126
1番大切な仕事って、
手間を減らすことよ。
とりあえず、がむしゃらに行くっていうのは、やめておきましょ。
127
「あのときこうしていたら…」
大体は思い込み。
あのときこうしていても、大して結果は変わらない。
それより今よ。
128
不思議よね。
何かあったときに思い出すのは、日常の光景。
特別な日の想い出より、日々の想い出。
129
本当の気持ちなんて、
照れくさくて言えない人は多い。
そして本音とは違う気持ちをわざわざ語る人も多い。
言葉は本物とは限らないの。
130
アナタのやることで、誰かが感謝しているのなら充分続ける理由になる。
逆にアナタのやることで、誰かが悪く言ったとしても止める理由にはならないわ。
131
いずれ来る日は必ず来る。
わかっていても、絶対ショックは受ける。
そんなときもいつものことは、
いつも通りに進めてね。
日常が力になるから。
132
相手に非があるとしても、
相手が受け入れるのに少し時間がいるのよ。
話が通じないとは限らない。
133
いつかは来ると思ってたけど、
ずっとずっと先だと思ってた。
世の中はそんなことばかりだから、今を大切にね。
134
人と向き合うって大変なことですから。
タイミングと相手を考えて。
誰にでも向き合う必要はない。
135
周りが優しくしてくれるときは、
甘えたほうがいいのよ。
早くアナタに元気になってほしいというのが周りの願いなんですもの。
136
どんな人でも泣いてるんです。
でも、涙を見せない人がいっぱいいるだけです。
自分だけじゃないから大丈夫。
137
Noと言えない人は、
返事をちょっとだけ遅らせてみなさい。
即答するから、やりたくないのに引き受けちゃうのよ。
頼まれごとにもクーリングオフ制度を。
138
人って無力なものです。
でも無力だと思ってもあきらめないで。
気持ちが力になり、時々奇跡も起きる。
その可能性だけで充分希望があります。
139
自分の願いが叶ったときほど、謙虚になるのがいい。
願いが叶うと嬉しくて気が大きくなるものだから。
油断するとせっかく叶った願いもだめになっちゃう。
魚を釣り上げたあとこそ慎重にすくい上げないとね。
140
必要な過程がめんどくさいときは、アナタに合わないかもね。
本当に合うものは、めんどくさいも楽しい。
141
腰を上げて物事にとりかかるのって、エネルギーが必要で大変なのよ。
常にアイドリング状態で、ちょっとでもいいから継続することがおすすめ。
142
上手く行かないのは、失敗じゃないのよ。
成功への1過程なの。
143
納得いかないときは、ささいなことでも曲げないほうがいい。
ささいなことで曲がれば、大きなことでも曲がるだろうと人は期待するから。
144
安易に耳を貸さない。
貸すときは、あげてもいいと思うぐらい信用している人にしなさい。
お金と一緒。
145
自己承認欲求って別に悪いものじゃない。
根底には
「もっと自分ができるはず」
という思いがあるだけですからね。
自分にプラスになるように活用すればいい。
146
よっぽどの楽天家でもなければ、いつかは後悔するのよ。誰でも。
だからこそ、何を選んでもいいとも言えるんです。
147
弱点補強はだいたいでいい。
弱点をつぶしきろうとするのって、めちゃくちゃ労力いるのよ。
7、8割上手くいったとしても残りの2、3割に数倍も労力が必要になる。
そのエネルギーは、得意なことに向けたほうがよっぽど上手くいくわ。
148
人生は急いでも仕方ない。
続きがありますからね。
漠然とやりたい方向だけ見て、流れに委ねる力も大事なのよ。
149
美しいと感じるには、余裕が必要よ。
最近そう感じる機会がなくなっていたら疲れすぎです。
何かやること減らしましょ。
人生の狭間に美しいと思える瞬間って、大切じゃないですか。
150
人間関係が上手く行かない理由の一つは焦りよ。
焦ってないかしら?
常に確認して、慌てない慌てない。
人間関係ほど、あるがままが大事なものはないもの。