OptaJiro(@OptaJiro)さんの人気ツイート(いいね順)

1
73.3% - 遠藤航のドイツ戦でのデュエル勝率は73.3%で(11/15)、最後にワールドカップの対ドイツ戦でこれより高い同率を記録したのは2014年のダヴィド・ルイス(80%)。勇猛。 ※同対戦でデュエルを10回以上記録した選手限定。 #SAMURAIBLUE #jfa #daihyo #サッカー日本代表
2
38.7 - 鎌田大地の今季公式戦での決定率は、欧州5大リーグに在籍している選手の中では全体トップの38.7%(12/31 *シュートを30本以上記録している選手限定)。覚醒。
3
2387 - 2020シーズンをもっての現役引退が発表された #内田篤人 は、UEFAチャンピオンズリーグで日本人史上最長の出場時間を記録している。 2,387 - 内田 篤人(29試合) 2,288 - 香川 真司(33試合) 1,658 - 長友 佑都(21試合) 1,318 - 中村 俊輔(17試合) 810 - 本田 圭佑(11試合) 親愛。
4
21 - 日本代表はワールドカップ通算21試合で、1枚もレッドカードを受けていない。同大会で1 度も一発退場者を出していない国の中では最多の試合数を記録している。誇り。 #WorldCup #BELJPN #SAMURAIBLUE #daihyo
5
1 - 日本代表はスペイン戦で白星を記録(2-1)。W杯の同一大会でドイツとスペイン両国から逆転勝利を挙げた史上初のチーム。快挙。 #SAMURAIBLUE #jfa #daihyo #サッカー日本代表 #FIFAWorldCup
6
100% - 南野拓実はリヴァプールに加入した2020年1月以降、国内カップ戦ではチーム最多の12点に直接関与(9ゴール+3アシスト)。同期間の枠内シュート決定率は100%(9/9)。圧巻。
7
1 - 日本代表はW杯で、アジア勢としては初めて南米の国相手に勝利した。歴史的。 #WorldCup #COLJPN #SamuraiBlue #daihyo #OptaJikkyo
8
35 - 三笘薫はプレミアリーグでの自身初先発となった昨年10月のチェルシー戦以降、ボールを保持しながら10m以上前進した回数が欧州5大リーグ最多タイの35回(※アタッカーの選手限定)。 35 - 三笘薫 35 - N.ウィリアムズ 34 - ヴィニシウス 33 - R.レオン 32 - K.エムバペ 推進力。
9
64 - 久保建英はラ・リーガで現在10試合連続先発出場中。この間のドリブル数、同成功数(31)はいずれもメッシに次いでリーグ2位。接近。
10
1 - 日本はドイツ代表に勝利し、ワールドカップの優勝国に対しては同国史上初白星(2敗)。 1998年 アルゼンチン戦:0-1 2006年 ブラジル戦:1-4 2022年 ドイツ戦:2-1 歴史的。 #SAMURAIBLUE #jfa #daihyo #サッカー日本代表
11
3 - 本田圭佑は、W杯では3大会連続でアシストを記録した初のアジア人となった。偉業。 #WorldCup #COLJPN #SamuraiBlue #daihyo #OptaJikkyo
12
2 – 日本代表はスペイン戦では、今大会初戦のドイツ戦に続き、前半時間帯にリードされた展開から逆転勝利。W杯史上、他にワールドカップの1大会で同勝利を2度記録したのは、1938年のブラジルと1970年のドイツだけ。逆襲。 #SAMURAIBLUE #jfa #daihyo #サッカー日本代表 #FIFAWorldCup
13
0 – 清水は札幌戦で敗れ、来シーズンのJ2降格が確定。静岡県のクラブがJ1に在籍しないのは史上初。王国崩壊。
14
241 - 今季限りでの引退を表明したフェルナンド・トーレスは、欧州5大リーグの全公式戦で、スペイン人選手としては歴代2位の通算241得点を記録している。 275 - ラウール 241 - フェルナンド・トーレス 221 - ダビド・ビジャ 215 - アリツ・アドゥリス 170 - ネグレド ありがトーレス。🇪🇸
15
2 - ビジャとイニエスタが同じ所属クラブでお互い得点を挙げたリーグ戦は、両選手がバルセロナに所属していた2013年6月のマラガ戦以来。盟友。
16
81 - 香川真司は欧州5大リーグ通算186試合では、日本人歴代最多となる81点に直接関与(47ゴール+34アシスト)。実績。
17
0 - 田中碧はJ1デビューを果たした昨季以降、通算28試合に出場してイエローカードを1枚も受けていない。また、同記録を維持しているフィールドプレイヤーの中では、チームで最も出場時間が長い。物議。
18
8 - 久保建英はコパ・アメリカ2019で、オープンプレーからのラストパス本数がここまで大会最多。 8 - 🇯🇵久保 建英 7 - 🇨🇱アレクシス・サンチェス 6 - 🇯🇵柴崎 岳 6 - 🇨🇴ハメス・ロドリゲス 6 - 🇦🇷アグエロ 6 - 🇨🇱チャルレス・アランギス 6 - 🇻🇪ロナルド・エルナンデス 証明。
19
100 - 下田北斗の大分戦での敵陣内パス成功率は100%(50/50)。Optaが2015年にJ1データ収集を開始して以降、1試合で敵陣エリアパス数を50本以上記録した選手で、同エリア内のパス成功率100%を記録したのは、昨季10月の神戸戦で記録した家長昭博(52/52)と今節の下田北斗だけ。完璧。
20
2 - 堂安律はワールドカップの同一大会で複数得点を記録した日本代表史上4人目の選手(各2ゴール)。 2002年 - 稲本潤一 2010年 - 本田圭佑 2018年 - 乾貴士 2022年 - 堂安律🆕 野心。 #SAMURAIBLUE #jfa #daihyo #サッカー日本代表 #FIFAWorldCup
21
34.5 - 南野拓実は、今季イングランドの国内公式戦で8ゴール以上を挙げた全232選手(4部以上限定)では、決定率がもっとも高い(34.5%、10/29)。今シーズン、1得点に要した平均出場時間も同最少の79.5分。証明。 #リヴァプール #プレミアリーグ
22
8 - 名古屋は大分を無失点に抑えて、J1史上初となる8試合連続無失点を達成した。完封。
23
68.6 - J1リーグ2021年シーズンで、最も枠内シュート率が高かった選手はK.ユンカー(シュート50本以上を記録した選手限定)。高確率。 #Jリーグ #jleague #opta
24
1 - 堂安律はアジアカップ2019年大会でのシュート数、枠内シュート数、ドリブル数、ドリブル成功数、ラストパス本数、敵陣PA内タッチ数がそれぞれチーム最多。堂々。 #AsianCup2019 #アジアカップ #王座奪還 #SAMURAIBLUE #daihyo
25
118 - ポステコグルーは横浜FMの監督として、クラブ史上最多のJ1通算118試合を指揮。J1でマリノスを80試合以上指揮した監督の中では、同勝率がクラブ史上ベスト(49.2%:58勝18分42敗)。感謝。