876
理想があっても、
その理想が自分に合わないことがあるわ。
たとえばコミュニケーションが苦手な人が、ムードメーカーになるのは難しいでしょ。
自分に合う理想を追うことも大切よ。
877
相手のことを「好きか嫌いか」ではなく、
「関わるべきかどうか」
で考える。
そうすると無駄な怒りが減るわよ。
878
上手く行かなかったらどうしよう?
そのときはそのときよ!
そのときの状況で、1番良さげな方法選べばいいだけ。
今までだってそうしてきたでしょ。
879
自分の問題なのに、相手を巻き込む人っているのよね。
「それはあなたの問題ですよね」
ってツッコミを入れられる話なら、突っ込む必要はないわ。
880
心のダメージって後から来ますからね。
そのとき大丈夫だと思っても、意外と振り回されることがある。
疲れる情報は制限するほうがいい。ちょっと大げさなぐらいね。
881
こんな人になりたいと思うのなら、
身近な「こんな人」の言動を真似るといいわ。
形から入るの案外大事。
882
自分の気持ちをはっきり伝えてもいいの。
伝えたからといって強要するわけじゃないんだから。
あとでいくらでも調整できるから、まず伝えなさい。
モヤモヤ、グチグチするよりお互いずっといい。
883
自分の正当化ばかりする人は癖になっているのよ。
小さなことを正当化する人は大きなことも正当化する。
だから信用しちゃだめ。
884
アナタの人生は他にある?
ないでしょ。
だから比較する必要なんてないの。
885
結果がヤキモキするのなら、
駄目だったつもりになるのもアリよ。
駄目だったと仮定して、その先に進むの。
上手く行っていたら、それはそれでいいんだし。
886
柔軟性があるって、優柔不断とは違うのよ。
優柔不断な人は自分の軸を曲げてしまうけど、柔軟な人は自分の軸がしっかりしている。
887
愛は無償のもの。
だからこそ、渡す相手は厳選しないとね。
伝わる人に。
888
時間が無限なら、
やりたくないことにお付き合いしてもいいけどね。
無限じゃありませんものね。
889
運命って勝手に降ってくるものじゃない。
行動した先にあるものなの。
890
思い入れはたいてい思い込みよ。
だから思い入れだけで動くと間違えるわよ。
891
急ぐと損することも、得することもあるわ。
人間関係に関することはせっかちにならず、
どうせやらなきゃいけないことはパッパとやる。
こんな感じがいい。
892
知らない相手と会話するなら、
相手の好きな物事について聞くのが良いわ。
·自分の好きな物事から話す
·自分の嫌いな物事を話す
これはかなり仲良くなってから。
893
続けると結果が出るんじゃなくて、続いてることが既に結果なのよね。
だから「結果が出ないから」と思ってやめる必要なんかない。
やりたければ続ける。
やりたくなければやめる。
それでいい。
894
嫌な人間の言動は、ミュートするといいわよ。
ミュート機能もブロック機能も、自分についているつもりで。
やり方は、
「はい、この人ミュート」
って心の中でつぶやくだけ。
意外と効きます。
895
新しいこと始めると不安でしょ。
でも、始めたいことやらずにいるとそれはそれで不安よ。
大丈夫。
896
上手く行かないと思ったことが、逆に新しい選択肢を見せてくれることもあるわ。
だからドーンとかまえてていいのよ。
897
心配性の人は、1番最悪の可能性だけを考えてこれが唯一だと思う癖があるのよ。
そういう人は、まずいくつかの可能性を考えてみたらどうかしら。
視野が狭くなってることに気づくだけでも大きいわ。
898
ストレスを減らす手っ取り早い方法は、
ダメ元だと思うことよ。
ダメ元と考えて、上手く行ったらラッキーぐらいにしておく。
そうすると朗報だらけになる。
899
人を追いかけていいことなんて、1つもないわ。
その時点で対等の関係にはなれないもの。
900
善意は、日頃から善意を周りに渡すような人に渡しなさい。
誰にでも渡してはいけない。
悪意に変換する人もいるから。