201
この書き方はおかしいですね。
仰るスペックの線量計を用意しますから、水自体とペットボトルによる遮蔽を超えて飛ぶβ線を屏風から出してください。 twitter.com/sayu4018/statu…
202
マンガのアーカイヴ施設も同様。ノウハウを身につけるのに10年かかる事業があるとして、それを維持管理するのにもう10年、後進に伝えるのにさらに10年かかる。これは原理的にそうなる。つまり30年の雇用が必要。
twitter.com/narcissina/sta…
203
これはマスコミだけじゃなく、受け手もそう。同じ。ネットには「小さなマスコミ」がいくらもいる。
「権力の監視」とかいう美名に隠れて、単純な物語の型でしか社会をとらえられない病を抱えてしまっている。
204
この施設の指定管理者、ほかでも問題を起こしている模様。
「施設の指定管理者は「NPO法人 新居を元気にする会」
全員が70代~80代の高齢者。」
blog.livedoor.jp/tosashi_hikari… twitter.com/kurumi121422/s…
205
いまだに政府や大企業などだけを「権力」と措定し、それに対抗する言説はおしなべて「弱者」の側であり、弱者の側であれば正しいのだ、という一面的な見方から出られないひとがいるんだが「自分は何を言っても許されるが、自分について何か言われるのは許さない」という態度がベースにあるんだろうな。
206
どの陣営に属していても、財務省と闘う議員が出てこないのはなぜなのか、あらためて理由が知りたい。「ご説明」を受けるとなんとなく財務省が正しいような気になるのか、税部調査で脅されるからなのか、いざ対抗しようとするとといろいろ面倒が生じて自分の得点にならないと理解してしまうからか。
207
笑えるのは、トリチウム水より「放射性物質を含んだ水」のほうが情報の質が劣化していること。忖度しているのは誰なのだろうか。 twitter.com/ToruKumagai/st…
208
1990年代~00年代、建設土木業を襲い、技術や人の継承を大きく損なったこの「思想」は、いま地方国立大学を中心にアカデミックな業界(あえて「業界」という)を襲っている。土木建築でも、学術教育でも、それが社会のインフラであることは同じ。旧民主党的な思想はインフラへの忌避感情だ。 twitter.com/ShinHori1/stat…
209
よく「マンガ原稿料はなぜ安いのか」といわれますが、マンガ業界に固有の話じゃないんです。個人への支払い額は、多くの業種で昭和40年代からよくて据え置き、悪いと半分から三分の一になっています。 twitter.com/GoITO/status/1…
210
「経済的に追い詰めておかないと仕事をしない」という発想で国立大学に正当な予算を下ろさずにいるのが、日本政府(財務省)です。「選択と集中」は、正当な報酬を払わずに持ち逃げしたい者の発想。 twitter.com/sasamotoU1/sta…
211
言及はここまでに留めておくけどね。この炎上は火力が強すぎる。
212
そもそも「放射性物質」なるものが、日常の空間に「ない」かのように思われていること自体がいかんと思うのですよ。天然自然でも、そこらにふつうにあるものなんだ、という認識を持っていないと。
213
日本人に巣くっている病魔は「無駄を省き、ケチケチすればみんなが豊かに幸せになるにちがいない」という思い込み。言っても言っても治らない。
214
一方で反原発デマゴーグの小出裕章を持ち上げながら、ウイルス感染のリスクの大きなカラス肉の生食体験記事を書いた東京新聞の記者とか、なんでそう「正確に選んで間違える」のかと思いますよね。まるで「正解」を知っていてわざわざ否定しているかのよう。
215
共同通信の、名前なんてったっけ? あの捨て台詞を言った記者が、鬼の首をとったかのように「ほら失敗したじゃないか。私の指摘は正しかった」的な記事を書いてもう一度炎上するまで見えた。
216
二、三耳にしている話をもとにしてのことなんですが、以前の採用のときのつもりでは、もう人は採れない時代になってきている実感はあります。面接をして、採用を通知するのを数日遅らせただけでもう連絡が取れない(おそらくほかに決まった)、圧迫っぽい面接をしたら連絡が取れなくなった、等。
217
学生さんのレポートなどを読んでいて気付いたんだが、いまの若いひとからは、日本社会の生活環境インフラが整っていない「昭和」は、おしなべて戦前・戦中であるというイメージでとらえられている節がある。
218
いま「マスクしろというのは同調圧力でけしからん」と言っているひとのなかには、この先「マスクするな。マスクしているなんてけしからん。みんなマスクしてないだろう!」という「同調圧力」を発揮するひとがいるのではないかな。
219
またこれから緊縮財政、財務省の専横が続きそうなんだが、運営交付金を絞られて兵糧攻めされている国立大の先生でも呑気にアベガーアベガー言ってるひとがいるところをみると、日本国民はまだ「懲りて」ないらしい。懲りたときには遅い、背中がついたときには遅いと思うのだが。
220
いきなり話が飛んでいるようですが、飛んでません。ある職業をナチュラルに下に見る態度という意味では同じなんです。しかもそうやって「他人を下に見る態度」を、当人は正しい社会規範の実践くらいに思っていやがる。
221
あと「うそをつく」「混ぜっ返しでその場の議論で勝とうとする」「ごまかす」「ダブスタ」「自然科学一般に疎い」「産業が嫌い」「経済音痴」に陥るのはなぜなのか。「じゃあネトウヨはいいんですか?」等、自分の話をされているときに他人の話をしだす、もありますね。
222
真におそろしいのは、自分もまた、標的によっては「よくやった!」という気になりかねないところ。対財務省、対(個人名なのでさすがに伏せる)等。万が一そうした「自分も快哉を叫びそうな」テロがあったとき「反応しない」という戒めを厳重にしておかなければ。
223
フェミニスト陣営のひとたちによる萌えキャラ指弾は、「確認・糾弾」という方法をとっているわけですが、それだと万人の万人に向けた闘争状態を引き寄せてしまいかねない。そう懸念してきたのですが、まさにいまその状態になりつつありますね。
224
なお、20年ほど前、ガンダム20周年記念雑誌「G20」で、九鬼伸夫氏(朝日新聞を退社して、内科医となり開業されていた)に取材をしようとしたが、拒否された。こういってはなんだが、いささか無礼な態度だった。あ、このひと「書き逃げ」したと思ったし、いまでも思っている。
225
いまは「理系・文系の別などもうない」と嘲笑的にいうひとに問いたいのは、こういう認識のひとを何と呼べばよいかです。 twitter.com/minorucchu/sta…