OptaJiro(@OptaJiro)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
+2 - 横浜FMがJ1の川崎戦で勝利したのは2019年11月以来5試合ぶり(4-2、3分1敗)。同戦のリードされた展開から勝利したのは2011年7月以来(2-1)。逆転。
502
5/7 - エジガル・ジュニオはJ1で4試合連続ゴール。枠内シュート直近7本で5得点を挙げている。 ⚽️✅ 5月26日 vs 磐田 ⚽️✅ 5月26日 vs 磐田 ⚽️❌ 5月26日 vs 磐田 ⚽️✅ 5月31日 vs 湘南 ⚽️✅ 6月15日 vs 清水 ⚽️❌ 6月22日 vs 松本 ⚽️✅ 6月22日 vs 松本 頭角。
503
35.9% - 川崎は第30節の広島戦で、35.9%のポゼッションを記録。optaがJ1のデータ集計を始めた2015年シーズン以降、勝利を挙げた試合ではチームで最も低いポゼッションだった。柔軟。
504
15 - 鳥栖は今季、J1ではリーグ史上最多となる15試合で引き分けを記録した。 15 - 鳥栖(2020)🆕 14 - FC東京(2005) 14 - 仙台(2011) 14 - 横浜FM(2012) 14 - 甲府(2014) 共有。
506
4+2 - 伊東純也はサウジアラビア戦で1ゴール、1アシスト。自身が出場したアジア最終予選では4試合連続得点直接関与中で、今最終予選全体での同関与数は最多の6点(4ゴール、2アシスト)。一閃。 #SAMURAIBLUE #daihyo #サッカー日本代表
507
1 - 浦和への移籍が発表された江坂任は、2018年に柏加入以降、J1リーグの同クラブでの出場試合、先発、出場時間、得点直接関与(ゴール+アシスト)、ラストパス数がチーム最多。功績。
508
7 - 小林悠が今季開幕からの2試合で放った枠内シュート数は合計7本。J1の5クラブが今季2試合で記録した枠内シュート数よりも多い。 8 - FC東京 8 - 浦和 8 - 湘南 8 - 磐田 7 - 大分 7 - 小林悠 🐬 6 - 鹿島 6 - 鳥栖 5 - 仙台 5 - C大阪 4 - 広島(リーグ最少) 果敢。
509
1 - 相馬勇紀は途中出場となった第23節の大分戦で、鹿島移籍後初得点を記録。同選手がJ1で得点を挙げた通算3試合では、所属クラブは全勝(名古屋:2勝、鹿島:1勝)。また、この内の2試合は同選手が途中出場から得点を挙げたもの。ジョーカー。
510
16 - 柏は鹿島戦での白星で(1-0)、J1では昨年8月から継続していたクラブ史上ワーストの16試合連続未勝利をストップ(7分9敗)。脱出。
512
1 - 久保建英は第13節のビジャレアル戦で、ラ・リーガ初得点を記録。マジョルカに在籍した3名の日本人選手の中では、リーグ初得点までに要した出場試合数が最も多かった。 大久保嘉人 - 1試合目 家長昭博 - 8試合目 久保建英 - 10試合目 待望。
513
61.6 - 川崎は今季リーグで最も高い平均ポゼッションを記録した(61.6%)。スタイル。 #frontale
514
25 – J1リーグ2022年シーズンで、もっとも決定率が高かった選手は家長昭博とマルシーニョ(シュートを30本以上記録した選手限定)。確度。 #Jリーグ #jleague #opta
515
3 - 赤﨑秀平はJ1では2015年6月以来となる2試合連続得点(当時鹿島所属)。直近2試合で3得点を挙げており、これまでJ1での3シーズンで挙げた総得点に並んだ。 2016年:24試合 2得点(鹿島) 2017年:14試合 1得点(G大阪) 2018年:1試合 0得点(川崎) 2019年:3試合 3得点(名古屋) お見舞い。
516
78 - 鹿島への完全移籍が発表された永戸勝也は、J1の2019年シーズンでラストパス本数がリーグ最多だった(78本)。また、同選手は仙台が昨季記録したラストパスのうち、23.2%を挙げていた(78/336本)。無二。
517
2.59 - 川崎は最終節の柏戦で3ゴールを挙げ、今季の総得点数が88点となった。J1史上の1試合平均得点数では、1998年の磐田(3.15点)に次いで歴代2位となった。 3.15 - 磐田(1998年:107得点/34試合) 2.59 - 川崎(2020年:88/34) 2.47 - 川崎(2006年:84/34) 圧倒。 ※延長戦での得点も含む
518
54.9 - 名古屋は川崎戦でのボール支配率が54.9%だった。optaがJ1のデータ集計を始めた2015年シーズン以降、川崎の本拠地でアウェイのチームが記録した支配率としては2番目に高い記録。また、パス本数(581本)は3番目に多い記録だった。スタイル。
519
10 - 山口一真はC大阪戦で、今季J1での試合では1試合最多タイの10本シュートを放った。optaが2015年にJ1データの収集を開始して以降、出場時間85分での達成は最短。機関銃。
520
1 - イングランドとフランスが、メジャー大会(ワールドカップ、ユーロ)の決勝トーナメントで対戦するのは史上初。見どころ。 #FIFAワールドカップ twitter.com/OptaJean/statu…
521
1 - モロッコはアフリカ勢初となるワールドカップのベスト4進出。過去ベスト8を戦ったアフリカ諸国は、いずれも同ラウンドで敗退していた(1990年のカメルーン、2002年のセネガル、2010年のガーナ)。魔法。 #FIFAワールドカップ twitter.com/OptaJoe/status…
522
63 - ベルギーのスポルティング・ロケレンへ期限付き移籍する天野純は、J1第18節の大分戦で両チーム最多の敵陣パス数を記録(63本)。今季ここまでの同項目でも、喜田拓也(784本)に次いでチーム2位タイの659本を記録していた(畠中槙之輔と並び)。挑戦。
523
4+4 - 仲川輝人は第13節の磐田戦で、3試合ぶりとなる今季4得点目を記録。今季のJ1で4得点+4アシスト以上を記録しているのは同選手のみ。疾風。
524
3 - 仲川輝人は自身初の出場した3試合連続でアシストを記録。また今季のJ1で開幕から3試合連続でアシストを記録している唯一の選手。チャンスメイク。
525
7 - 久保建英は今季のJ1で7点に直接関与した(4得点3アシスト)。また、同選手が今季得点に直接関与した6試合でFC東京は全勝だった。旅立ち。