126
今日、神戸で「原発と地方自治体」と題して講演してきました。
熱心に聞いていただき感謝いたします。
また、新潟の災害の際には兵庫から有効かつ暖かいご支援をいただいたこと、改めてお礼申し上げてきました。
127
地対艦ミサイルということは、動いている小さな艦艇を狙える高い命中精度があるということ。北朝鮮にはピンポイントで目標を狙える技術があるという前提が必要です。
規制委員会は、原発に着弾した場合の対応についても、所管外などと言っていないで対応に責任を持って欲しいと思います。 twitter.com/nhk_news/statu…
128
原発へのテロやミサイルが着弾した場合の対応の不備を規制委に問うと、「所管ではない」との答えが返ってきます。国民保護法で対応するので規制委は関知しないそうです。
国際情勢が不透明な中、勧告権の活用も視野に入れて対応して欲しいと思います。 twitter.com/nikkei_top/sta…
129
4月8日(土)、佐藤栄佐久元福島県知事に対談形式でインタビューします。
詳細はこちらです。→ eisaku-movie.jp twitter.com/omusubiniigata…
130
篠田新潟市長から、訂正がありました。→ bit.ly/2nhwj1g
市長発言は事実に反することでも報道され、誤解を生み人権侵害も発生させます。発言してないことを言ったことにしないで欲しいと思います。
131
放射性汚泥問題発言で、篠田新潟市長に電話しました。すると、「あなた※たち※を逮捕するよ」と言われたとの主張にもかかわらず、同席者も、会合も、日時も覚えていないそうです。これで市長の公式発言として許されるのか疑問です。改めて、発言の訂正を求めました。
132
【新潟日報から】前知事が『あれ(放射性汚泥)を動かすと、あなたたちを逮捕するよ』と言っていた bit.ly/2n8n4jI
←原発事故後に基準が緩和された問題点は指摘しましたが、知事に警察の指揮権はありません。新潟市長が虚偽発言することは異常。訂正を求めます。
134
基準地震動が引き上げられたことによるトラブルのようですが、柏崎・刈羽原発は停止していても生きている原発です。免震重要棟を改善すべきであって使わないというのは本末転倒です。 twitter.com/asahi/status/8…
135
昨日、米国の通信社であるブルームバーグから、昨年10月の新潟知事選挙について取材がありました。海外からも関心が高いですね。
136
【REUTERS】新潟県知事に原発再稼働の重圧、今夏にもヤマ場か twitter.com/Reuters_co_jp/…
137
火災にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
自然災害と火災は、制度は違っても、焼け出された人の生活再建と地域の復興は同じ課題を抱えます。県単独事業で実施可能ですから、是非、自然災害並みの支援策を打ち出してほしいと思います。 twitter.com/jtimesdg/statu…
138
週刊ダイアモンドにインタビュー記事が掲載されました。柏崎刈羽原発の再稼働議論はまだ早いと発言したら、「東電の体質も制度上も不備 柏崎刈羽の再稼働はまだ早い」と誤解を生みかねないタイトルになっていました。 twitter.com/diamondweekly/…
139
本日、朝日朝刊にインタビュー記事が掲載されました。
bit.ly/2hi5TH2
140
造船業の苦境は日本の産業競争力低下の象徴かも知れません。人材養成の失敗や技術開発投資の欠如が主因ですが、これらを招いた背景は新興国に対する価格競争力の低下です。やはり実力を超えた円高は国内の空洞化を招きます。 twitter.com/nhk_news/statu…
141
遺伝子検査の陽性結果が報道されました。1例目の近郊・渡り鳥の死骸から陽性反応が出ない中、連続して高病原性鳥インフルエンザが確認される異常事態です。確実な初動対応に加えて、あらゆる可能性を排除せずに感染経路の特定に全力を上げて欲しいと思います。 twitter.com/_5newspaper/st…
142
養鶏場は、ネット等で外部と遮断されています。渡り鳥等が直接、養鶏場に侵入したとは考えにくく、感染ルートを確認して鳥インフルエンザの防護対策の横展開が必要だと思います。 twitter.com/livedoornews/s…
143
日本で年金問題が政治問題化する最大の原因は、将来年金保険料を負担する子供の数が減少することです。フランスでは10年ほどで、1.5程に低下した出生率を2.0程に戻しました。子育てで教育費等を負担した人の年金を増額する制度を導入し、子育てにインセンティブを付与すべきです。 twitter.com/tokyoseijibu/s…
144
災害は一度たりとも同じ顔をしていません。
個々人も行政も、予想外のことも起きるという前提で命を守る最大限の努力をする必要があると思います。 twitter.com/asahi/status/8…
145
「トランプドル高」が続けば、米国での生産は不利になるため空洞化が進み、輸入増加により貿易赤字が増大します。これは米国内での雇用環境悪化を意味し、法人減税と連動して税収減になれば、双子の赤字の再来になります。
目指した世界と真逆。
そこで彼が保護主義に走れば世界混乱要因です。 twitter.com/ReutersJpBiz/s…
148
20日投開票の柏崎市長選挙立候補予定者への公開質問状の回答、興味深い結果です。→ bit.ly/2fC4Lx0
なお、設問には「地震との複合災害の場合にもUPZ圏に屋内退避指示を出すことになっている国の指針の見直しを求めますか?」というのも欲しかったです。
149
世界12月号(岩波書店)にインタビュー記事 ~事故30年チェルノブイリからの問い~ が掲載されました。 bit.ly/2fTG8Qe