76
原発事故汚染水について「トリチウム以外は、除去できている」というこれまでの説明の根拠は何だったのか?原子力規制委員会は、なぜ、東電の説明をうのみにしたのか? これも明らかにしないければ、信頼が戻ることはないだろう。 twitter.com/kyodo_official…
77
日本は、戦力の逐次投入が、如何に悲惨な結果を招くか十分に学んだのだろうか? 今は、経済のためにも補償を行って感染拡大防止に専念する時です。
一都三県対象に出された緊急事態宣言は、方向感がはっきりしません。
78
マイナンバーと預貯金口座を関連付ける法案が党総務会で了承されました。 あくまでも、災害や感染症の発生時に国が迅速な現金給付を行えるよう、個人の申し出があるものに限ります。紐づけの義務化とは別物です、
義務化は、様々な議論が必要であり国民合意ができるまで慎重な対応が必要です。
-- twitter.com/jijicom/status…
79
原発事故の汚染水について、また東電の虚偽説明です。計ってないと言いながら、実際は129万Bq/Lと高い濃度。しかも、放射性ヨウ素も含んでいます。風評被害をなくすには、真実の情報提供から始めなければなりません。東電の責任は重大です。 twitter.com/kahoku_shimpo/…
80
【新潟日報から】前知事が『あれ(放射性汚泥)を動かすと、あなたたちを逮捕するよ』と言っていた bit.ly/2n8n4jI
←原発事故後に基準が緩和された問題点は指摘しましたが、知事に警察の指揮権はありません。新潟市長が虚偽発言することは異常。訂正を求めます。
81
関越道での豪雪による車の立往生中、食糧、水の配給もない状況で地元企業の岩塚製菓がおせんべいの積み荷を配給したそうです。社長さんに連絡したところ社員をほめていました。災害の中のちょっといい話でした。
news.yahoo.co.jp/articles/777a0…
82
コロナショックで消費者物価が下落です。消費増税の後に更に総需要が落ちたことが原因で典型的なデフレ不況です。デフレ不況からの脱却に有効な策は、政府支出の増大です。第二次補正の規模確保を喫緊の課題として全力を尽くします。
bloomberg.co.jp/news/articles/…
83
東電からは、「生まれ変わる」、「初心にかえって一から出直す」と言葉だけは何度も聞きましたが、一度も結果が出ていません。規制委は、行政処分だけでなく、「東電は原発を管理する適格性があるか」も審査しなければなりません。
sankei.com/life/news/2103…
84
【オンライン診療】厚労省が発熱患者の初診をオンラインで行うことに反対しています。医師をコロナ感染から守り発熱者の早期受診機会を確保するためにも積極的に遠隔医療を活用すべきなのに理解に苦しみます。本日の党会合ではオンライン診療解禁を迫る政と既存制度を守る官との政官対決の様相でした。
85
【原発】ドイツ公共放送ZDFによる東電原発事故について30分番組です。 bit.ly/MHX4VR 世界が日本と原発事故をどう見ているかよくわかります。 日本として真摯に対応すべきです。解説は必ずしも正確ではありませんが私へのインタビューもあります。
86
87
本日、総理はじめお世話になった大臣、二階幹事長等に退任挨拶まわりをしてきました。
12年間ありがとうございました。
88
【原発】がれき撤去で20キロ飛散の恐れ、説明せず → 国「後で説明しようと思っていた。」 bit.ly/U8Rdgq 東電、国の隠蔽体質に言葉もありません。メルトダウン、SPEEDI等の隠蔽にけじめをつけないから同じ過ちを繰り返します。
89
【原発】2号機屋上汚染雨水が港湾外流出 東電、昨年5月に把握
bit.ly/1vuRCv7 ←住民の安全を考える企業なら9ヶ月も隠蔽しません。メルトダウン隠蔽の解明、けじめを行わないから、モラルが崩壊し同じ過ちを繰り返します。
90
災害は一度たりとも同じ顔をしていません。
個々人も行政も、予想外のことも起きるという前提で命を守る最大限の努力をする必要があると思います。 twitter.com/asahi/status/8…
91
台湾に限らず、多くの国が日本食品の輸入規制を実施しています。
現在の放射能汚染食品対策は、世界から認められていないということと理解せざるを得ません。 twitter.com/Taiwan_News_jp…
92
クロソイから基準値超えの放射性物質検出です。
基準超えの魚はもういないはずだったのに何が起こるかわかりません。東電福島原発からの汚染処理水の希釈による海洋放出は断念すべきです。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
93
【原発】東電広瀬社長から再建計画の説明を受けました。金融機関、株主を免責した計画は不毛です。東電の経営が厳しいのは事故のせいです。免責により、モラルハザードが生じ、再稼働圧力が金融機関から生じるというのは安全文化を破壊し、本末転倒です。
95
皆さんに深く感謝します。が、今回選挙は本来新潟の未来、原発、原子力防災とどう向き合かを問うべきです。私だと、焦点がずれ民意が明確になりません。撤退の意思は変わりません。県民の意思が明確になるような候補が出るよう活動お願いします。 twitter.com/omusubiniigata…
96
97
東電が、ようやくメルトダウンの隠蔽を認めたようです。隠蔽の指示系統の解明、組織として虚偽説明を是認する理由の説明も求めたいと思います。 twitter.com/tokyoseijibu/s…
98
本日、福島原発へ行ってきました。30Km圏をまるごと管理しているチェルノブイリと比べて、狭いスペースで作業を進めているため、線量管理と安全管理に苦労していることが印象的でした。高線量エリアがある中現場で廃炉作業にあたっている皆さんに感謝します。
99
知事就任直前に発生した地震対応に追われる中、知事室で最初にお迎えした来客が、長靴にアノラック姿の当時の長島山古志村長でした。住民の痛みを敏感に受け止められる方でした。これからのご活躍が期待される中で早すぎる旅立ちで、本当に残念です。心よりご冥福をお祈りします。 twitter.com/nhk_news/statu…
100
菅官房長官も新型コロナ感染症はは主に東京問題と発言しています。 首都圏からウィルスを全国に拡散することにならないように、少なくても、Go to キャンペンーンの対象から首都圏は除外するという案に賛成です。
sankei.com/column/news/20…