676
3+27.7% - 浦和は第10節の広島戦で、3本のシュート(枠内:1本)と27.7%のポゼッションを記録して勝利(1-0)。J1の2016年シーズン以降、勝利を挙げた試合ではチームで最も少ないシュート数、2番目に低いポジションだった。執念。
678
6 - C大阪はJ1では2005年10月以来となる6連勝(当時7連勝)。また、J1に復帰した2017年以降ではチーム最小のポゼッションで勝利を挙げた(25.5%)。団結。
679
20 - L.メッシはワールドカップの1966年大会以降では、全体初の20得点に直接関与した選手(12ゴール+8アシスト)。至高。 #FIFAワールドカップ twitter.com/OptaJoe/status…
681
682
4,351 - 大分はJ1のFC東京戦では2008年10月18日(1-0)以来、4,351日ぶりの勝利。また、2試合連続3得点以上で勝利を挙げるのは、2005年10月以来クラブ史上2度目のこと。初心。
683
35 - マテイ・ヨニッチは、今季リーグ最多のブロック数を記録した(35回)。封鎖。
#cerezo
684
69.05% - イニエスタはC大阪戦のファイナルサードでのパス成功率が69.05%だった。同選手が神戸に加入以降、45分以上出場した試合の中では自身ワーストの記録。偽9番。
#金J
#コトシハJガハンパナイ
687
6 - ブラジルはワールドカップの決勝トーナメントでの欧州勢との対戦では現在6連敗中。最後に同対戦で白星を挙げたのは2002年大会決勝のドイツ戦(2-0)。敗退。 #FIFAワールドカップ twitter.com/OptaJean/statu…
688
1 - モロッコはアフリカ勢初となるワールドカップのベスト4進出。過去ベスト8を戦ったアフリカ諸国は、いずれも同ラウンドで敗退していた(1990年のカメルーン、2002年のセネガル、2010年のガーナ)。魔法。
#FIFAワールドカップ twitter.com/OptaJoe/status…
690
16 - 柏は鹿島戦での白星で(1-0)、J1では昨年8月から継続していたクラブ史上ワーストの16試合連続未勝利をストップ(7分9敗)。脱出。
691
4 - スペインはワールドカップのPK戦では、大会史上ワーストの4度目の黒星。同PK戦でPKをすべて失敗したのは、2006年大会のウクライナ戦でのスイス以来2チーム目。悲劇。
#FIFAワールドカップ twitter.com/OptaJoe/status…
692
25 - 横浜FMは今季、先制した試合で失った勝ち点がリーグワースト(勝ち点25:10勝2分7敗)。同状況となった試合で喫した敗戦数もリーグワースト。不覚。
#fmarinos
693
1 - 札幌は柏戦で、枠内シュート1本で2得点(2-1)。2015年以降のJ1では、同シュート1本で複数得点を挙げた5クラブ目。
福岡 - 2016年7月(2-3:鳥栖戦)
横浜FM - 2017年11月(2-2:仙台戦)
磐田 - 2019年4月(2-0:湘南戦)
鹿島 - 2019年7月(2-0:磐田戦)
札幌 - 2021年5月(2-1:柏戦)
稀。
694
797 - 梅崎司がJ1で得点するのは、浦和所属時の2016年6月25日神戸戦以来797日ぶり。久しぶり。
696
23.363 - キリアン・エムバペはワールドカップ史上最年少での大会通算10得点に到達(23歳363日)。驚愕。 #FIFAワールドカップ twitter.com/OptaAnalyst/st…
697
14 - ワールドカップで前半時間帯にシュート14本が記録された直近3試合は、すべて日本戦。
2022年 ドイツ(対日本)14本
2014年 日本(対コロンビア)14本
2006年 ブラジル(対日本) 14本。
皮肉。
#SAMURAIBLUE #jfa #daihyo #サッカー日本代表
698
92.6% - optaがJ1のデータ集計を始めた2015年シーズン以降、2-0のリードを奪ったチームの勝率は92.6%。
総数 539
勝利 499
引分 23
敗戦 17
安全? twitter.com/yoshi141/statu…
699
700
512 - 札幌は今季、リーグ最多のファール数を記録した(512回)。手段。
#consadole #コンサドーレ