと自分は「人間に爆弾抱かせて攻撃するよりはマシだろう」と思うのだが,最近だと「人間にやらせるより動物にやらせるほうがひどい」と感じる人も多いのではないかと思う。
403
山下達郎だって音楽以外のことでは「日本の普通の高齢男性」だというだけのことラジよね。
404
昔はよくツイッターで見かけた人をひさしぶりに見たらすっかりおかしくなってしまっている。ここで正気を保つのは難しいラジね。
405
イギリスは「ロックの時代」の初めから終わりまで同じ女王様だったのだなあ。
406
なんかこういう「悪いものは100%悪い」「良いものは100%良い」みたいに考えたがる傾向ってよくないと思うのラジよね。
407
これは何度も書いているけど,自分の好きな創作物やメディの有害性を否定するあまり「創作物やメディアは人の行動には一切なんの影響も与えないのだ」と言い出すのもどうかと思うのラジよね。自分はよくも悪くも人の行動に影響を与えることは「表現の大事な力」だと思う。
408
人間は変わっていくほうが正常ラジよ。ネット時代は人の言動に一貫性を求めすぎ。
409
韓国の事故,地下鉄の駅に向かう人と地下鉄の駅から出てくる人が混ざっていたんだって。崩壊現象の原因のひとつとして教科書に載っている「異方向群衆の移動」そのものラジね。明石歩道橋事故でも花火大会に向かう人の流れと駅に向かう流れがぶつかっていた。
410
「思うのは自由だけど人前で言っちゃダメ」というのは大事ラジよね。
411
一般人の懲罰感覚に任せていたら殺し合いにしかならないから法律でコントロールしてるので、法律に不満や疑問を持つ一般人が多いのはある意味当然なのラジよね。
412
田舎にくればいかに若者が嫌がる仕事が高齢者の低賃金労働によって支えられてるかよくわかるラジよねえ。
413
家人が,社会運動やっている人と話していると科学的な事実と政治的な正義や主観的な願望を区別しない,区別できない人がすごく多い,逆に自分はなぜ区別できるのだろうというので,そりゃあ心理学科で4年間教育受けたからだよと答える。
414
無罪判決が出ているのに「悪いことをした人が無罪なんておかしい」と批判する人は裁判をなんだと思っているのか。
415
ネットのどこかに「昔の子どもが遊んでいる途中で事故に遭って亡くなった事件」を集めたページが今も残っているんじゃないかと思うけど,昔の子どもはほんとに今では考えられないようなバカバカしい原因で死んでいたのラジよね。しかし今の感覚になった自分はもうそれがつらくて読めない。
416
自分もアンガーマネジメントというのはあまり好きでない。というか「(自分がするのでなく)他人にアンガーマネジメントさせようとする人」が嫌い。
417
「入った高校で人生が決まったりはしない,それからの本人の努力次第」とか言ってる人に限ってトップ進学校卒だったりする。
418
朝起きたときには今日がこんな日になるなんて思いもしなかったラジねえ。
419
そうだよねえ,三蔵法師も印度へ「論文をコピーしに行った」のラジよねえ。
420
自分は働かずに人の働きを中抜きして儲ける、というのが「いちばん高級な仕事」ということになってるラジね。
421
高額療養費制度は別に高齢者だけが優遇されてるわけじゃなくて若い人でもそれで救われてる人がたくさんいるよ。
422
ネット検索とかチャットAIというのは「逆に」われわれ個人の持っている知識というものの圧倒的大部分が「コピペ」であったことを教えてくれるラジよね。
423
「学級会でみんなで先生を吊るしあげよう」という話になって自分が最初に発言してそのあとみんなが続くという約束だったのに自分が「先生はえこひいきがひどすぎる」と言ったら先生が「そんなことないよな」と言ってクラスのみんなが「ありませ〜ん」。人生ずっとこんな感じです。
424
ロシアや中国や北朝鮮やイランに対抗する国々が「共通の価値観」と言ってるのはつまりは「人権」なんだから日本がその仲間でいるためには人権にケチつけてたらダメなのラジよね。そのことはリアルに認識すべき。
425
東京の大学の公募は何十倍何百倍になってるのに地方国立大学の公募にはなかなか応募が集まらない理由の中には「地方では子どもの教育が不安」というのも間違いなくあると思うのラジよね。