OptaJiro(@OptaJiro)さんの人気ツイート(リツイート順)

476
85.7% - キム・ミンテは鳥栖戦で両チーム最多の空中戦を記録し、その勝率は85.7%だった(12/14)。空中戦、同勝利数ともにJ1では自身最多。また、今季12回以上の空中戦を記録した選手の中ではリーグベストの勝率を記録した。撃退。
477
39.7% - 川崎は神戸戦で39.7%のポゼッションを記録。2016年シーズン以降では、クラブで最も低いポゼッションだった。川崎は同期間に、ポゼッションが50%を下回った9試合で無敗(8勝1分)。柔軟。
478
3 - 久保建英はメキシコ戦で2試合連続ゴール。オリンピック本大会で2試合連続得点を挙げた日本人選手は、杉山隆一(1964年)と浅野拓磨(2016年)に次いで史上3人目。主役。 #日本代表 #daihyo #U24日本代表 #Tokyo2020 #オリンピック
479
4 - 浦和は仙台戦の勝利により(2-0)、J1のホーム戦では2017年4月以来の4連勝。同クラブは本拠地でのベガルタ戦通算14試合で無敗(10勝4分)であり、この間の総スコアは33-6。相性。
480
5/6 - 金子翔太は直近6本の枠内シュートで5得点を挙げている。 ⚽️✅ 4月25日 vs 名古屋 ⚽️✅ 5月12日 vs 湘南 ⚽️✅ 8月19日 vs 浦和 ⚽️❌ 8月19日 vs 浦和 ⚽️✅ 8月19日 vs 浦和 ⚽️✅ 8月29日 vs 横浜FM 漢気。
481
2&2 - 天野純と 水沼宏太は湘南戦で、共に途中出場から2ゴール(天野)、2アシスト(水沼)を記録。同じ試合で途中出場の選手が、2得点、2アシストを記録するのは2015年以降のJ1では初。驚愕。
482
48.3 – J1リーグ2022年シーズンで、もっとも決定機での決定率が高かったのは川崎フロンターレ。完遂。 #Jリーグ #jleague #opta
483
2 - 橋岡大樹はJ1通算39試合目の出場となった清水戦で、自身初めて1試合で2点に直接関与(1得点1アシスト)。また、浦和が挙げた直近4得点のうち、3点に直接関与している(1得点2アシスト)。刺激。
484
4 - 宮代大聖はJ1第18節のC大阪戦で1得点を記録し、直近5試合で3得点を挙げている。この間の枠内シュート率は、シュートを6本以上記録した選手の中でリーグトップ(77.8%:7/9本)。また、同選手がJ1で得点を挙げた試合は全勝(4戦4勝)。若武者。
485
500 - 西川周作はJ1史上9人目となる通算500試合出場。3つの異なるクラブで100試合以上出場しての同記録達成は初(大分:118、広島:135、浦和:247)。守護神。
486
6 - 仙台は第17節の札幌戦の勝利により、J1ではクラブ史上初の本拠地6連勝を達成。また、同クラブはこの6試合全てで複数得点を挙げている。追い風。
487
6 - 【J1開幕カウントダウン】現在も存続するクラブの中で、J1開幕戦の勝率がもっとも高いのは仙台(61.5%:8勝4分1敗)。好スタート。 #opta #Jリーグ開幕 #カウントダウン
488
6.14 - 22年前の今日、日本代表は史上初めてワールドカップに出場した。18年前の今日、日本代表は史上初めてワールドカップで決勝トーナメント進出を決めた。 1998/06/14 | 日本 0-1 アルゼンチン 2002/06/14 | 日本 2-0 チュニジア 分岐点。 #OnThisDay
489
18 - 磐田は今季26試合を終えて勝ち点18。1999年シーズン以降、同期間で勝ち点20以下だった30チームのうち、残留したのはわずか1チームのみ(2004年シーズンのC大阪、勝ち点18)。現在地。
490
69.05% - イニエスタはC大阪戦のファイナルサードでのパス成功率が69.05%だった。同選手が神戸に加入以降、45分以上出場した試合の中では自身ワーストの記録。偽9番。 #金J #コトシハJガハンパナイ
491
10 - 伊東純也はアジャクシオ戦で1アシストを記録し、リーグアンでの日本人選手シーズン最多得点直接関与数を更新(10点:5ゴール+5アシスト)。 🥇 10 - 伊東純也(5G+5A:2022-23) 🥈 9 - 松井大輔(5G+4A:2007-08) 🥉 8 - 松井大輔(4G+4A:2006-07、2009-10) 樹立。
492
17.8.5 - 横浜FMへの完全移籍が発表された水沼宏太は、同クラブ史上で3番目に若い、17歳8ヶ月5日でのJ1初出場を果たした。 久保建英 - 17歳02ヶ月22日(2018/08/26 vs神戸) 小野裕二 - 17歳06ヶ月26日(2010/07/18 vs広島) 水沼宏太 - 17歳08ヶ月05日(2007/10/27 vs甲府) おかえり。🇫🇷
493
6 - 長谷川竜也は第31節の鹿島戦で途中交代から1得点を挙げた。同選手は今季、途中出場からの直接得点関与数がリーグトップ(6点:4得点、2アシスト)。 ⚽️⚽️⚽️⚽️👟👟 - 長谷川 竜也 ⚽️⚽️👟👟 - レアンドロ・ダミアン ⚽️⚽️⚽️⚽️ - 赤﨑 秀平 👟👟👟👟- 山中 亮輔 新陳代謝。
494
1 - 谷口彰悟はエルサルバドル戦で開始1分に先制点を記録。詳細なデータ収集が可能な2000年以降、国際Aマッチでの初得点が記録された試合時間としては史上最速。幕開け。 #SAMURAIBLUE #jfa #daihyo #サッカー日本代表
495
9+14 - 札幌は今季、CKからの得点(9得点)、ヘディングでの得点(14得点)がともにリーグ最多。制空権。 #JZN
496
62.1% - 柏への完全移籍が発表された高橋祐治は昨季のJ1で、190回以上の空中戦を記録した選手の中では同勝率がリーグベストだった(62.1%:128/206回)。また、DF登録選手の中では空中戦回数と同勝利数がいずれもリーグ最多だった。制空。
497
3 - プレミアリーグの日本人シーズン最多得点記録を更新した三笘薫は、今季公式戦では通算10ゴール。1998/99シーズン以降、欧州5大リーグ参戦初年度に二桁得点を記録した3人目の日本人選手。 中田 英寿 - 10点(1998/99) 香川 真司 - 12点(2010/11) 三笘 薫 - 10点(2022/23) 軌跡。
499
51% - #内田篤人 は、ブンデスリーガで10試合以上に出場した日本人24選手の中で、勝率が50%を上回っている3選手のうちの1人。 60.8% - 香川 真司(90勝/148試合) 56.4% - 奥寺 康彦(132勝/234試合) 51.0% - 内田 篤人(53勝/104試合) 歓喜。
500
5 - 仲川輝人は第14節の湘南戦で、今季リーグ最多となる5アシスト目を記録。横浜FMは昨季を含めて、同選手がアシストを記録した試合ではいまだ無敗(5勝2分)。加速。