101
日本のメディアのなかには「反体制・反政権だったらなんでも正しい」という姿勢が板につきすぎて、たいへん無邪気に、ほぼ何も考えずに中国・ロシアに利するような行動をとるリスクを抱えているのではなかろうか。
102
「8日付で国税庁と連名で酒造メーカーや販売組合を束ねる団体に休業要請などに応じない飲食店に対する酒類の取引を停止するように求める文書を送付していた」
これは本気でまずい。
法的な根拠なく、特定の商品、商行為に対して税金を盾に圧力をかけるんだから。
news.yahoo.co.jp/articles/68583…
103
「唯一の被爆国だから、福一の処理水海洋放出には反対」と言っていた大学の先生は、トリチウムを含む水の海洋放出が世界各国の原発でふつうに行われていることをご存知なかった。唯一の被爆国だから何だというんですか。それでトリチウムの壊変定数が変ったりするのですか。 呪術的思考。
104
怖い感じがしているのが、ツイッタなどで目にする若い新聞記者の考え方の硬直ぶり。まるで70代の人々の社会認識を当の70代のひとよりも強固に内面化しているよう。まず同世代との乖離が大きそう……という点で危うい感じがするし、それ以上にそれじゃ現実に対応できないだろう……という意味で心配。
105
現役財務官僚アカウントが、医療機関が経営支援を訴えていることに対して「医療に従事した初志を思い出せ」とか精神論を言っているのをみたので、拡散して炎上させたい気持ちと戦っている、なう。
106
つい一か月前まで「ワクチンはみんな副作用があるからこわい」と言っていたひとが、いまや「早く接種を」になっている。この気分の変化は大きい。「ワクチン」そのものへのイメージが変わる。そのうえで、過去にさかのぼって「子宮頸がんワクチンはマスコミが潰したようなもの」と知るひとも増える。
107
ビジネスマナー講師、日本生産性本部、経団連、経済同友会、財務省……おまえらだったのか、日本人をこんなに貧しくしたのは。
108
反原発で放射能不安煽りを散々やったひとらや、その周囲で煽られたひとらが、コロナ禍では「日本政府はPCR検査を不当に抑制し、感染者数を低く見せかけた」から「mRNAワクチンは人体実験、アナフィラキシーが」へと、またぞろ同じような不安煽りを繰り返している。
あんたら、反省はないのですか。
109
「日本は貧しくなった」「衰退した」というひとは、たいがい「経済成長」「デフレ脱却」「雇用確保」は言わないんだよね。あれこれいうが結局「もうダメだ」「日本はもとからダメだった(私のいう通りだろう)」しか言わない。
110
なぜ私たちは布マスク全戸配布を「愚策」だと思ってしまったのだろう。私じしんも「これはいかがなものか」と思っていたんだけど、そんなに悪くもないし、邪魔になるものでもなし、万が一のときの備えにもなってはいるし、費用経済対も策に比べたら微々たるもので、国の支出は全然足りてないのだし。
111
1st. ガンダム当時の左派の評価は「十代の子供が戦う戦争モノだから問題」だった。朝日新聞紙上での”論争”があり、朝日の記者・九鬼伸夫による文章がアニメ雑誌「OUT」に掲載されたりした。これは後の目からみて批評として水準が高いものなのだけれど、当時のファンは「大人に叱られた」と受け取った。
112
本当にマナー講師ってのは反社会的な存在ですね。 twitter.com/aa_kamimura/st…
113
こちらは共同通信みたいだけど、新聞はセンセーショナルな見出しで人々の感情を逆なでしてアクセスを稼ぐってのが常態化してませんかね。
産経にあった「良好なマクロ経済環境をできるだけ維持し、賃金の本格上昇につなげていけるかが当面のポイント」も共同はなし。
nishinippon.co.jp/item/o/935900/
114
吉野家コピペが流行った当時、おぎゃーと生まれた赤子がもう、大学卒業ですよアナタ! twitter.com/yuco/status/16…
115
文化系の人や人文社会系大学教員の方々は、みなさん電力、治山治水、水道、土木、それから農業…といったインフラには本当に冷淡なんですよね。
そのしっぺ返しがいま来てるんだと思います。
種苗法をめぐるあれこれは、それを象徴しています。
116
一律給付に反対して「働かざる者食うべからず」と言った自民党議員は誰なのだろう。知りたいですね。
117
不機嫌に、怒りながら「あなたを幸せにします。一緒に幸せになることを考えましょう」と言われて、信じられるか? という話だと思うんですよね。
右派・左派、保守・リベラル、インセル・フェミニスト、なんでもいいですが、みなさん「いつも不機嫌で、怒ってるひと」になってませんか。
118
後出しジャンケンはどうかという気はするけど、この手の「風刺」は間違ってようが予測がはずれようが本当に言いっ放しで責任取らないからね。気楽なもんだよ。 twitter.com/yukiho_dx/stat…
120
エロを仕事にしているひとをナチュラルに下に見ているひと、いますよ。大学の中にもいる。私はそういう職業で人を見下すようなひとは先生をやっちゃいけない(倫理的な意味で言っています)と思ってますけどね。
121
原発事故後のデマゴギーと科学的知識の欠如、むやみな立憲民主党擁護、コロナ流行でも露呈した科学的な見方の欠如、それからモリカケ、学術会議、オープンレター……と、「反体制的でなければ知性にあらず」式でひとやってきた文系アカデミシャン、サブカル人士は、どれだけ自ら自分らの信用を落とし、… twitter.com/i/web/status/1…
122
昔は中学生以上の年齢になってもアニメやマンガや特撮を愛好していること自体がよくないこととされ、禁止や排除、嫌悪の対象となっていたのは間違いないんですが、オタクが右傾化しているかどうかの議論にしても何にしても、この点がまるっと忘却されているようにみえますよね。
123
ひじょうに分かりやすい解説。
付け加えるならば、彼女らは自他の感情にたいする観察と分析をまったく行っていない。とくに「逆恨み」感情について「ないもの」としてしまっている。
president.jp/articles/-/380…
124
理系の先生方は、いままで、言説の場でおとなしすぎたんじゃないか。ジェントルに、フェアにすぎたんじゃないか。もっと文系の自称リベラル、自称左翼のクソみたいな先生方を「学力棒」でぶん殴って回っていいんじゃないか。
125
こういうことが言い出されたときは要注意ですね。 twitter.com/TAI_SUCKS/stat…