1
緊急地震速報の音心臓に悪いので当然好きではないんだけど、音を聞いた人類が絶対ビビって瞬時に警戒度をギュンと上げざるを得ない音を全力で開発して実装しているという営みは好き
2
おっさんが真におっさんになるときというのはね、若い人の好きなものがわかんなくなったときではなくて、若い人に「最近の若い人ってこういうのがあったの知らないでしょ~?」「最近の若い人ってこういうのは嫌いなんだよね~?」って聞いちゃったときなんですよ ウッッ(何かが腹部に刺さって死ぬ)
3
大変な時期なのに休業しても補償はないというのでいつものお店にとにかくお金を落としたいんだけど社会のためには家から出ないほうがいいというこれ、好きな子を守るのと世界が滅ぶのどちらを選ぶかみたいな話になっている 行政の不作為でおれをアニメの主人公にしないでくれ
5
中二病っていうのは自分が考えた一番カッコイイ自分でありたいという自我の芽生えで、それはただ一つの自分の人生がほかの誰とも違う特別ななにかであってほしいという願いであったりするのだけど、それは容易に低いほうに流れて保身のための冷笑主義に変わって戻らなくなったりしまったりするんだよな
6
レディ・プレイヤー1、過去の名作へのリスペクトはふんだんにあるのだけど、オアシスは未来のみんなが熱狂している最先端のゲームのはずなのにそこで新しく生まれた彼ら世代の文化とかミームが全然描かれずにみんな過去の話ばかりしてるのがなんか寂しかった
7
尾田栄一郎は海賊経験ないじゃんとかよく茶化されるけど、実際にワンピース全部読んだら尾田せんせいは過去の名作映画をはじめ古今東西のエンタメにメッチャクチャ詳しいことがわかって、そりゃ日本最強の漫画描けるわ…ってなりましたね ごたくはいいから勉強をしろ
8
タイムマシンで過去にさかのぼって辛く長い死闘の末に諸悪の根元を倒して、これで破滅の未来を回避できる…って安堵して現代に戻ったらなにも変わってないどころかさらに絶望的に悪くなっている、って主人公が街に貼られたポスターを見て悟るラストシーンのポスターに使われてるやつだ 大阪万博のロゴ
9
このあと大阪万博のマスコットキャラクターをデザインする人、これに勝たないといけないのか…
13
「復讐はなにも生まないぞ!」に対するアンサー、「いま誰も生産性の話してねえだろ」がメチャクチャ好き(マシーナリーとも子ZERO)
14
山田、どうしようドキドキとかこれはチャンスとかではなく「これは市川もやってしまったと思っている」と確信して次の行動に移っているのがめちゃくちゃいい子だし市川のことを本当によくわかっているし信頼しているしそういうところが好きなんやね。わかる。ワイは全部わかっとる
15
みんなもメギド72を始めて4章のラスボスが強すぎて困ったり超面白いメインシナリオ6章7章8章の怒濤の展開で情緒がめちゃくちゃになったりしてほしい
16
「作者は変態だと思う」「フェティシズムがある」のようなことを普段最上級のほめ言葉として使っているのに、特定の状況下では急に絵に込められたフェティシズムに対して極端に鈍感になる、これのどこが性的なんだ、みたいなムーブをとるの、なんかこう、誠実じゃない気がする
18
なんかの作品にめちゃくちゃハマっていても、別にその中に特定の「推し」がいなくてはいけないということはないんだよな
19
生活や人生が狂うほどの推しがいなくてもその作品のファンを名乗っていいし、無理とか限界にならなくてもいいし、そうなっている人のほうが愛が深くてえらいということは別にない 好きなふうに好きでよい
20
けどインターネットとかで先人の振る舞いをみて作品との向き合い方とか読み方を学んでしまうと「こういうふうに愛情表現しなきゃいけないのかな」と思い込んでしまいがちで、僕自身も経験がある そうじゃなくて別にいいんだよな・・・というのは最近ようやく自分で普通に言語化できるようになった
21
もちろんそういうふうに好きでもいいし、好きなふうにしてるのがいい
22
ゴーストオブツシマが名作だったので続編の可能性について想像をふくらませようとした瞬間「そういえば元寇って2回あるよな・・・」に思い至ってしまうの、なんかこう不謹慎というか、そうなんだけど、一瞬面白くなってしまう
23
ゲーム脳なので天穂のサクナヒメをやり始めてからスーパーに大量の米やサトウの切り餅などが並んでいる光景に畏敬の念を覚えるようになってしまったし、食材を買い込んで家に帰ってきて冷蔵庫にも畏敬の念を覚えるようになった
24
こないだ本屋さんの鬼滅の刃コーナーの前で、小学校低学年くらいの子がめちゃくちゃ真剣な顔で「やはり…本のほうがアニメバージョンより圧倒的に“スピードが速い”んだよな…」って独り言ちていて、かっこよくて良かった
25
マンガにはアニメのバージョンと本のバージョンがあるという“発見”、そこに自力でたどり着いたときに世界が一気にグンと広がるめちゃくちゃ重大な秘密なんだよな わかる おじさんもそうだった