伊藤 剛(@GoITO)さんの人気ツイート(新しい順)

126
若い社員を募集しても募集してもひとがこない某中小企業、それでも氷河期の中間管理職男性が圧迫面接を止めず、何でひとを採れないか気づいていないという話。
127
もうひとつ。「選択と集中」と真面目に言ってしまうひとは、「運」の存在、偶発性の存在を「見まい」としている。かたくなに見ようとしない傾向があるようだ。
128
「大量の駄作・凡作があってこそ、傑作が生まれる」というマンガ家さんに「ヒット作しか描いてないマンガ家もいる」と詰め寄ったひとがいて、ヒット作の影にはいくつ没企画・没アイディアがあったか……と返されていたが、「ヒット作しか~」という発想のひとが「選択と集中」と言い出すのだと思った。
129
「社会のことを知るのには新聞を読むのがいいと学生に勧めている。東京新聞は体制に批判的だからいい」という先生に、「それはいちばんいけません。批判する能力も、検証する能力もない。最もだめな選択です」と言って強めにたしなめたことがあるのだが、はたして通じていたのかどうか。
130
マイナンバーカードについて、国民総背番号制は危険だ、おそろしいと言っているひとが、「いまの中国がどうなっているかを見ろ」とは言わないのはなぜなのだろう? たいへん分かりやすい事例だと思うのだが。
131
日本ファクトチェックセンターは、どうして理系の人間を排除したメンバー構成なの。地方のひともいないよね。学生たちはまずは自分らが自然科学・医学・工学については無知無教養である、場合によっては中学生以下くらいの水準であることを自覚するところからはじめたほうがいいんじゃないか。
132
1ドル146円、147円…うわー円安だーー日本がどんどん貧しくなっていくー! と思ったひとは、ユーロ、ポンド、豪ドル……等々ドル以外の通貨との推移をみてみて、それから考えてよいと思います。
133
そのため、勤務先の学科では「卒業後フリーランスでやっていく気があるのならば、在学中にクレジットカードを作っておくこと。もし無駄遣いをしてしまうのを怖れるのならばand/or親御さんが心配されるのならば、親御さんに預かっておいてもらうとよい」と言っているのですが、機会がむずかしい。
134
クレジットカード、いま事実上決済機能のついた身分証明書になっているんですが、企業など組織に勤務し給与で生活していないと持ちづらいものになっています。つまりクリエイターをはじめ個人事業主には持ちづらい。一方、なぜか学生はすぐ作れます。
135
この書き方はおかしいですね。 仰るスペックの線量計を用意しますから、水自体とペットボトルによる遮蔽を超えて飛ぶβ線を屏風から出してください。 twitter.com/sayu4018/statu…
136
先生方、たまに外す(正しいほうを掴む)んだけど、きわめて鋭敏に「だめなほう」を選んでくれるんですね。私のいう「適確に間違える」という行動です。
137
「いつも政権批判をしている人文系の大学の先生がRTするコロナ関係の情報はきほん信用できないものとして取り合わない」 で約2年半やってきましたが、かなり効率のよいフィルタとして機能してくれているようです。
138
ツイッター上で「頭から信じるのは危うい」と思われる情報は多々ありますが、「フィンランドでは」という書き出しのものは、そのひとつとしてカウントしています。
139
「気持ち悪いから反対」じゃだめで、「私が気持ち悪いと思うかどうかと、賛成か反対かは独立の事象。それはそれ、これはこれ」が正しい。
140
「私は○○は気持ち悪いと思う。しかし、○○が少なからずの人が望んでいるものであり、かつ他人の権利を侵害するものではない以上、それは否定されてはならないと考えるし、祝福もする」 という態度が、いまの社会を構成する全員にとって、もっとも望ましいものなんじゃないのかな。
141
素で、集合知ってこういうことをいうんだな……という感慨を持っています。
142
嫌味でも皮肉でもなく、まさにそうなっているとしか言いようがありません。
143
日本ファクトチェックセンター発足の最大の成果は、いまの時点では「日本ファクトチェックセンターおよびその構成員の過去の仕事に対するファクトチェック」が、ネットの有志によって高密度で展開されたことでしょう。
144
10年嫌味を言われようが何しようが、ガン無視し続けているではありませんか。 twitter.com/kyoneshige/sta…
145
「安倍元首相の国葬に献花をしている人々は、統一教会に”動員”されているにちがいない」という考えをすぐさま前に出す態度と、「放射能による健康被害の喧伝に乗らず、原発事故後の事象について即座に騒がず、反原発に批判的な者は、国や電力会社の”御用”にちがいない」という態度は、同じものですね。
146
日本の国際的プレゼンスが20年前、30年前よりも落ちているのは明白で、むしろ「あたりまえの常識」になりつつあるんだが、記事の見出しで「落日」とかつけていると、書いてるひとはしゃいでない? と思う。この30年、ネガティヴな予想や評価をするひとが「うれしそう」なのを見続けてきたから。
147
あなたが「これはエロくない」と判断したその服には、かならず(いいですか、かならず、です)フェティッシュを感じるひとがいるのです。
148
真におそろしいのは、自分もまた、標的によっては「よくやった!」という気になりかねないところ。対財務省、対(個人名なのでさすがに伏せる)等。万が一そうした「自分も快哉を叫びそうな」テロがあったとき「反応しない」という戒めを厳重にしておかなければ。
149
「要求すると出る」がいちばん多いです。彼ら、じつは謝礼が発生する仕事だとわかってるんですよ。報道だから~は言い訳だと思っています。
150
いままでの経験だと、新聞の取材・コメントの謝礼は出たほうが多い。黙っていても出たケースもある。私がわりと最初に「謝礼はいくらですか」と訊くことが多いかもしれないからだと思いますが、黙っていて無償と言い出したので軽く怒った件もあった。