1
近所のスーパー、お客が意見を募り、店側の回答とともに貼りだしているんだが、以前はクレームのみだった。それが「お褒め」「お叱り」とコーナーが分かれるようになって以降、だんだん「お褒め」が増え、いわゆるクレームは減っていった。それにつれ、重箱の隅をつつくようなクレームも消えていった。
2
いい仕事をしてもらおうと思ったら、相応の額を払わなければならない。「うちは高いですよ。もし他所と相見積もりをとって安い方に依頼するんだったら、止めたほうがいいです」と初見で言われた業者さん、さすがの仕事内容だった。たしかに高かったが、満足度も高い。
3
4
国葬の費用37億円を一律給付金に回せという意見をみて、それだと国民一人31円弱なんですがと思いました。
5
国民民主党は真っ当なぶん地味なんだと思うが、みな地味でも真っ当なことを評価すべきだと思いますよ。
6
フォロワーの大半を占めるであろう40代以上のひとに軽くショックな情報を記すと、いまの大学生が「はじめて読んだマンガ」には、『ハイキュー!!』『進撃の巨人』等の名前があがります。ハガレンあたりは「父が好きだったので」の枠に移行中。
7
現場で作業中の様子をみていたら、若い子(高卒の新卒かもしれない)に、いちいち「ありがとう」「サンキュー」「さすが~」等と声をかけていた。これですよ。ひとの使い方も堂に入っている。こういうことも信頼につながる。
8
今井智文中日新聞記者の炎上、いままでの記者の炎上より一歩踏み込んだものになっているような。「医療に関して共感性に訴える記事を流すのは当然。だがその真偽や影響についてマスコミには責任を取る能力がない。責任は医療関係者にある。よってマスコミは免責される」と言っちゃったんだから。
9
・GoTo自体は悪くない
・問題はコロナ流行の状況との兼ね合い
・7月22日開始は時期が悪い
・延期とそのぶんの観光業への補償
・あるいは移動制限(東京都内の流行地居住者のみNGとか)とのセットで実施
・医療者への補償はそれはそれでやる。どっちかじゃなく両方やる。どれかじゃなくみんなやる。
10
昭和時代、インテリアのごとく購入された全集や画集、百科事典は、そこの家の子どもたちによって「勝手に読まれた」。それが私たちの世代の基礎教養を形づくっている。 twitter.com/kurubushi_rm/s…
11
12
大学関係者に申し上げておきたいのは、いまアカデミックな業界を襲っている緊縮による未来への継承可能性の喪失は、土建業界が先に被っていたものだということです。教育も、道路も、社会のインフラという意味では同じです。 twitter.com/GoITO/status/1…
13
ようはね、クレームばかりが貼りだされていると、それを見たお客のうちに、ここはひとつ私も厳しい意見を出しておこうかな……という余計な動機づけが生じてしまうってこと。
14
温泉むすめの萌え絵イラストに対して「日の当たるまともな場所に出てくるな」という意見のツイートがあったけれど、これは批判ではなく、まごうことなき差別でしょう。
15
「1人で密になりづらい交通手段を使って温泉宿で1人で黙々と食事して人込みを極力さけて景色を楽しむ」をフィクション視するのは、単にもの知らずなだけだろうが、そういうご本人が「東大卒で医師で弁護士の県知事だったが女子大生買春で失脚、現在の奥さんは女優」というほうがフィクションっぽいw
16
これ結構、幅広く適用できる教訓話だと思う。
以前はひどかったんだよ。駐車場の入り口の草がのびてるの、レジの応対がどうの、何時に来たらパンがなかったの…そんなのばっかりだった。
(オレもたいがいよく見てるな、と思うが)
17
「もう日本には経済成長はできない」と言い募るひとたちは、どうしてああ嬉しそう、楽しそうなんだろう。
18
共同通信の鎮目記者(「それは一般には失敗と言います」との捨てゼリフ)は、世の機械やソフトを設計したり運用したりする職のひと全員を敵にまわしたんじゃなかろうか。想定された異常を検知したんで、想定されたとおりに止まったんだから、そりゃ正常に作動してた以外の何物でもないでしょうって。
19
国民を富ませ、最大限幸福に導くことが政治の目的だということが、いまの日本ではすっかり忘れられている。むしろ幸福や豊かさの希求は「いけないこと」くらいに扱われている。
20
「政治的な話をするひと」が嫌われるのではない。「いつも不満を言い、怒りを基調にしてものを言うひと」が嫌われるのだ。
21
玉袋ゆたかくん、個人的には、温泉むすめ騒動の最良の成果だと思っています。なんというか、人々の「萌え」の懐の深さ、創作・表現という営為にいかに何重もの奥があるかを知らしめたか。少々大袈裟な言い方になりましたが、真面目に言っています。
22
元旦でお酒入ってるんで、オブラート着せずにいうけど、作品・表現に対して「進んでる/遅れてる」って軸で評価しようってのは、バカのやること。
23
「コロナ対策に日本はまったく失敗した」というひと(内田樹、藤田孝典ほか)の考える「成功条件」が知りたいです。
私は、日本の対策は「成功ではないが、かといって失敗もしていない。どっちつかずの状況が続いている」と考えています。逆に「成功」といえる国は台湾とベトナムだけじゃ? とも。
24
オリンピック開催にかんする議論をするのに
「ロイターの記者が求められた隔離をせず、イギリス変異株を日本にもちこんだ」「ロイターは謝罪していない」
という事実は、日本からもっと大きく欧米諸国に伝えられていいのではないか。
25
日本ファクトチェックセンター発足の最大の成果は、いまの時点では「日本ファクトチェックセンターおよびその構成員の過去の仕事に対するファクトチェック」が、ネットの有志によって高密度で展開されたことでしょう。