101
さっき床屋で「スッキリ!」をみてたんだけど、ひどいねー。「体感治安が悪くなっている」という話題をやってて「治安は悪くなってるんじゃ?」「SNSとかでみる機会が多くなったから…?」程度の街行くひとの声を延々と流したあとに、警察の刑法犯認知件数がこの20年で激減しているグラフを出す。
102
いま「マスクしろというのは同調圧力でけしからん」と言っているひとのなかには、この先「マスクするな。マスクしているなんてけしからん。みんなマスクしてないだろう!」という「同調圧力」を発揮するひとがいるのではないかな。
103
人工知能学会の騒動のときには、あのイラストにたいして侮蔑的なニュアンスで「ポンチ絵」と言った翻訳家がいたこと、「性奴隷」と言った社会学者がいたこと、工学部の連中はクズと言ってのけた匿名アカウントがいたことは忘れない。さらにマンガ研究者のことばを(私だけじゃなく)無視したことも。
104
日本人に巣くっている病魔は「無駄を省き、ケチケチすればみんなが豊かに幸せになるにちがいない」という思い込み。言っても言っても治らない。
105
財務省の財政健全化、緊縮財政政策は「緩慢な文革」だと考えています。これはただの比喩ではなく、共同体には、文化的な進展や達成、繁栄を壊そうとする無意識的な欲望があると仮定して考えることができる…というものです。実証は難しいですが。 twitter.com/fluor_doublet/…
106
「顔の見えない他者への信頼」がなかったとしたら、6000万円を超える寄付は集まらなかっただろう。同時に「あいつらは信頼できない」という不信がなかったとしたら、同様に寄付は集まらなかったに違いない。
107
暇空氏のアクションを読み解く鍵は「趣味縁」ではないかと考えている。ごく私的なものであるはずの「趣味」が公共性を持つことをポジティヴにとらえた社会学上の概念。
「Colabo問題」追及で7000万円の支援金を集めた男性が独占告白dailyshincho.jp/article/2023/0…
108
日本はずっと「財務省政権」という悪夢が続いていると考えるとよいのではないか。
109
フェミニスト陣営のひとたちによる萌えキャラ指弾は、「確認・糾弾」という方法をとっているわけですが、それだと万人の万人に向けた闘争状態を引き寄せてしまいかねない。そう懸念してきたのですが、まさにいまその状態になりつつありますね。
110
言及はここまでに留めておくけどね。この炎上は火力が強すぎる。
111
112
インボイス導入に際して、でなくてもいいけれど、「ではウチはマンガ家さんへの(デザイナーさんでもなんでも)支払い単金を上げます、さすがにこの単金じゃ無理ですよね……という会社(出版社に限らず)が出てきてもいいんですが、そういう動きはないのでしょうか。
113
インボイスのような「税をこそげとる」施策は、いずれサラリーマンなどの給与生活者にも及びますよ。財務省に変な成功体験をさせてはいけない。 twitter.com/kikumaco/statu…
114
ロスジェネ世代のひとは、雇用や経済的な諸条件でより際立っているのだろうけれど、「永遠に若者の檻の中に閉じ込められた」ってのは、いま65歳くらいから下の世代に共通していると思う。ただ、35歳くらいから下になると、今度は十代ですでに老成しているかのような、出来のちがう世代が来る。
115
VICEの日本エロマンガ告発ニュース動画は、いまのところ、その不公正な態度を批判され、少なくとも日本国内のツイッターにおいては、ひとりおぎの稔議員を「英雄化」する効果をもたらしたにすぎないのではないか。
116
インテリ相手だと、フランスのアニメショップの店長が言ったという「ゴダールが作ったマジンガーZ」が説明として最強だったな……。 twitter.com/nawokikarasawa…
117
日本が滅ぶとしたら、ケチと嫉妬で滅ぶ。
118
絵師方面の不可解なシャドウバンや凍結は結構みてきたからな。TwitterJPの運営にたいして、不用意なことは言わないようにするけど、そりゃ不信感はあるよ。
119
これは本当にすごい。面白い。興味深い。
こんなにも『走れメロス』を瑞々しく、鮮烈に読むことができるとは! 『メロス』が優れたエンタメであることを再確認するとともに、このひとが鋭敏な感性を持ちつつ「本を読めない」ことに重要な示唆を受けました。 twitter.com/omocoro/status…
120
最初の緊急事態宣言で学校が休校になったとき、JR東日本が(ほかのJRもそうだったかもしれないが)家賃を待つなどの対応をしなかったために駅の書店が軒並み閉店してしまったことは、日本の文化において結構な打撃だったと思う。
121
日本ファクトチェックセンターをやっている学生さんにも同様の危惧を持つ。どうしてそうなるの? と思う。
122
怖い感じがしているのが、ツイッタなどで目にする若い新聞記者の考え方の硬直ぶり。まるで70代の人々の社会認識を当の70代のひとよりも強固に内面化しているよう。まず同世代との乖離が大きそう……という点で危うい感じがするし、それ以上にそれじゃ現実に対応できないだろう……という意味で心配。
123
どの陣営に属していても、財務省と闘う議員が出てこないのはなぜなのか、あらためて理由が知りたい。「ご説明」を受けるとなんとなく財務省が正しいような気になるのか、税部調査で脅されるからなのか、いざ対抗しようとするとといろいろ面倒が生じて自分の得点にならないと理解してしまうからか。
124
「マンガ業界に固有の話ではない」「業種を問わず、個人への支払い額が低く抑えられている構造的な搾取の話だ」と言ってる・の・に…! 「手塚治虫のせい」というエアリプがついてオレ涙目。 twitter.com/GoITO/status/1…
125
よく「マンガ原稿料はなぜ安いのか」といわれますが、マンガ業界に固有の話じゃないんです。個人への支払い額は、多くの業種で昭和40年代からよくて据え置き、悪いと半分から三分の一になっています。 twitter.com/GoITO/status/1…