洋介犬(@yohsuken)さんの人気ツイート(新しい順)

926
【再掲】「誉められても喜んではならぬ」に反逆す。
927
一番世間に一般化したガンダム発祥用語って「黒歴史」じゃないだろうか。
928
5年前…番組放棄したエンドウさんのあとしまつ。
929
【連載告知】 『反逆コメンテーターエンドウさん』最新話更新…こころの病特集に出演した子役タレントの、純粋すぎた意見…それに対し、エンドウさんは? ganma.jp/endosan ※本編にてぜひ続きをお楽しみください。 ※当エピソードは専門医の監修の上で執筆しております。
930
行き詰まりを感じている作家さんがもしいたら、1作でいいからリミッター全解除作品を描いてみてほしい。それがウケるかどうかなんて考えなくていい。 あなたのために描くのです。
931
日本漫画家協会チャリティー用色紙。
932
年の差の忍んだ愛と、その消える間際に起こった怪異。 (1/2)
933
絶対ミスを認めないマンと我慢決壊怪異 (1/2)
934
【再掲】他人を一方的に信奉し、いちいち失望してはいけない。
935
今日ちょっと危なかった再掲。
936
「週刊ラヴクラフト」って発売されて「全巻揃えてアザトースを完成させよう」とか言っておきながら途中休刊になっても「担当者失踪(もしくは発狂)により休刊させていただきます」ってチラシ入ってたら許してしまえそうな気がする。
937
卒業文集とコメンテーターエンドウさん
938
「なんでこんな飯の種を公開するんですか?」と言われることもありますが、この業界って切磋琢磨と技術共有をいいバランスでとらないと、他のエンタメ分野に負ける・参加人口を増やせない面もあると思うんですよ…。 だから(やりすぎない)いいあんばいの団結と共有はあってもいいと思うのです。
939
「作家が創作論を語り始めたら終わり」とよく言われる。 なぜか。その創作論を強制しているわけでもないし、掲載権を持って「そうしないと載せないぞ」と言っているわけでもない。 職人で技術職なら技術やコツの共有ツイートなんて普通とも言える。 あくまで「自分はこうしてる」でしかない。
940
【再掲】「上から目線のあるベクトルからの正体」
941
たとえば木材を平坦にする必要があったとする(あくまでたとえですよ、たとえ)。 カンナが道具箱にあったり存在を知っていれば「そうだカンナを使おう」と思いつける。知らなければわからないか諦めてしまう。 創作で「たくさん作品を読んで脳内のバリエーションを増やす」のはそういうことかと。
942
「冷静でいられない」は言うまでもなく「怒りを覚える」の意味です。
943
たとえば僕が「キミはもう漫画家なんてつらくて卑しい仕事なんてしなくていいんだ。人の役に立てるもっと素晴らしい他の仕事を用意したよ」とか言われたら冷静でいられるかわからない。
944
何のことかは言わないけど、相手の望んでる職業を奪って自分の良かれと思った仕事に就けるって、本人は「マイ・フェア・レディ」とか慈善事業のつもりだとしたら怖すぎる。
945
ここまで多いと(初期の供述が本当のことを言ってるとは限らないことを差し引いても)、「死刑になりたい」はもう抽象的意味なのではないかと思ってしまいますね…。
946
56年前、田舎で少女が「出逢わされた」もの(1/3)
947
不良少年「少年法があるからなにやっても死刑になんないぜ~!(裁判でもドヤ顔で遺族挑発)」 司法「お前凶悪すぎるから少年だけど死刑な」 不良少年「ふひッ…は…反省してましゅ~」 みたいな漫画のアホな悪役みたいなの実際いるからすごいよね。
948
YouTubeってすげぇなと思うのは、自分が原作と脚本描いたYouTubeアニメの元ネタ解説をコメント欄でしてたら「てめー誰だよ」「何様?」て言われたこと。 3回ほど。
949
クレーマーVS我慢を決壊させる怪異(1/2)
950
漫画家が「脅迫・嫌がらせを受けている」というと「お前みたいなマイナーな奴が?」と笑われることもありますが、嫌がらせに有名無名は関係ないどころか動機すら理解不能なことがあります。 くれぐれもストーカー被害を訴えた人を門前払いして悲劇を防げなかった機関の二の舞いになられませんように。