126
そう。自称リベラルの人々は、自分らが「リベラルだから」攻撃されていると思っているようだが、じっさいは「言ってることとやってることがちがう」「傲岸」「非科学的」「陰湿」「抑圧的」「マッチョ」等だから批難・批判されている
127
ハンセン病の科学的根拠のない隔離政策も、差別も、「安全じゃない、安心がほしいのだ」という心理に支えられてきたわけだが、この理屈はいま原発再稼働を止め、風評加害を続けている反原発・リベラルのそれと同一ではないのか。 twitter.com/kmngr/status/1…
128
「国に○○に使う金がそんなにあるなら、○○を止めて××に回せばいいのに」は、対象が何であっても緊縮財政に向かってしまう思考です。ダメ、ゼッタイ!
129
昨年9月の記事。
「消費者に対し、自前でメッセージを発することのできる環境が整ったのだから、もはや大手マスコミを介する必要はない」
gendai.ismedia.jp/articles/-/753…
130
これまた繰り返しになるけど、なんで左翼・リベラルを自称するひとたちが、いつも不機嫌で、陰湿で、他罰的なのか、もっと有り体に言ってしまえば「嫌な奴」になってしまうのかは、真にリベラリズムを希求し、個々人の権利と幸福を求める観点から、問われないといけないと思うのですよ。
131
日本をここまで貧しくした有害ワード集
・身の丈にあった〇〇
・清貧
・国の借金
・税金の無駄遣い
・ハコモノ
・拝金主義
・物質的な豊かさ
132
「国民を甘やかすことになる」とか「10%に上げるのにどれだけ努力してきたか」とかいった言葉が出てくるってのは、財務省自身も消費税に説得性のある理由をつけられないと薄々分かって言っていることを示してませんか?
133
弔問外交のことなどを考えると、国葬が合理的。それで理由はじゅうぶんじゃないのかな。
134
私じしん50代になって、本当に気をつけているのが、10年前15年前のことを「ついこの間」だと思ってしまう錯覚。10年前と30年前の混同も起きる。これはじぶんより10歳くらい年上のひとをみていて「これはまずい」と気づいた…気づいたのがいつか思い出してみると、震災の前。これもすでに十年以上前だ。
135
こういう「指示」を出せちゃう国なんだよな…。
news.livedoor.com/article/detail…
136
マスクや手洗いを「竹槍・防空頭巾・バケツリレー」になぞらえているひとを見たが、それはちがうでしょう。最も簡便で科学的な処方がマスクと手洗いです。RT等しませんが、サイエンス・コミュニケーターとかのひとじゃなかったか。
137
財務官僚こそ全員任期雇用にして、単年度ごとに契約更改、5年間以上の継続禁止にすればいいんじゃないの。そんなに緊縮やりたいんなら、まず自分らから「身を切る改革」をやればいい。
(反語)
138
タクシーの運転手さん「コロナのワクチン、なんで日本で開発できなかったんですかね。日本の科学者は情けないね」
私「日本の科学者には志も能力もあるんですよ。ないのはお金。財務省で帳面舐め舐めやってる連中が予算を切りまくったせいです」
139
大阪在住の叔父によると「吉村さん(知事)は、大阪じゃ天皇陛下みたいなもので、みんな尊敬している。大阪は、コロナで大変だったけれど、吉村さんのおかげで助かった」のだそう。コロナの被害が大きくなったのは「国が府政の邪魔をしたから」なんだって。
140
① 地域間連系線による電力の融通はすでにやっているが、どこも余裕がない。
② 揚水発電は「発電」というが過剰電力を使ってダムに水を揚げ、位置エネルギーの形で電気を「溜めておく」もの。原子力による発電が一定なので利用できる。小刻みに変動する再生エネルギーで使えるものではない。 twitter.com/CDP2017/status…
141
記者が自粛要請を聞かずにパーティに出て、変異株を広げたのは、そのイギリスのロイターだったのでは? twitter.com/quitamarco/sta…
142
「いつも政権批判をしている人文系の大学の先生がRTするコロナ関係の情報はきほん信用できないものとして取り合わない」
で約2年半やってきましたが、かなり効率のよいフィルタとして機能してくれているようです。
143
表現の自由戦士は、もともと「リベラル」勢が蔑称として用いたものを、レッテルを貼られた側が「奪い返した」ものではなかったか。 twitter.com/mainichi/statu…
144
1ドル146円、147円…うわー円安だーー日本がどんどん貧しくなっていくー! と思ったひとは、ユーロ、ポンド、豪ドル……等々ドル以外の通貨との推移をみてみて、それから考えてよいと思います。
145
HPVワクチンの件もそうだけど、日本のマスコミは「このままだと大変なことになりますよ」「けしからん・やめさせましょう・もうゴメン」の物語に添った報道の過ちは、どんなことがあっても認めず、誤魔化し、隠蔽するんですね。
146
築地市場豊洲移転反対でも、子宮頸がんワクチン薬害“冤罪”でも散々言われたのが「安全かどうかではない。安心できるかどうか」。科学的な検証を無視できるマジックワードだが、安心できなくする最大の要因が不安を煽る言説だということには言及されない。 twitter.com/GoITO/status/1…
147
そもそも「ハングリー精神」てのは「この劣悪な状態から抜け出そう」というものであり、あらためていうと「良い境遇、対価を得よう」というものであったはず。それがいつのまにか「劣悪な環境に耐える心構え」くらいの意味を帯びるようになってきた。
148
たぶん防衛省側からカウンター発表があって話がひっくり返るとみていましたが、やはり。
そういや、ぼくんところでも、どっかの新聞からのコメント依頼で午前11時に大学広報に電話が入り、13時までに返答をくださいというのがあったな……。 twitter.com/xAegvg0JipIY0h…
149
「大和魂」とか「タイタニック」とか、情緒に訴えるレトリックを多用しているのは、自らの主張に「理」も「利」もないと知っている証拠ではないのかしら。
bunshun.jp/articles/-/490…
150
言及はここまでに留めておくけどね。この炎上は火力が強すぎる。