501
502
27+25 - 第1節の柏vs札幌では、両チーム合わせて計52本のシュートが記録された(柏:27本、札幌:25本)。2015年以降、J1の1試合では最多のシュート数となった。
52 - 柏v札幌(2020/2/22)
49 - 浦和v大宮(2016/7/17)
47 - 仙台v川崎(2015/04/18)
47 - 横浜FMvC大阪(2018/12/1)
開宴。 #JZN
504
9 - ストイシッチはJ1デビューの鹿島戦でのセーブ数が9。今季J1の1試合での同数値としてはリーグ最多。鉄壁。
505
75.4% - キム・ジンヒョンはJ1の2018年シーズン以降、40試合以上に出場したGKの中ではセーブ率がリーグベスト(75.4%)。守り神。
#HappyBirthday🎂
506
39 - 長谷部誠はバイエルン戦の出場で、フランクフルトのフィールドプレーヤーとしてのブンデスリーガ最年長出場記録を更新(39歳10日)。皇帝。 twitter.com/OptaFranz/stat…
507
508
+6 - 浦和は磐田戦で6-0の勝利。J1のアウェイ戦で最後に、6点差以上つけての白星を挙げたのは2005年7月の東京V戦(7-0)。大勝。
509
102 - 鹿島は2017年~2019年のJ1で、ホーム戦での成績がリーグトップ(勝ち点102:31勝9分11敗)。おうち時間。
#StayHome
510
1+2 - ジョアン・シミッチと米本拓司は、鳥栖との開幕戦でのタッチ数、パス本数、敵陣パス本数が、いずれも同節ではリーグで最も多い2選手だった。心臓。
#grampus @nge_official
511
512
1 - 斉藤光毅は柏戦でJ1初得点を記録。J1で得点を挙げた21世紀生まれの選手は、久保建英に次いで史上2人目。
久保建英 - 2018年8月26日、横浜FM vs 神戸(17歳83日)
斉藤光毅 - 2020年7月8日、横浜FC vs 柏(18歳333日)
新風。
513
3 - 日本代表はニュージーランドにPK戦で勝利し、史上3度目のオリンピック準決勝進出(1968年、2012年)。歓喜。
#日本代表 #daihyo #U24日本代表 #Tokyo2020 #オリンピック
514
2/2 - 日本はW杯初戦で白星を挙げた過去2大会(2010、2018)では決勝トーナメントに進出。快挙。 twitter.com/OptaJiro/statu…
516
36 - 横浜FMは2015年以降、2-0のリードを奪ったリーグ戦36試合で全勝。前進。
#JZN
517
518
519
18.176 - 西川潤は第10節の柏戦で、J1では自身初得点。今季のJ1では最年少での得点(18歳176日)。また、J1のクラブ史上では南野拓実(18歳171日:2013年7月6日 - 磐田戦)に次いで、2番目の若さでの得点となった。桜咲。
520
521
522
73.4% - 権田修一は今季リーグベストのセーブ率を記録した(73.4%:27試合以上に出場したGKの中で)。復活。
#sagantosu
523
2+&1 - 杉本健勇は札幌戦で2得点とオウンゴールを記録。J1で最後に1試合でマルチ得点とオウンゴールをともに決めたのは、2015年10月の山形戦で記録した渡邉千真。明暗。
525
71+62 - 遠藤航はコスタリカ戦でチーム最多のタッチ数(71)とパス数(62)を記録した。またデュエル数は両チーム最多だった(12)。自信。
#SAMURAIBLUE #daihyo