安田純平(@YASUDAjumpei)さんの人気ツイート(古い順)

1
シリアのような現場に女性記者が入ることに疑問を抱く人もいるだろう。取材行為に男も女もないのだが、現場には多数の現地女性がいるにも関わらず宗教の関係で男記者は彼女らをまともに取材できない。男とは違った視点がありうるし、女性記者が戦場に入ることは大変有意義であると自分は断言できる。
2
デモ側が「私たちはテロリストですか?違います!」と言ってるのをTVで見たが、どういう人ならテロリストなのだと思っているのかな。テロという曖昧な言葉を使う事で権力者が恣意的に弾圧対象を選べるのが対テロ戦争のキモであって、テロリストなのかどうかなんて話している間は奴らの手の内なんだよ
3
石破によると議員会館前で「テロ」を見られるということで来てみたが、拡声器でしゃべってるだけで怖いって、お前らじゃ国守れないだろヘタれ議員w
4
イラク軍では裏金渡せる奴しか休暇も取れないなどひどい状況でうんざりして離反する兵士も多いが、非常事態なので罰もなく給料も値上げして呼び戻してるという話を聞いた。前線には十分な弾薬もなく、銃撃戦になって後方に補給たのんだら、がんばれ、とだけ言われたとか。兵士の死傷者もかなりの数だと
5
陸自が駐屯していたイラクのサマワに先月行ったが、金と雇用をくれた自衛隊はまるで軍隊じゃないようだったから好きだ、と人々は言っていた。駆けつけ警護などで米軍らとともに戦闘するようなことになったら「ぶっ殺す!」と言いつつ、せっかく平和的にやってきたのにもったいないよ、とも。
6
私のイラクでの拘束は日本政府が交渉して解放されたといまだに思ってる奴がいるんだな。声明出てないので本当に拘束があったのかの確認を普段の情報ルートにしてるうちに解放されたと日本大使館ははっきり言っていて、時間的に考えてもそれが妥当。交渉して解放という証拠あるなら出してもらいたい。
7
湯川さんは護身用という銃の写真もUPしていたが、銃持って捕まったら完全アウトなので持ってるなら撃って切り抜けるしかない。戦闘員でないなら非武装のほうが現実的。イラク人質事件ではなぜ武装しないのかとか、なぜ護衛つけないのかとか批判をする人がいたが、これでそういうのはなくなるかな。
8
フィフィは自分が見ているネット情報がまちがっているとは露とも思わないんだな。まあ典型的なアラブ人らしくてそういう意味で参考になる。 s.ameblo.jp/fifi2121/entry…
9
イスラム国に外部の人間として行って帰ってこれる世界的にも貴重な人材を、こんな扱いしかできんのか。
10
常岡さんがTVで言ってるがこの学生は本気で行く気なかったと思う。本気でやろうとしてたらペラペラ周りに話したりしない。本人にとってはイスラム国に行こうとしてる俺、こそが重要でそれが彼の本気なのだが、その先があるかどうで本気かどうか判断する我々の感覚では彼の本気度は判定不可能だろう。
11
20代でシリアに自力で行ってる日本人なんて何人もいる。イスラム国はハードル高いがそれは外の人間として行こうとするからであって、中の人になりたいというのならまた話は違うし、こんなもの年齢関係ない。自分が無能で行けないからって、26歳が行けるわけないとか勝手に決めるんじゃねえよ。
12
ハサン先生に紹介してもらってれば黙ってればイスラム国いけるのに、出発前からペラペラしゃべってサツにバレるってどれだけアホなのかと。「周到に準備」どころか気持ちの準備もしてない。行こうとしてる俺、こそが目的であって、だからサツが聞けば聞くほどそれっぽいこと言うし今が最高の状態だろう
13
元教授、北大生にビザ不要の「経由国」教える :bit.ly/1vWKWT0 トルコから行くというだけの話をよくここまで大げさにできるな。
14
自民に入れるということは、18カ月後に必ず消費税率を上げるということに賛成するということね。
15
安倍は立ち止まっている場合じゃないと言っているが、間違った政策するくらいなら立ち止まっているほうがましだ。
16
後藤さんの件はいろいろあるが、とりあえず、家族には何の責任も非もないことくらいはまともな人間なら分かるよな、ということだ。家の前に報道陣がはりついて近所に大迷惑がかかるというのは私も経験したが、「自己責任」とか言いながら家族を社会的に追い詰めようというのはあまりにも下衆だろう。
17
イスラム国に取材で入って受け入れられてたのに、途中で連中の気が変わって捕まえると言い出したのであわてて逃げた、という人もいるので、後藤さんがガイドにだまされたとかガイド選びに失敗したとかいうことなのかは分からないということも強調しておきたい。
18
西川史子や杉村太蔵は戦場取材を法的に規制しろという立場か。まあ海外で20万人とか人が死んでいようとどうでもいいと思っている人たちだろうからな。
19
自己責任論に対し、戦争の現実を知るには現場に行く人が必要だ、と丁寧な説明が出てくるが、戦争の現実を知る必要があるなどとはまるで思っていない人たちには残念ながらそうした説明は全く届かない。人が死んでてもどうでもいいという無縁社会の象徴のような話だから。
20
イスラム国発生の発端はイラク戦争で、シーア派政権によるスンニ派弾圧に対する不満の隙間に入り込んだ。ISの中枢は元バース党であり、イラク戦争はまだ終わっていないのだと考えれば日本も完全に当事者ということだ。当時も復興支援とか安全確保支援とか後方支援とか言ってたが、それ戦争だから。
21
政府側地域に入っている朝日はアサド政権が威信をかけて護衛しているだろう。ISに捕まるなんてそうそうないわな。現場に入るかどうかの判断基準は技術的に可能かどうかのみ。政府が取材するなと言ったら取材しない新聞ってもう廃業したほうがい... fb.me/7ehVHdhcE
22
記者が電話してきて「怒ってますか」とか聞いてくるが、わざわざ世界に向けてそういう表明する気ないので。
23
日本の代わりにヨルダンに屈してもらおうというのは甘かったということだ。
24
安倍の「 テロリストたちを決して許しません。その罪を、償わさせるために国際社会と連携して参ります 」について、自己責任論者は全力で反対しないといけないんでないの。
25
後藤さんの撮影したシリアの人々はアサド政権によって苦しめられている人たちだが、そういうことになると途端に口をつぐむ人たちが多い。