601
602
16 - 浦和はC大阪戦で勝利し(2-0)、2014年に記録したJ1での同一シーズン、クラブ最多無失点試合数に並んだ。2014年は開幕31試合目での達成(今季は同29試合目)。タイ。
603
605
18 - FC東京は先制点を挙げたJ1のホーム戦で現在18連勝中であり、27戦無敗(25勝2分)。本拠地で同状況から敗れたのは、2016年9月の浦和戦が最後(1-3)。堅固。
607
25 - 横浜FMは今季、先制した試合で失った勝ち点がリーグワースト(勝ち点25:10勝2分7敗)。同状況となった試合で喫した敗戦数もリーグワースト。不覚。
#fmarinos
608
609
11 - opta選出2021シーズンJ1第34節ベストイレブン。
GK
#クォン・スンテ
DF
#宮原和也
#中谷進之介
#森重真人
#酒井宏樹
MF
#岡本拓也
#アンドレス・イニエスタ
#奧埜博亮
#アルトゥール・カイキ
FW
#武藤嘉紀
#加藤陸次樹
第34節。
#optaベストイレブン
#J1ベストイレブン
#Jリーグ
610
612
5 - 川崎は浦和戦で3-0のスコアで勝利し、J1では現在5連勝中。この間全試合で3得点以上を決めている(1試合平均3.8ゴール)。精強。
613
71+62 - 遠藤航はコスタリカ戦でチーム最多のタッチ数(71)とパス数(62)を記録した。またデュエル数は両チーム最多だった(12)。自信。
#SAMURAIBLUE #daihyo
614
23 - 広島は川崎戦では、被シュート23本で1失点に抑え引き分け(1-1)。同クラブはJ1で被シュートが20本以上記録された直近5試合では無敗(2勝3分)であり、この5試合ではいずれも1失点に抑えている。忍耐。
615
9 - 日本はワールドカップで先制点を喫した通算9試合では未勝利(2分7敗)。同展開から勝ち点を獲得した2戦は、2002年のベルギー戦(2-2)と2018年のセネガル戦(2-2)。忍耐。
#SAMURAIBLUE #jfa #daihyo #サッカー日本代表
616
617
618
39 - 長谷部誠はバイエルン戦の出場で、フランクフルトのフィールドプレーヤーとしてのブンデスリーガ最年長出場記録を更新(39歳10日)。皇帝。 twitter.com/OptaFranz/stat…
619
620
2 - 川崎は柏戦に勝利し、J1のホーム戦では2試合ぶりの勝利。2020年シーズン以降、本拠地でのJ1リーグ戦で2戦連続白星を逃したことがない唯一のクラブ。驚異的。
621
622
623
5 - 今回のワールドカップで、初戦からもっとも多くのメンバーを入れ変えて次戦に臨んだのは、アルゼンチン、イラン、日本(各5人)。この中で第2戦に敗れたのは日本だけ。疑問。
#SAMURAIBLUE #jfa #daihyo #サッカー日本代表
624
6 - 札幌は第7節の横浜FM戦(3-1)の勝利で、現在6試合連続無敗(3勝3分)。J1での連続無敗数としては、2018年3月~5月の11試合連続に次いでクラブ史上2番目に長い記録。活気。
625
20 - L.メッシはワールドカップの1966年大会以降では、全体初の20得点に直接関与した選手(12ゴール+8アシスト)。至高。 #FIFAワールドカップ twitter.com/OptaJoe/status…