51
アナタが素晴らしいことを続けていても、すぐに成果がでる訳じゃないわ。
でも、いつか形になる。
それまでは素晴らしさを信じてあげられるのは自分だけなのよ。
信じることも力なのよ。
52
最近アテクシのやっている幸福度を上げる練習。
自分が満足できるシンプルでミニマムな生活を想像するの。
そして、それ以外の要素は全部「オマケ」だと思う。
オマケだからあるだけ幸せ。
オマケだから完璧じゃなくてもいい。
オマケだからストレスに思う必要はない。
そう捉えてみるの。
53
ストレス溜めやすい人って
「不必要なノルマ」作る癖があるのよね。
「この年までに○○しなきゃダメ」
「恋人は○○じゃないとダメ」
「休日はお出かけしないとダメ」
知らないうちにいっぱいノルマ作ってないかしら?
そのノルマ必要かしら?
54
人のことなんてわかりっこないから、
他人の意見は基本的外れ。
でも沢山の考え方を知れば、アナタにとって楽に生きられる考え方もある。
他人の意見はその為に聞くのよ。
自分が傷つく為じゃなく。
55
「もう知らない!」って開き直ったら楽になりました。
患者様の言葉。
あっ、これって上手に手放してるわね。
自分が「知る」範囲を最小限にする。
これが「もう知らない」の奥義よ!
56
自分の選択が正解か不正解かなんてことはないの。
肯定できるかどうかだけ。
そして、他人には、肯定も否定もできないのよ。
アナタが肯定しなくて誰が肯定するのよ。
57
大切な時なのに、悪いことが起きたら、
「なんでこんな時にかぎってひどいことが...」
と嘆くより、
「何か意味があるのかもしれない」
と考えた方がいいかもしれないわ。
問題が密かに進行していたとき、大切な局面でそれが目に見えてくるものだから。
58
何かが嫌になったとき、
本当にそれが嫌というより、
嫌な気分が先にあって、
それを何かに当てはめてる可能性があるわ。
しばらく立てば、嫌な気分が落ち着いて、それがさほど嫌じゃなくなるかもしれない。
ちょっと様子みることも大切よ。
59
やりたい仕事をやるっていうのは素敵なことだけど、
それだけを求めてはいけないわ。
なぜなら、仕事いうのは基本は「求められていることをやる」ものだから。
「これならやっていけそう」
なら、
多少退屈でもやりがいが少なくてもいい職場よ。
60
細かい嫌がらせは、無視よ。
相手が小さいのに自分まで縮める必要はないわ。
我慢できないほど大きな嫌がらせになったら、
そのときに盛大に怒ればいい。
エネルギーは必要なときだけ使う。
61
自己承認欲求は、
自分で自分を承認できればパーフェクトに解決よ。
他人に承認させようとするから、苦しくなったり面倒くさくなったりするの。
方法は、
何かに夢中になること。
夢中になることがなければ、探すこと。
自分の足で自分の人生を歩くこと。
62
周りに流された方が楽に見えるけど、
本当は流されない方が楽よ。
周りに流されて上手く行かなかったらモヤモヤするけど、
自分で決めて上手く行かなくても納得できるから。
63
先日USJに行ったアテクシ。
ふと思ったの。
人生はテーマパークとちょっと似ている。
全部のアトラクションに乗るのは無理。
でも、自分が乗りたかった物に乗れれば満足。
自分が人生で選びたいアトラクションに乗れたら、それでいいのよ。
64
大勢の人の言うことが真実ではないわ。
アナタにとっての真実は、アナタの中にある。
それがわかっていれば、静かにしていたほうがいいときもある。
他人は他人で、自分の中の真実しか見えないのだから。
65
もし、アナタが人生を比較することしかできないのなら、
人生の点数はどこまでも下がるでしょう。
でも
これが私の人生よ!
と思うことができたら
アナタの人生はいつも100点よ。
66
自分に個性がある以上、相手は
1.好いてくれる人
2.嫌う人
3.無関心な人
のどれかに属するわ。
嫌われても2に属する人が増えただけよ。
目の前の人に拘るから辛いだけで、既に1の人もいるから、そっち大事にしましょ。
67
アナタが失敗したくないと思って、試行錯誤して、がんばってやった結果なら、
思ったような結果じゃなくてもそれは成功なのよ。
それ以上のことはできなかったのだから。
68
愛されるためには、
「誰からも愛されなくていい」
と思う方がいいのよ。
そんな生き方をしている人は格好よくて愛らしい。
氷川きよしさんのインタビュー記事読んで思ったアテクシでした。
69
勇気が出ない時は、
無理に出さなくていいのよ。
何か引っかかることがあるから勇気が出ないんでしょ。
怖れることも大切よ。
70
愛は絶対的なものじゃないわ。
育てればどこまでも育つし、
ゼロから育てることもできる
でも水をやらなければ枯れてしまうの。
出来上がった人間関係にあぐらをかいちゃいけないし、
いまいちピンとこない相手でも縁を大切にしたほうがいいわ。
71
行き詰まってるときって、大体苦手なところで滞ってるのよね。
こういうときはやりたいことをやりましょう。
伸び伸びと楽しくやれることをね。
自分の苦手なところをすっ飛ばして、得意なところ伸ばせばいいのよ。
自信なくす必要ないわよ。
72
性格だから変わらないと言うのは嘘。
変わりたいと思っていれば少しずつ変わるわ。
玉ねぎの皮をはぐようにね。
大切なのは、
より良くなりたいという気持ち。
追い込まない心。
あきらめない勇気。
73
不安や劣等感などネガティブな気持ちを解決するには、
「向き合わない」
のもいいわよ。
抑えるわけでもなく、向き合うわけでもなく、その辺に置いといて共存する。
モヤモヤもアナタの人生や個性のスパイスみたいなものだし。
74
その人との関係性に疑問があるのなら、こう自分に聞いてみるといいわ。
「その人といる自分が好きですか?」
75
焦る気持ちってうつるのよ。
だから自分が焦って不安になりやすい人は、焦る人から離れること。
どっしり、ちょっとぐらいぼうっとした人といるぐらいがちょうどいい。