26
周辺国が「このままでは日本に侵略される!」という勘違いを起こしかねないほど自衛隊を増強すると戦争の原因になりかねないけど、「あれ、うちの軍隊でも日本を侵略できんじゃね?」という勘違いを起こしかねないほど自衛隊を削減するのも戦争の原因になりかねないと思う。戦争は勘違いで起きるから。
27
人の良さそうな経営者の方と話していたら、ごく自然に「正社員は定額使い放題」だという前提で話を進めるので反応に困ることがよくある。日本には「社員は定額使い放題」が悪いことだという感覚がない経営者があまりにもたくさんいる。
28
「社員は定額使い放題」の会社の経営者は、労働力に対するコスト意識がないので、非能率な作業でも平気で社員にやらせるし、仕事しにくい作業環境や性能の悪いパソコンやプリンタをそのままにするので、生産性が上がっていかない。社員が1分残業するだけで経営者の懐が痛むようにすると生産性が上がる
29
「有給休暇取得日数を増やすと日本の国際競争力がなくなり産業が空洞化する」という人がよくいるけど、平均年間有給休暇取得日数はドイツが27日で日本が5日。日本よりドイツの方が1人あたりGDPも労働生産性も高いんだよね。休みなく働き続けなきゃ国を維持できないほど日本人は無能とも思えん。
30
ローマ人が1200年かけて勃興して衰亡するまでを概観して思ったのは、どの時代にも優秀な人材は同じくらいいたのだけど、それが活用されるような社会システムのときに勃興し、活用されない社会システムになったら衰退したということ。日本が停滞を続けているのも日本人というよりシステムの問題だろ
31
社会心理学者たちが行った「※ただしイケメンに限る」の調査や研究で興味深いのは、イケメンの方が裁判でも選挙でも就職試験でも有利なのに、イケメンに投票した本人たちは、決してイケメンだからではなく、人格と能力が優れているから投票したのだと信じて疑わなかったという点。
32
「自分がイケメンじゃなかったから女性に見向きもされなかったのではなく人柄に魅力がなかったからだ」と主張する人は「イケメンは人柄・能力が優れていると無意識のうちに思われ、しかもそれはイケメンだからという理由ではないと思われる」ということが科学的に証明されていることをどう思うのか?
33
中国では女子大生が就職対策で整形手術をしまくってるらしいけど、これが効果的であることは科学的に証明されている。というか、科学が証明した事実に従うならば、老若男女すべて整形手術でも化粧でもなんでもして美人とイケメンになった方が就職・転職・営業・交渉・昇進・裁判などで有利になる。
34
生産性を上げるのに最も効果的なことの一つは、生産性を下げる人間と極力関わらないようにすること。ダメな人間を変えようとする努力の98%ぐらいは投資効果が見合わない。ダメ人間と関わらないことに全力を出したほうがいいと思う。
35
NATROM氏の「ニセ医学にだまされないために」という本を実家の母に送った。半分読んだそうだ。こんなしょうもない机上の空論を。。というメールだった。人生経験がないから、こんな屁理屈を云々。国立大学を出て教師をやってた人間がこれ。騙されてる人に読ませてどのくらい効果があるのかな。
36
アレルギー持ちであることを言うと、「新鮮な野菜を沢山食べればアレルギーは治る」とか「田舎で健康的な暮らしをすればアレルギーは治る」とか真顔で言う人が多すぎて、憤死しそうになる。お前らエビデンス持ってこい、エビデンスっっっっっっ!!!!
37
あと「アレルギーは野菜の農薬が原因だから、無農薬野菜を食べた方がいい」とか「水道水がよくないからミネラルウォーターを飲めばアレルギーが良くなる」とか、仕事上では普通に知性もあって有能な人たちが言うから、どうしょうもない。仕事の有能さと科学リテラシーはまったくの別物。
38
いま、一番、人手不足になってるのは「未来のない職業」。建設職人とか介護とか飲食業とか。いまから建設職人になっても震災復興とオリンピックが終わればリストラされて路頭に迷うだろうし、介護は出せる税金が限られてるからずっと時給800円とかで中高年にはキツイ肉体労働の世界。
39
空き家を放置したほうが税金が安いんだよね。空き家を除却すると、固定資産税が2倍になったりする。新たに家を立てる資金も気力もない場合、空き家を放置するのが最適解になってしまう。 / “「空き家」戸数 過去最多を更新 NHKニュース” htn.to/JZsoaS
40
惰性でジャンクフード食べたりオナニーしたりテレビ・マンガ見てる人って、なんでこの素晴らしい人生をそんなことで削って捨ててしまっているのかわからん。惰性をやめ、能動的に本当においしいものを食べる・面白い本を読む・何かを作り出すことををやるだけで、他のことやる時間はなくなる。
41
惰性で遊びや娯楽をやると、人間腐っていく。快楽は能動的かつ創造的に味わうほうがいい。惰性でやっていいのは仕事だけ。それも、雑用仕事だけ。惰性でやるべきことと能動的にやるべきことの区別ができない人間は経年劣化が激しい。
42
遊ぶときこそ、質にこだわらないといけない。休息する時こそ、質にこだわらないといけない。遊びと休息の質が悪い人間は、どんどん腐っていくし、そういう人間と付き合ってると腐敗菌が感染してこっちまで腐ってくるから、近づかない方がいい。
43
ひどいパクリをやってるバイラルメディアがいくらネットで叩かれても、バイラルメディアの消費者はバイラルメディアのコンテンツを拡散するのをやめない。それがオリジナルであるかパクリであるかは、消費者にはどうでもいいことだから。海賊版のコンテンツを買うよりさらに敷居が低い。
44
暗黙的に私掠許可を得たつもりで敵部族に私掠を行い、戦果を上げて戦利品を携えて英雄気分で凱旋したら「私掠免許なんぞ発行していないお前はただの犯罪者だ」って歴史物のハリウッド映画みたいなストーリー展開だな / “Yahoo!ニュース …” htn.to/4GKEAEU
45
たいていの企業は「コミュニケーション能力の高い人材」を求めるけど、小保方さんと佐村河内さんは、極めてコミュニケーション能力の高い方ですね。ああいう人材を企業は欲しがっているということ。実際、それで詐欺的な営業提携を成立させて、会社に利益をもたらしている人も多い。
46
地域振興に最も効果があるのは、法定有給休暇日数をフランスのように30日にすることだと思う。現在の日本の平均有休取得日数は5日。片道だけで1日潰れるような田舎だと、4日の連続休暇でも現地で過ごせるのは2日。この状態でどんなに地域振興に金を突っ込んでも都会から人を呼べるわけがない。
47
仕事のできない人が「努力して仕事ができるようになろう」というのは、地獄への一本道のことが多いので、これは仕事のできない人必見の記事。3はオススメしないが、1と2は極めて重要。 / “仕事ができず、技能もない俺が会社で生き残っている…” htn.to/ABTx4bwT
48
円安になったから、製造業が日本に戻ってきたわけじゃないよ。「今後も円安が続く」と企業が読んだからなんだよ。自民党が選挙に勝って、黒田総裁の強力な金融緩和が今後も続くと読んだからなんだよ。 / “国内製造業 脱中国で国内回帰が鮮明 …” htn.to/zeeekk
49
イスラム国はリクルーティングが強力なので勢力を増している。米国政府はイスラム戦士のブランドを台無しにして誰もイスラム戦士になりたがらなくしてやろうとして失敗したけど日本のクソコラ画像は成功したという話 / “Japan's sil…” htn.to/HyyYm8
50
「人質とって脅したら大国日本はどうでるか?」と日本の動向を真剣に注視していたイスラム国幹部も「人質事件発生→クソコラグランプリ開催→謎の母親登場→首相官邸前がディスコ化」という展開に目が点になったかも / “首相官邸前がディスコに…” htn.to/QCf7TQ