伊藤 剛(@GoITO)さんの人気ツイート(いいね順)

301
このひとは、風評加害の責任をどうやって取る気なんだろうか。 twitter.com/shirasaka_k/st…
302
内心で薄々「やってしまった」という罪業感と自覚を感じるが、自身では認められない「加害トラウマ」状態になると、ひとは余計なことをしはじめます。場合によってはさらなる加害、非合理な行動に出る。 twitter.com/GoITO/status/1…
303
左派・リベラルにとっての反原発デマ・陰謀論と、右派・保守にとってのQアノン・陰謀論、両陣営ともに反ワクチン・反マスク……は、コアな支持者の結束には役立ったかもしれないが、一般の支持を失わせる「躓きの石」であったことは共通。
304
「報道の世界には「目的が手段を浄化する」という考え方」と言っている朝日新聞・武田啓亮記者は平成29年4月朝日新聞社入社。若い世代の記者が、教条的におかしなマスコミ観、報道思想から発言するケースがまたしても。 twitter.com/takedareporter…
305
インボイス導入に際して、でなくてもいいけれど、「ではウチはマンガ家さんへの(デザイナーさんでもなんでも)支払い単金を上げます、さすがにこの単金じゃ無理ですよね……という会社(出版社に限らず)が出てきてもいいんですが、そういう動きはないのでしょうか。
306
STSが本当に仕事してないのと、人文社会芸術系大学教員や名のある評論家のひとたち(ご本業の仕事では尊敬申し上げているひとたち)が、いまでも放射能忌避言説、不安煽り言説にはまず飛びついているようにみえることは、強く関係していると考えてよい。
307
先生方、たまに外す(正しいほうを掴む)んだけど、きわめて鋭敏に「だめなほう」を選んでくれるんですね。私のいう「適確に間違える」という行動です。
308
これは、国葬の意味を実務レヴェル以上にはとらえていない考え方だが、それでいいと思う。反対のひとが、安倍元首相を悼むひとを「臣民」と呼んで(本人の意識のうえでは)蔑んでみせていたが、どうやら戦前の国葬的なものを想定しているよう。
309
だいたいねえ、大学紛争で暴れ、校内暴力で暴れ……という野蛮な連中が私らや私らより上の世代でしょう。いまのきちんとした若いひとに向けて、何か偉そうにモノ言えるの? せっかく繁栄した日本社会を緊縮財政等々で貧しくさせた私らに何か言えんの?
310
日本が滅ぶとしたら、ケチと嫉妬で滅ぶ。
311
いままでの経験だと、新聞の取材・コメントの謝礼は出たほうが多い。黙っていても出たケースもある。私がわりと最初に「謝礼はいくらですか」と訊くことが多いかもしれないからだと思いますが、黙っていて無償と言い出したので軽く怒った件もあった。
312
マイナンバーカードについて、国民総背番号制は危険だ、おそろしいと言っているひとが、「いまの中国がどうなっているかを見ろ」とは言わないのはなぜなのだろう? たいへん分かりやすい事例だと思うのだが。
313
あと「甘えるな」も封印しろ。他人に「甘えるな」というヤツのほうが、どれだけか他人に依存している。
314
21世紀、専制政治も侵略も、理不尽な暴力も、みな「アンチファシズム」の旗印の元、やってくる。
315
炭素14は、地球大気に宇宙線が当たることで生じ、呼吸や光合成などで生物体内に取り込まれます。生物が死ぬと体内への供給がなくなり、死体中の炭素14は時間とともに放射壊変して減少します。それを利用して年代測定が行われているんですね。 (マジレス) twitter.com/minorucchu/sta…
316
ここまで徹底して報道しない、隠す行為は、その行為を心理的に正当化できていないとちょっとできないだろうから。
317
こうした広告を出さざるを得ない原因を作り続けているのは誰か。反原発のひとたちでしょう。よくもまあ、いけしゃあしゃあと。 twitter.com/kuriryuofficia…
318
なにかっていうと、戦前への回帰を怖れる自称リベラルのひとらは、戦後80年近くの蓄積を舐めちゃいないかな?
319
そのうえ「田舎者なんて、どうせバカなんだから、そいつらに金やったって意味ねえだろ。国立大も多すぎだ。東大早慶GMARCHだけありゃイーダロ」と思ってる首都圏から一歩も出ずに人生を送ってきたやつらが政策決めてんじゃないのか。
320
よく「マンガ原稿料はなぜ安いのか」といわれますが、マンガ業界に固有の話じゃないんです。個人への支払い額は、多くの業種で昭和40年代からよくて据え置き、悪いと半分から三分の一になっています。 twitter.com/GoITO/status/1…
321
財務省の財政健全化、緊縮財政政策は「緩慢な文革」だと考えています。これはただの比喩ではなく、共同体には、文化的な進展や達成、繁栄を壊そうとする無意識的な欲望があると仮定して考えることができる…というものです。実証は難しいですが。 twitter.com/fluor_doublet/…
322
嫌悪、憎悪ってのは結構強くて、かつ常習性がある。そりゃあ「理屈じゃないんだよ」になるってものでしょう。
323
下にマウントを取るような社員こそリスク要因だととらえ、意識を変えさせないと危ういのではと思います。
324
そして、萌え絵エロ絵を描き、享受する女性は、ここでも男女の対立構図のなかで疎外される。
325
私は、塩村あやか議員の善意を疑うものではありません。しかし、善意や、正義への志向は、ほんとうに気をつけていないと、容易に悪魔化するのだと思っています。このように。