洋介犬(@yohsuken)さんの人気ツイート(新しい順)

951
凍結防止に効果があるという「Twitter認証マーク」 あくまで個人の雑感で精査もしていない感想ですが、芸能人や声優さん、漫画家が「落ちた」という声が多く、ジャーナリストやマスコミ関係者の方がよく持っておられる印象。 攻略法的に僕が通らなかった時のTwitter社の回答をもとに考察してみます。
952
人々の我慢を決壊させる怪異となった女子高生の旅 (1/7)
953
「ツイッター向いてない」 「芸能人向いてない」 「Vチューバー向いてない」
954
【再掲】「育児でラクして何が悪いの??」
955
「ネット放火」も「炎上」でいいのか問題。
956
他人のイラストを盗用しサインまで入れる「なりすまし」の常習犯のようです。 ご注意ください。 twitter.com/Kiido22/status…
957
インチキハンパ仲裁者の功罪(1/3)
958
作家を「当たるまで補充できる弾丸」扱いはしてほしくない。
959
では。
960
【お知らせ】 この度、日本漫画家協会の特別職参与に任命され、お受けすることにしました。 nihonmangakakyokai.or.jp/about/about03 いわゆる理事選挙の結果、理事候補的に選任されましたが、当初は現場一兵卒であることを優先するために受けようか迷いました。 (つづく)
961
キャラが成長して性格変わっていくのを「キャラがブレている」「設定崩壊」としかとらない読者さんもいるらしいけれど、作者はその方向性を信じて進むならその成長を自ら肯定すべきだとも思う。
962
子「グラデ便箋」 母「どこでそんな言葉覚えたのッッッ!?」
963
中には「漫画にお金を払えば(どれだけ低額でも)好待遇」と思ってる企業さんもいるので、そこんとこやっぱ周知してほしいな…。
964
ここ数年、「非出版社による漫画参入」が相次いでいるが、そういう「作家の気持ち」を周知共有していないと、トラブルの元になりかねぬぞとも思うのでここにツイートしておきます。
965
未来に保証がないから、「自分が食いっぱぐれないブランド力」を渇望してもいる。 そのためにアニメ化とか単行本ヒットの功績が欲しい。 最低限生活できるお金でいいでしょ主義ではそこが理解できない。
966
「10年やってその夢をひとつも得られずに放り出されたら」ということに非常に恐怖を抱いていることもね。
967
マンガ業界で言えばそりゃ「単行本化」「アニメ化ドラマ化映画化」なわけで、そういう「夢を見せてくれる」とこに人材が集まるのは当たり前。夢に貪欲な人たちというのは理解しておくべき。
968
「人材を集めたければ待遇を良くしないと無理」って話はよくするんだけど、それを「最低水準の生活ができる分のお金を払えばいい」というのが「好待遇」と思ってる人が多くて噛み合わないのよ。
969
#クリエイター怪談 「世間的には無名でも、有名作家にリスペクトされまくってたり、見えないところで影響力が巨大な作家がいるので、自分が知らない作家だからって舐めプするのは超危険」
970
SNSで「コミケに出てくださったら絶対行きますね!」て言ってくれたのにその人が一向に現れずに悲しみに満ちているあなたへ。 その方はけして社交辞令だったのでも裏切ったのでもなく、コミケに来る途中で路上で産気づいた妊婦さんを助けて病院に行って来れなくなったのです。 きっとそうです。
971
漫画がバズった時って編集部からのスカウト来ると舞い上がってしまうが、「そこが本当に原稿と権利と自分のこれからの数年」を預けていいとこかどうかはぜひ精査してほしい。 少なくとも「描いてもらう」ではなく「描かせてやる」という姿勢のところは最優先で避けるべきです。
972
#コミケ怪談 これは「もしあったら怖いけど、でも確率的にはありえそう」な話。 「となりがブロックしてる作家さん」
973
あの歌手がコメンテーターエンドウさんと共演NGの理由。
974
#コミケ怪談 ある40代オタが20代オタとコミケで合流し、仲良くサークル巡回した。 20代「ところでスマホもない時代にどうやってこんな大変なイベントこなせたんですか?」 40代「」
975
#コミケ怪談 描いたこともなく縁もないキャラをリクエストされる。