OptaJiro(@OptaJiro)さんの人気ツイート(いいね順)

451
7 - 小林悠が今季開幕からの2試合で放った枠内シュート数は合計7本。J1の5クラブが今季2試合で記録した枠内シュート数よりも多い。 8 - FC東京 8 - 浦和 8 - 湘南 8 - 磐田 7 - 大分 7 - 小林悠 🐬 6 - 鹿島 6 - 鳥栖 5 - 仙台 5 - C大阪 4 - 広島(リーグ最少) 果敢。
453
23.2% - FC東京は第4節の横浜FM戦で、23.2%のポゼッションで勝利。2015年以降では、チームで最も低いポゼッションとなった。また、同チームはこの間、同項目が30%以下だった5試合でわずか1敗(3勝1分)。徹底。
454
9 - 名古屋はJ1第19節の広島戦を1-0で勝利。これにより、J1記録を更新する9試合連続無失点。また昨季も含めると、現在16試合連続無敗で(12勝4分)、2011年8月(11勝5分)と並びクラブベストの連続無敗記録。鉄壁。
455
1 - 浦和が金曜日開催の試合で勝利したのは2017年4月の仙台戦(7-0)以来。昨季の同曜日開催の試合では7戦全敗だった。幸先。 #金J #フライデーナイトJリーグ
456
1 - 谷口彰悟はエルサルバドル戦で開始1分に先制点を記録。詳細なデータ収集が可能な2000年以降、国際Aマッチでの初得点が記録された試合時間としては史上最速。幕開け。 #SAMURAIBLUE #jfa #daihyo #サッカー日本代表
457
2 - 日本がワールドカップの2022年大会で記録した2勝は、いずれも先制点を喫した展開から挙げたもの。W杯の一大会で同展開から白星を2つ以上記録した過去5カ国のうち、1982年のブラジル以外(2次グループステージ敗退)は3位以上の成績を収めている。逆境。 #daihyo #サッカー日本代表
459
9 - 柏対札幌戦では異なる9選手が得点を記録(4-5、柏:戸嶋、小屋松、細谷、武藤、札幌:荒野、駒井、小柏、金子、田中)。J1の1試合で9選手がゴールを決めたのは、2006年11月のFC東京対川崎戦以来(5-4)。激戦。
460
10 - 横浜FMは第28節FC東京戦を4-0で勝利。同チームはJ1の昨季以降、4得点以上を挙げた試合数がリーグ最多(10試合)。 10 - 横浜FM 8 - 川崎 7 - 神戸 5 - 鹿島 圧攻。
461
0 - 川崎は京都戦で敗れ(0-1)、リーグ戦では2018年5月以来の連敗。J1では現在、2012年7月以来となる、3試合連続無得点(当時:クラブワーストの4戦連続)。異変。
462
4 - 赤﨑秀平は途中出場から挙げた得点数が今季リーグ最多(4点)。また、この内の3得点を90分以降に記録している。土壇場。
463
623 - 豊田陽平がJ1で得点を決めたのは623日ぶり(2017年8月26日)。この時の対戦相手及び得点パターンも、今節同様ガンバ大阪戦でPKからの得点。デジャブ。
464
31.1% - 磐田の監督退任が発表された名波浩は、監督としてJ1で勝率31.1%を記録。磐田の歴代監督では、5試合以上を指揮した中で、関塚隆(21試合:14.3%)に次いでワースト2位の勝率。また、1試合平均得点はクラブの監督史上でワーストだった。決断。
465
6 - 名古屋は第4節のC大阪戦で、わずか6回の敵陣ペナルティエリア内タッチ数で勝利。2016年シーズン以降、勝利を挙げた試合ではチーム最少の回数だった。効率化。
466
5 - 浦和への復帰が発表された武富孝介は、今季湘南で挙げた得点数がチーム最多だった。また、シュート数、枠内シュート数、ドリブル回数、ドリブル成功数、デュエル数はいずれもチーム2位を記録していた。愛情。
467
3/4 – 横浜FMは川崎戦で2-1の白星。アウェイで迎えるJ1開幕戦で勝利した直近4 シーズンのうち、3シーズンでリーグ優勝を果たしている(1995、2003、2019年、唯一優勝を逃したのは1997年)。吉兆。
468
5/7 - エジガル・ジュニオはJ1で4試合連続ゴール。枠内シュート直近7本で5得点を挙げている。 ⚽️✅ 5月26日 vs 磐田 ⚽️✅ 5月26日 vs 磐田 ⚽️❌ 5月26日 vs 磐田 ⚽️✅ 5月31日 vs 湘南 ⚽️✅ 6月15日 vs 清水 ⚽️❌ 6月22日 vs 松本 ⚽️✅ 6月22日 vs 松本 頭角。
469
-3 - 川崎がホームでのリーグ戦で、最後に前半時間帯に3失点を喫したのは2018年10月の神戸戦。しかし、同試合の最終スコアは5-3の勝利。行方。
470
73.2% - G大阪は湘南戦で73.2%のポゼッションを記録。2016年シーズン以降のJ1では、チームで最も高い数値となった。自信。
471
3×2 – 8月5日の大阪戦で1試合3得点を記録しているジョーは、J1では2003年11月に当時名古屋所属のウェズレイが記録して以来の、同月2度目のハットトリック。上ジョー。
472
0 - 名古屋はJ1のアウェイでの鹿島戦では、2014年5月以来となる勝利。また、敵地での今カードで無失点に抑えたのは、リーグ通算30試合目にしてクラブ史上初のことだった。突破。
473
10 - 川崎は仙台戦の勝利(5-1)により、J1ではクラブ史上初のシーズン開幕3連勝を達成。今季開幕から最初の3試合で挙げた得点数は、2006年の13得点(J1最多記録)に次いでクラブ史上2番目に多い10得点。圧倒。
474
102 - フェルナンド・トーレスはアトレティコ・マドリードの選手として、ラ・リーガ通算102得点を記録。同選手が1部リーグにデビューした2002-03シーズン以降では、クラブ最多の得点を挙げている。 102 - トーレス 94 - グリーズマン 74 - フォルラン 74 - アグエロ 52 - ファルカオ エルニーニョ。
475
70.2% - 橋本拳人は今季、デュエルを40回以上記録した選手の中でリーグベストのデュエル勝率を記録している(70.2%:33/47回)。目標。 #fctokyo @hassi37