26
どこにでもあって当たり前という前提で考えないからこそ、学校や教師はいじめが発覚した場合の責任追及を恐れ続けてきた。
それは「いじめをなくす」どころか、「なかったことにされたいじめを増やす」元凶だったといえる。
27
「言われたとおりのことすらできないのか」と「言われたことしかできないのか」のダブルバインドになっているケースは多い。
新入社員へのモラハラ・パワハラでよく見かけるケースと同じで、無名の新人作家であればあるほど、担当編集との力関係は非対称なため、まずは言われたとおりにするしかない。 twitter.com/tantoJ_margare…
29
【カメラと地平線の関係】
カメラが水平な時の地平線は構図中央。
カメラの高さを変えても地平線の位置は変化せず、角度を変えることで変化する。
地平線の常にカメラの高さと同じであり、カメラが顔の高さにあれば地平線と顔は同じ位置となる。
30
著者名表示のない電子漫画サイトを見かけるようになった。
某大手ではトップページに著者名表記すらなく、詳細ページでさえ申し訳程度の極小フォントによるコピーライト表記にとどまる。
つまるところ、漫画を「誰が描いたかは重要ではない取り回しのよい商材」にしたいということなのだと思われる。
32
どうせ該当者の誰一人としてこのツイートすら見てないだろうから言うけど、全く興味がなくてアンテナ張る気すらないのに「オタク相手のビジネスで一山当てたいんだけど、なんかいいアイデアない?」って聞いてくる輩が昔から多くて、流石にいいかげん辟易している。
33
オタクやロリコンが根絶できないように、それを嫌悪する人達もまた根絶できませんから、どんなに抗おうとオタクヘイトは永遠になくなりません。
だとしたら、そのヘイトを世間一般がおかしいと認識してくれる社会を目指した方がよいと思います。
一昔前に比べれば、これでも随分よくなりました。
34
見ず知らずの他人のツイートから、自らの腹立たしい経験の記憶がフラッシュバックするのはよくある話。
しかし、当然ながらそのツイートの裏で起きている案件と自分の経験とでは状況や関係性が根本的に違うのだから、フラッシュバックした個人的な怒りをツイ主にぶつけるのはナンセンス。
37
では「オタクは泣き寝入りして日陰に戻るべき」かと言えば、そうではありません。
慎みと弁えを持った上で戦うべきだと思います。
しかし、ここでいう「戦い」は敵対する相手を叩くことではなく、敵でも味方でもないその他大勢をより多く味方につけることです。
39
「アニメーターは生活に困らなくなると働かなくなるから生かさず殺さず」という話題。
その発言の真偽はともかく、そういうブラックな発想で《無能で無責任なホワイトカラーが有能で真摯なブルーカラーを搾取・支配できてしまう世の中》になってしまったことが、日本が衰退した一番の原因だと思う。
42
前に絵を教わりに来た後輩に「まずはシンプルな立体、積み木がちゃんと描けるようにならないとね。」と言ったら、「バカにしないでください、それくらいは描けます!」と怒られた。
描かせてみたらかなりやばかったのだけど、描けてないことに気づいてもらうまでがかなり大変だった。
43
昨日、久しぶりに外食をしたら、6人ぐらいの集団がノーマスクで立ち上がったり席を行き来しながら大騒ぎしていた。
まるで飲み会のような光景だけど、ランチタイムの話。
夜中に飲めなくなった代わりなのだろうけど本末転倒。
これじゃ感染収束なんてしないわなと思った。
46
小学生の頃、三宅島の雄山をひとりで登っていたら中腹の森の中に「人間牧場」と書かれた木製の看板を見つけた。
恐ろしくなって逃げ帰り、親に聞くこともなく長らくトラウマにしていたのだけど、後年になってサマーキャンプ施設だったと知った。
名前が良くないよ・・・
48
知人が「貸本時代に逆行している」と言っていて、言い得て妙だなと思った。
故・水木しげる先生の話からも貸本時代は生計を建てられない作家が多かったことが伺えるし、無名のまま消えていった作家も多かったと思われる。
そんな健全なビジネスとはとても言い難い世界に逆行してしまっている。