安田純平(@YASUDAjumpei)さんの人気ツイート(新しい順)

26
実際に人を撃ち殺すということがどういうことか、「一般人か敵か、ためらう前に撃ち殺せ」という命令を叩き込まれるところまで体験して、そうやって一般人を撃ち殺してPTSDになって自殺未遂したベトナム帰還兵やイラク帰還兵の話を聞くところまでやるのなら意義あるかも。 okinawatimes.co.jp/articles/-/111…
27
ウクライナ人に大歓迎されると思い込んでいたロシア軍のようになりたいのですかね。 twitter.com/JGSDF_HTS_pr/s…
28
「子ども予算倍増」とは予算を増やすということではなく、 《子どもが増えれば児童手当などの対象者数が増えるので、結果的に「倍増」が実現する》 という意味だと。 それなら「子どもの人数を倍に増やす」とか言うべきだろう。これは確かに「異次元」だわ… asahi.com/articles/ASR2Q…
29
《家族の絆と原爆の非人道性を伝える狙いで、家計を助けようと路上で浪曲を歌って小銭を稼いだり、栄養不足で体調を崩した身重の母親に食べさせるために池のコイを盗んだりする場面を引用》 《「児童の生活実態に合わない」》 あ た り ま え だ news.yahoo.co.jp/articles/8e53a…
30
市民救助隊が倒壊した建物から被災者を救助した映像は感動的だが、無差別空爆の現場で被害者救助と遺体確保を日々行ってきた技術があるからこそだし、空爆だったら救助できてもあんなに喜んでいないし、ダブルタップが怖くてあれほど人が集まれない。地震の被害の酷さから今までの酷さが見えてくる。
31
シリア北部の避難民キャンプで暮らすシリア人の知人は無事だった。キャンプはテントなので崩れるほどのものもなく、キャンプ全体でも軽症者がいる程度ですんだと。周囲の住宅地にも避難民が住んでおり、空爆などでぼろぼろだった建物が多く壊滅状態。もとが酷すぎたのでなぜこのうえ、と思ってしまう。
32
《「言語道断だ。厳しく対応せざるを得ない」》 5月にG7広島サミットがあるから、とG7で唯一閣僚が行ってないウクライナへの訪問をあわてて検討してるのに、そもそもG7各国と価値観共有していないという政権の本音を秘書官がバラしてしまったらそりゃ「言語道断」でしょう。 mainichi.jp/articles/20230…
33
フジテレビは全く取材せずに私についてのデマをやりたい放題流してきたが、権力者に対しては全力で気を使って取材するのだそうだ。かっこええな。
34
「フセイン大統領が命令すれば45分以内にBC兵器を使用する能力がある」と煽ってイラク戦争やったら嘘だったのだが、日本政府は大量破壊兵器を持っていないと証明しなかったイラクが悪い、と総括している。日本政府が先制攻撃が可能な兵器を持ったら、同じ状況になったら先制攻撃するのでは?
35
《トラックが1日3回、決まった時間にゲート前にやってくるので、市民はそれに合わせて座り込み、警察に排除されるまで抵抗している。これを座り込みと呼ばずに、何と呼ぶのだろうか》 これに尽きる。24時間とか半日とか排除を拒み続けろというのは内戦やれ、と言うに等しい。 webronza.asahi.com/national/artic…
36
死者も人質もない間は何も批判がないのは当たり前で、問題はそうした事例が出たときに、それでも紛争地取材が必要であるという社会の後押しがあるかどうか。現場に入れる能力も意志もある記者がいるのに日本メディアがそれを許さないのは、紛争地取材に否定的な社会から叩かれるのが怖いからです。
37
露のウクライナ侵攻開始後、朝日新聞含む日本の全メディアが欧米メディアよりも現場入りが遅れたのは、「何かあったら国民に叩かれる」という恐れがあるからで、その背景は「日本人が紛争地取材に否定的だから」という以外に解釈しようがありませんが?それとも単に未熟だから現場入れなかったとでも? twitter.com/asahi_globe/st…
38
裁判官から訟務局長は業界では立派な「出世」だそうなので、国側に有利な判決を出したほうが出世につながりやすい、と考える裁判官もいるのだろうなと。というか、そのためにやってるんじゃないの。 asahi.com/articles/ASQBL…
39
「目的を達成できていないのだから座り込みではなく抗議行動と言え」と言う人たちがいるが、座り込みは目的を達成するための手段であって、目的を達成した後に名付けられるものではない。意地でも「抗議行動」に言い換えさせたいのは、具体的な現場の話をさせたくないからという以外に何かあるのか?
40
他の人が他の場所で「1日1時間のハンスト」だとして、それによって別の人が別の場所で死ぬ寸前までハンストしてる「意味」が「弱まる」って全く意味不明。 座り込みを座り込みのまま目的達成まで強制排除されずに続けられる座り込みって、どういう現場なのか?現実的具体的に説明しない限り意味不明。
41
工事車両を止めるのが目的で強制排除されるまで座り込んでいたが、新型コロナ対策で接触を極力避けるために自主的に移動するようになった、ということを知ってて「1日1時間以内の座り込みを…」と今でも言っているわけですよね。これはコロナ対策の批判なのか、乱闘してでも止めろということなのか?
42
「この手法が持つ意味を弱めてしまう」というのが、「座り込みやハンガーストライキは、入管などに拘束されているような自由のない人が行うべき」と前に言ってたのと同じ趣旨なら、そんな自由のない状況では1時間どころか数秒でタコ殴りにされて強制排除で懲罰受けるだけ。外部にも知られずに終わる。
43
《1日1時間以内の座り込みを座り込みと呼ぶのは、この手法が持つ意味を弱めてしまいます。抗議行動と呼ぶのであれば個人的には納得できます》 相変わらず真意が全く意味不明。 okinawatimes.co.jp/articles/-/104… @theokinawatimesより
44
国葬実施は「国民に強制しないから国会を通す必要ない」と言って閣議決定したのに、マイナンバーカードの強制も閣議決定したのか。
45
ウクライナで戦うシリア人傭兵を取材している。シリアでアサドとともに無差別空爆を繰り返す露によって、対空兵器のない反政府地域の人々は一方的に殺され続けてきた。地上戦でロシア軍を叩けるウクライナでの戦いは、露に家族を殺された人々にとって復讐の機会となっている。 www3.nhk.or.jp/news/special/i…
46
長渕剛の客がみな地主で「俺たちの土地は売らねえ」と盛り上がってたのなら、頑張ってと思うが、そうでなくて日の丸振って他人を非国民非国民いってるだけなのだったら、金出し合って自分らで土地買うとか固定資産税を援助するとか、休みの日に下草刈り間伐猪鹿狩りしたほうがよほど愛国的なのでは。
47
その後、日本経済はまるで成長せず他国に差をつけられるばかりで、負担だから土地を手放したい人が自治体に譲渡しようとしても拒否されるしまつ。日本のものを外国に売るために無理やり円安にしたことで買い手がつきやくなったが、「売る奴は非国民。規制しろ。ただし生活苦しいのは自己責任」と。
48
ちらちらTV見ていたら、外国の憧れの地に家を買おう、という番組が。 「日本人なら外国人に土地を売らないで」と言う人たちは、「日本人なら外国で不動産を買わないで」という話もしているのだろうか。
49
米国などの政府にとって、IS以外の組織はたとえ元アルカイダであっても「必要悪」で対ISのために利用せざるを得ないし、IS以外の組織もそれを分かっていて、その機にISとの違いを見せることでテロリスト指定を外して反政府組織として承認されたい、などと考えている。
50
シリアの武装組織の場合、人質の目的は金。金を取れなかった場合にどう利用するかは組織による。 ISは、金を取れなければ人質の動画を流して大騒ぎにした上で残虐な殺し方をして宣伝に利用していた。 その他の組織はISが嫌だからその他の組織をやっているので、ISとは意図的に違う方法を選んでいた。