OptaJiro(@OptaJiro)さんの人気ツイート(いいね順)

651
5 - 今回のワールドカップで、初戦からもっとも多くのメンバーを入れ変えて次戦に臨んだのは、アルゼンチン、イラン、日本(各5人)。この中で第2戦に敗れたのは日本だけ。疑問。 #SAMURAIBLUE #jfa #daihyo #サッカー日本代表
652
2 - K.エムバペはワールドカップ決勝でハットトリックを記録した史上2人目の選手(1966年のイングランド代表のジェフ・ハーストに次いで:ドイツ戦)。快挙。 #FIFAワールドカップ twitter.com/OptaJean/statu…
653
6,202 - C大阪はアウェイでのG大阪とのリーグ戦では、2003年7月13日以来、6,202日ぶりの勝利を挙げた(16年11ヶ月22日ぶり)。おおきに。
654
2 - チュニジア戦でゴールを決めたミッチェル・ デューク は今大会で得点を記録している選手の中では、唯一所属先が2部リーグ(J1リーグのファジアーノ岡山)。この得点は今大会通算50点目。アウトサイダー。 #FIFAワールドカップ twitter.com/OptaJose/statu…
655
7 - クロアチアはメジャー大会(W杯、ユーロ)の決勝トーナメントでの直近8試合のうち、7戦で延長戦に突入している。この間90分間で勝敗がついたのは、前回2018年大会決勝のフランス戦だけ。常套。 #FIFAWorldCup twitter.com/OptaAnalyst/st…
656
6.14 - 22年前の今日、日本代表は史上初めてワールドカップに出場した。18年前の今日、日本代表は史上初めてワールドカップで決勝トーナメント進出を決めた。 1998/06/14 | 日本 0-1 アルゼンチン 2002/06/14 | 日本 2-0 チュニジア 分岐点。 #OnThisDay
657
1 - 日本はコスタリカには国際Aマッチ通算5試合目にして初黒星(0-1、3勝1分)。W杯の開幕2戦で1勝1敗の成績を記録したのは2010年以来2度目(当時は3戦目の勝利で決勝トーナメント進出)。不屈。 #SAMURAIBLUE #jfa #daihyo #サッカー日本代表
658
26 - 広島はFC東京戦で、26本のシュートを放ちノーゴール(0-0)。2015年以降のJ1で、無得点に終わった試合でのシュート数としてはクラブ最多の本数。課題。
659
3 - G大阪が3連勝するのは2016年9月以来。今月のJ1では3連勝一番乗り。上り調子。
660
8 × 5 - ク・ソンユンは仙台戦で8セーブを記録。同選手は今季1試合8セーブ以上をリーグ最多の5回記録している。守護神。
661
23/31 - C大阪は第31節の湘南戦を1-0で勝利。同チームは今季の無失点試合数がリーグ最多の14試合(FC東京と並び)。また、第31節終了時点での失点数はリーグ史上最少タイの23失点(2008年の大分と並び)。鉄壁。
662
7 - 鹿島は先制点を挙げた今季のACLで無敗(7試合:6勝1分)。展開。
663
3 - アルゼンチンは1986年大会以来36年ぶりとなる、通算3度目のワールドカップ制覇(その他:1978年)。前回のW杯優勝からこれより長い期間遠ざかっていたのはイタリアだけ(44年:1938~1982年)。祝砲。 #FIFAワールドカップ twitter.com/OptaJoe/status…
664
10 - 山口一真はC大阪戦で、今季J1での試合では1試合最多タイの10本シュートを放った。optaが2015年にJ1データの収集を開始して以降、出場時間85分での達成は最短。機関銃。
665
9 - 日本はワールドカップで先制点を喫した通算9試合では未勝利(2分7敗)。同展開から勝ち点を獲得した2戦は、2002年のベルギー戦(2-2)と2018年のセネガル戦(2-2)。忍耐。 #SAMURAIBLUE #jfa #daihyo #サッカー日本代表
666
4 - 2021年のJ1第8節では計4枚のレッドカードが記録された。今節は、2015年以降のJ1では2017年第29節と並び最も多くレッドカードが記録された節。また、一発退場の数は同期間でリーグ最多だった(3)。大荒れ。
667
18 - 磐田は今季26試合を終えて勝ち点18。1999年シーズン以降、同期間で勝ち点20以下だった30チームのうち、残留したのはわずか1チームのみ(2004年シーズンのC大阪、勝ち点18)。現在地。
668
76.2%+26 - 名古屋は第18節の湘南戦で76.2%とポゼッションと26本のシュートを記録したが無得点に終わった。2016年シーズン以降のJ1では、無得点で敗れた試合で最も高いポゼッション、2番目に多いシュート数を記録した。異変。
669
1 - イングランドとフランスが、メジャー大会(ワールドカップ、ユーロ)の決勝トーナメントで対戦するのは史上初。見どころ。 #FIFAワールドカップ twitter.com/OptaJean/statu…
670
0 - 日本はカタール戦の前半で枠内シュート0本だった。しかし同時間帯での枠内シュート数が同様に0本だった準決勝イラン戦では、後半に3得点を挙げた。望み。 #AsianCup2019 #アジアカップ #王座奪還 #SAMURAIBLUE #daihyo #JPNQAT
671
6 - 札幌は第7節の横浜FM戦(3-1)の勝利で、現在6試合連続無敗(3勝3分)。J1での連続無敗数としては、2018年3月~5月の11試合連続に次いでクラブ史上2番目に長い記録。活気。
672
0 - 広島は磐田戦で12本のシュートを記録したが、枠内に飛んだのは0本。optaが2015年にJ1のデータ収集を開始して以降、1試合で12本以上のシュートを放ちながら、枠内シュート0本に終わったのは初。不名誉。
673
0 - 浦和は名古屋戦での枠内シュートが0本(総シュート5本)。2015年以降のJ1で、同シュート本数が0だったのはクラブ初。修正。
674
1930 - アルゼンチン代表が、ワールドカップの前半リードで折り返した試合で敗れたのは、1930年大会のウルグアイとの決勝戦以来。歴史的。 twitter.com/OptaJose/statu…
675
1,953 - 大分はJ1では2013年10月19日の大宮戦(1-0)以来、1,953日ぶりとなる勝利を挙げた。前回J1に昇格した2013年シーズンは開幕から11試合連続未勝利だった(3分8敗)。自信。